運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
134件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250502575

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-09-15 第5回国会 衆議院 建設委員会 第28号

もしそうであるならば、でき得べくんば近き將來実施に移されるであろう、また巨大な國費が投資されるであろう、しかもそれに民族の荒廃がかかつておるという大きな電源開発に対しましては、技術屋の持つ偏狭さ、すなわちわれわれが日本電源開発を押さえて來たのだという小さな偏狭さを捨てて、祖國再建という大きな基盤に立つて、私は廣く経験者を求めることが政府の最良の道ではないか、日発の方々にもそういう意見を申すのでありますが

田中角榮

1949-09-14 第5回国会 衆議院 建設委員会災害地対策特別委員会連合審査会 第2号

治山治水、防災、災害復旧ということの必要と、これが公共事業費増額については今さら私が申し述べるまでもないことでありますが、祖國再建、産業経済の再編成の途次、諸般事情は、公共事業費大幅増額の必要を認めながらも、これが根本的解決をはかり得ない現状に至つております。しかし本問題はすでに議論するまでもなく、極限にまで達しております。

田中角榮

1949-05-23 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第27号

現在の祖國再建途上における経済再建に重要な路線でありますので、重ねて申し上げますが、御調査の開始をお願いいたしたいと思います。御承知おきの通り、一部田島から荒海に至る地区までは、逐次開始せられつつありまして、この方面の測量は完了いたしておると思います。なお喜多方から日中線と申しまして、熱塩まで汽車が行つておりますが、米澤に抜ける線の測量をぜひお願いいたしたいと考えます。     

大和田義榮

1949-05-20 第5回国会 衆議院 農林委員会 第27号

もとよりわが民主自由党におきましては、常にかような現実に即しまして、最も進歩的な保守主義立場に立つて諸般政策行つて來たのでありますが、われわれはこの当面しておりまする現実の問題の中から建設的な政策を取上げ、これを促進いたしまして、祖國再建に貢献しなければならないと思うのであります。

坂本實

1949-05-20 第5回国会 衆議院 文部委員会 第23号

○佐藤(重)委員 ことに経済原則という鉄のわくのもとにわれわれ日本人は祖國再建の大業をなさなければならないのでありますが、体育と精神訓練と両方あわせ目的とした從來武道も、この際有意義ではないかと思うのであります。一体こういうことは國の政治の方針できまるべきものであつて、何も武道家に聞かなくてもそこは何か案がありそうに思うのです。從來の柔道、劍道は一体どこが悪かつたのでしようか。

佐藤重遠

1949-05-17 第5回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第6号

泡沫のような委員会の感じを絶対に排除して、われわれの委員会こそこの國会における最も美しい花を咲かせる委員会である、この引揚特別委員会において祖國再建の大きな基盤が養われるということを、衆議院がやつておるような立場違つた意味で、もつと実質を持つて、もつと効果あらしめるような、とにかく國会議員としては最善を盡して、良心的にも一切恥じないような結末に持つて行きたいと思うのであります。

受田新吉

1949-05-10 第5回国会 衆議院 本会議 第26号

まさにスポーツこそは、國民をして平和的にして文化的なる祖國再建の氣力と体力とを振起させるものであり、ことに今日健全なる娯樂機関の乏しき現状におきまして、次代をになう青少年に対する教化育成方策といてしまして最も適切有効なるものと言わなければなりません。さらにまた働く人々に対しまして明日の力を蓄えるべく同じく有効適切なる方策と言わなければならぬと確信いたします。  

大西正男

1949-05-04 第5回国会 衆議院 内閣委員会建設委員会連合審査会 第1号

祖國再建の道は、荒廃せる國土復興と、狹隘なる國土高度利用以外に求めがたいことは、私が申し上げるまでもないところであります。総合國土計画建設行政の一元化という線に沿いまして、われわれ建設委員は、各省に分属、複雜多岐にわたつておりますところの建設行政を一元化し、総合的な國土省または公共事業省の設置に、引続き努力して参つたのであります。

田中角榮

1949-04-30 第5回国会 衆議院 本会議 第24号

拍手、発言する者多し)今回の「政府改正案は、過去三年のこれらの実績にかんがみまして、その欠陷を是正せんとして幾多の努力を拂われておりますことは、祖國再建のためにまことに喜びとするところでございまするが、以下四、五の点について労働大臣にお尋ねを申し上げたいと思うものでございます。(拍手

吉武恵市

1949-04-20 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

○松本(一)委員 先日しさいに質疑いたしまして、かつ御答弁もいたただいておりますので、今日は遠慮しようと思つていたのですが、祖國再建、完全独立のためには、なるべく早く自立経済の確立を必要とする。幸い政府は昭和二十八年ごろには完全なる自立経済の見通しを立てて計画をされておる。それに伴つて原則が指示され、その九原則の要請は、いわゆる均衡財政從つて企業合理化收支均衡をとる。

松本一郎

1949-04-16 第5回国会 衆議院 本会議 第18号

以上申し述べました理由により、わが党は、日本の実情に即し、予算均衡をくずすことなく、しかも自立と安定を促進するとともに、國民ひとしき犠牲に立つて祖國再建のために立ち得るよう、吉田内閣の一部独占資本金融資本に奉仕せんとする方針に反対し、本予算案を返上いたしまするとともに、以上申し述べました線による予算組かえを要求するものであります。  

三宅正一

1949-04-16 第5回国会 衆議院 予算委員会 第12号

かくして本予算に内蔵する重大な事情をさとり、意識一貫の奥行をなすところに、アメリカを初め国際的信用を強くかち得る力が生れ、それがただちに経済の安定に次ぐ祖國再建と相なることは、本予算案審議開始以來今日まで、政府当局の説明と本委員会委員との間の質疑應答によつて、察知し得られるのであります。  

尾崎末吉

1949-04-15 第5回国会 参議院 本会議 第14号

殊更にこれに目を履い、目前の易きに頼らんとしてか、(「そうだ」と呼ぶ者あり)食糧自給度向上に対する何ら見るべき施策もなく、その無定見に近き有樣は、心ある者のひとしく眞に憂えるところであります(拍手)  一方農家の諸君は、戰時中より引続いた供出制度、而も改善の余地極めて多い供出制度と、過重な且つ不公正な納税制度の下に、更に又いわゆるシエーレの重圧の下に苦しみながら、父祖傳來の農地を愛するが故に、及祖國再建

楠見義男

share