運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

まず、土壌汚染の実態でございますけれども、この当該土地でございますけれども、日本テルペン化学株式会社神戸工場跡地における土壌汚染でございますが、神戸市から報告を承ったところによりますと、例えば、物質名でいいますと1・2ジクロロエタンというものでございますが、これが、調査を行いましたところ、調査区画七十三区画のうち五区画で発見された、そのようなことから、土壌汚染対策法指定基準を超過しておりますので

寺田達志

2000-09-05 第149回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

ここで一つお伺いしたいのは、神戸工場から出た製品で百七十人の中毒が出たという事実であります。これは大阪から出たのが大部分ではあるけれども、神戸工場から出たというこの事実だけですぐに原料に目をつけないような感覚ならば、これはもう予防医学感覚ゼロと言わざるを得ません。これを厚生省は何とお考えになるのか。ここから突っ込んでいけば、大樹工場のことはおのずから明らかになったはずであります。

松崎俊久

2000-07-26 第148回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

中川義雄君 その雪印の関連企業の中で最もびっくりしたのは、この検査の過程で京都工場神戸工場ハイファットクリームチーズ、我々は、ハイファットクリームといってバターのまがい品が流通に乗っているんじゃないか、こんなことがあってはいけないという話を随分、農林省当局その他に部会等での議論を通じて、それを押さえぬとならないとこう言っていた。

中川義雄

1997-12-05 第141回国会 衆議院 労働委員会 第3号

○伊藤(庄)政府委員 お話しの三菱神戸工場での問題でございますが、私ども伺っていますのは、平成八年に、そういった労働基準法に違反している事実があるのではないかという情報を把握したために、その事業場について調査をした経緯がございます。時間外労働に対する割り増し賃金の支払いの問題でありましたが、その後、指導に基づいて自主的に改善されているというふうに伺っております。

伊藤庄平

1995-01-23 第132回国会 衆議院 本会議 第2号

また、大手企業におきましても、神戸製鋼所神戸製鉄所、川崎製鉄神戸工場を初めとする鉄鋼関係基幹産業あるいはタイヤ工場などの機能停止を初めとして、多数の分野におきまして大きな被害が生じている状況にあります。しかも、これらの災害は被災地域だけではありませんで、他産業の他の地域における影響まで懸念をいたさなければなりません。  

橋本龍太郎

1991-11-21 第122回国会 参議院 運輸委員会 第1号

また、大阪国際空港関西国際空港清算事業団梅田北用地阪急電鉄梅田駅、新交通システム「ニュートラム」、大阪南港神戸六甲アイランド川崎重工業神戸工場等を視察いたしました。  以下、主要な事項について順次御報告いたします。  まず、空港関係につきましては、大阪国際空港と建設中の関西国際空港視察してまいりました。  

野沢太三

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

「あんたらはもう仕事がないんや この枠があんたらの職場や」、こういう川崎重工神戸工場の記事です。建物の外に白い枠をつくりまして、そこへ立っておれというわけです。ひどいですよ。五人の方がこれをやられた。それで「あんたらはもう仕事がないんや。この枠があんたらの職場や。座ったらあかん。枠外に出たら職場放棄とみなす」というふうに命令された。とうとう五人のうち一人の人は退職してしまった。

浦井洋

1984-04-11 第101回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第3号

なお、先端技術に伴う産業雇用構造等の問題に関しまして、西神工業団地内にある富士電機製造神戸工場において、コンピューターによる生産設備管理システム視察しました。生産設備では、多種類のロボットが多数稼働していましたが、産業用各種制御装置のような大型かつ多種多様の機器の場合、その組み立て工程、特に配電盤関係専門的技術が必要であり、無人化することは無理であるとのことであります。

亀長友義

1978-10-11 第85回国会 参議院 予算委員会 第4号

矢原秀男君 私たちが調査をしましたところでは、下請団体では、これは三菱造船神戸工場ですけれども、ここは新造船が十二月いっぱいはあると、しかし今後は全く不明という今後の見通しですね。川重関係では、四十九年の操業度に比べて四七%ぐらいにダウンしている。今後の見通しは、解撤神戸ではもう全然やっていない、十月以降は修繕船もない、新造船は全くないと。

矢原秀男

1972-10-11 第69回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

派遣班は、野呂恭一加藤陽三鈴切康雄の三委員で構成し、八月九日から十一日までの三日間の日程で、行政機構並びにその運営、自衛隊及び公務員制度実情調査目的として、人事院中国事務局中国管区行政監察局海上自衛隊呉地方総監部海上自衛隊江田島地区機関及び部隊、呉防衛施設局大阪航空局並び川崎重工神戸工場をそれぞれ視察調査いたしました。  

野呂恭一

1967-04-21 第55回国会 衆議院 決算委員会 第5号

その後、追加担保の徴求といたしましては、共和糖化工業神戸工場同じく水戸工場、同じく千葉工場共和製糖宮崎製糖事業所社宅用地、それから同じく東京工場、そのほか共和製糖本社ビル、それから兵庫県芦屋所在及び滋賀県所在の山林を、昭和四十一年十一月から四十二年一月の間に担保に徴しまして、それぞれ登記を完了いたしたのでございます。

桧垣徳太郎

1966-11-25 第52回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第5号

したがって、これも、神戸工場と同じように、三和、あるいは農中、あるいは千葉銀行等々が抵当権を設定し、解除もしていないということから、不稼働資産の処分合わせて四億八千万というものは、あくまでも公庫あるいは中央金庫から金を借りるときの方便に、できもしないことを数字を作文をしたというふうに解釈せざるを得ないわけであります。  

渡辺勘吉

1966-11-25 第52回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第5号

参考人大沢融君) 実は、私の手元にある数字と多少異なりますが、私ども融資を決定しました際も、それからしばしば資金計画が変わっておりますが、当初の数字から、第一次工事が三十九年六月二十六日でございますが、そのときは、東洋果糖ブドウ糖部門での資金といたしましては、増資分が一億二千四百三十万、それから資産処分といたしましてブドウ糖神戸工場の二億、それから現・預金が一億七千三百六十四万八千円、それを

大沢融

  • 1
  • 2
share