運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-21 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

なぜならば、いわゆる働き方の多様化に応じていくためには、まさしくそういうことを行政当局が準備することが、働き方改革のある意味側面支援になっていくのではないかと思うんですが、こういった確定申告土日祝日等の開き方について、さらにもうちょっと充実してはどうかという提案なんですけれども、大臣はいかがお考えでしょうか。

杉本和巳

2010-05-14 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

御存じのように、児童福祉法では放課後児童クラブ、一般には学童保育という言い方もされておりますが、いわゆる学童、小学生放課後居場所、また、休日、祝日等居場所の問題です。こういう陳情は多分、結構、市会議員さんとか多いですよね。  今現在でも、小学校の敷地、施設を使ってできるようになっています。あの頭のかたい文部科学省も、大分施設基準の緩和をしてきましたね。

馳浩

2009-04-22 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号

今、一般的に土日週休二日制なり休日、祝日等を含めて設定はあるわけでございますけれども、この根本はやはり法的にもそういった保障をしなければならないんじゃないかと思っております。特に、基準法関係でいきますと、あくまでも基準法は週に一回休みを与えればいいということになっております。  

轟木利治

2001-05-24 第151回国会 参議院 総務委員会 第9号

これによりますと、所定内労働時間が千六百五十四時間、所定外労働時間が百四十七時間、週休日が百四日、それから週休日以外の休日、祝日等になりますが、これが十五日、年休が二十日というような前提で計算されております。なお、この所定内労働時間、これは六十二年の毎月勤労統計調査平均の七時間二十五分、これに出勤日数を掛けたものでございます。  

鈴木直和

2000-08-09 第149回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第1号

その意味で、そういう関係者間の合意を尊重しつつ就職採用活動が良識ある形で行われるよう、大学側に対しては申し合わせ周知を図ると同時に、日経連初め経済関係団体に対しまして、採用に当たっては休日や祝日等採用活動を行うなど、大学学事日程を尊重するよう要請してきているところでありますし、さらに要請を続けてまいりたいというふうに考えております。

清水潔

1999-07-21 第145回国会 衆議院 内閣委員会文教委員会連合審査会 第1号

それから、お話ございました国立大学における祝日等国旗・国歌の問題でございますけれども、例えば東京大学におきましても、祝日等には本部庁舎等国旗を掲揚しておるところでございまして、それぞれ大学も、本部庁舎等におきましては、大学におきましておおむね適切に対応しているというふうに考えているところでございます。

小野元之

1999-04-14 第145回国会 衆議院 文教委員会 第7号

学生就職採用活動につきましては、やはり産業界において、大学教育活動を尊重し、可能な限り休日や祝日等採用活動を実施するとともに、過度に早期採用活動を行わないよう産業界に強く期待をしておるところでございまして、文部省といたしましても、大学企業双方に対して、就職採用活動が過度に早期化することなく、秩序ある形で行われるよう引き続き求めてまいりたいと考えておるところでございます。

佐々木正峰

1999-03-05 第145回国会 参議院 予算委員会 第10号

国務大臣野中広務君) 委員御指摘の国旗掲揚の啓発につきましては、昭和三十七年二月の政務次官会議申し合わせによりまして、各省庁を初めそれぞれ地方官公庁につきましても自主的に国旗を掲揚することとして、それぞれ政務次官を通じてお願いをしたところでもございますし、昭和六十年九月の政務次官会議におきましても、あわせて関係所管団体に対しましても祝日等国旗を掲揚することについて協力を要請して、今日に至っておるところでございます

野中広務

1999-02-03 第145回国会 衆議院 予算委員会 第9号

就職採用活動早期化につきましては、昨年十月の大学審議会答申、これも六月まで私もメンバーでございましたが、その大学審議会答申におきましても、まず、大学は、学生の卒業時における質の確保を図るため、教育内容及び教育方法の改善を進め、責任ある授業運営を行うとともに、産業界においては、大学教育活動を尊重し、可能な限り休日や祝日等採用活動を実施するとともに、過度に早期採用活動を行わないよう期待する旨

有馬朗人

1993-05-25 第126回国会 参議院 労働委員会 第10号

したがいまして、年次有給休暇とか国民祝日等が二千八十時間から引かれてくるわけでございますので、そこは今の我が国の平均的な総労働時間の 水準よりもずっと総労働時間としては少ない水準に出てくる。そこをもし千八百時間のモデルで使っているような数字をもとに計算してまいりますと一定の数字が出るかと思いますが、それはまた計算してお示しすることはやってみたいというふうに思います。

伊藤庄平

1993-05-25 第126回国会 参議院 労働委員会 第10号

政府委員伊藤庄平君) 確かに、先生おっしゃるとおりもしそういう形で国民祝日等週休日に組み込んでいくようなことをしながら、それを週休日として使って平均を出していくという計算ですと、ただいま先生からお聞きしたような計算が出てくるわけでございます。  当然、その過程では就業規則上、国民祝日休みにしていたとか労使の話し合いでそういう仕組みがとられていたと思います。

伊藤庄平

1993-05-18 第126回国会 参議院 労働委員会 第9号

所定内は週四十時間で一日八時間労働としますと、週休二日ということになるかと思いますが、それから年休の二十日取得、それから休日という表現はあるいは適切でないかもしれませんが、いわば国民祝日等の休日あるいは年末年始等を含みまして十五日という計算をしますと、大体このような数字になります。  

保原喜志夫

1992-05-20 第123回国会 衆議院 労働委員会 第7号

近藤国務大臣 最初に、なぜ千八百時間がということにつきましては、年間労働時間が千八百時間になるためには、まず土曜週休二日で、そして二十日間の有給休暇をとって、それから国の祝日等で十五日とって、さらに二、三日休んで、残った日数を一日八時間、週四十時間、これでちょうど千八百時間になるわけですので、私は、これは一つの基準として置くべきであって、すべての企業なり労働者がそこにおさまれば、多少産業別にいろいろな

近藤鉄雄