運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14661件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-12-10 第4回国会 参議院 予算委員会 第6号

尚更に一万五千五百円を採られる際も、聞くところによりますれば、七百人乃至二千人の工場の社長を持つて來られて、それを次官並と比べたというに至つては私共絶対に納得できないと申上げざるを得ないかと思います。尚且つその際におきましても、一体本俸というものをどうして押さえるかといつた点がちよつと説明されておりません。  

今井一男

1948-12-08 第4回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第3号

それで、去年、私「新生命」におりましたときに、新聞社の者で鎌田という人がおりましたが、十一月過ぎたら、自分はどんなことをしても、帰れと言つても帰らない、翌年に廻すと言つておりましたが、丁度十月の二十幾日でしたか、社長に頼んで、自分は十一月以内でなければ帰らないと頼みました。

埴原一丞

1948-12-08 第4回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第3号

そこで赤軍の新聞社の方で私が小説家ということが分りましたものですから、新聞社に來て働かないかと社長から電報で呼出がありました。私は今旅の身で東京には母も一人残つておりますから、約二ケ月の予定で旅に來たのですから、直ぐ帰らなければなりませんと言つたら、あなたは順序としてやはり帰る順番があるから、恐らく今年一九四六年は帰れないでしようから、約二年新聞社で働いて貰いたい、そうすれば帰れる。

埴原一丞

1948-11-30 第3回国会 衆議院 文部委員会 第8号

その観念、方針のもとに進んで来たものでありますが、その観念はいつの間にか通常化されて、三大印刷会社社長または重役飜刻会社を自由に支配経営するという状態で、現在飜刻発行会社の看板は、実は教科書飜刻発行権を得る一つの手段としか、われわれには見得ないもので、教科書飜刻発行規程によれば、飜刻会社一つ一般印刷物を生産するにも文部当局の許可を要することになつているというほど厳重なものだと聞いていますが

高津正道

1948-11-27 第3回国会 衆議院 本会議 第22号

佐世保船舶工業株式会社は、北村氏が社長当時、社長あてになされた連合軍司令部の指令に基き、昭和二十二年七月十五日現在における非鉄金属在庫数量報告すべきことになつてつたのでありますが、同社が同年九月二十二日附で届出をなした報告には、非鉄金属が、当時の價格にして約四百万円が漏れており、その物品は、起重機を使用して航空母艦隼鷹を解体した船底に隠匿したり、または倉庫、地下室等を轉々して隠匿した事実があるのでありまして

武藤運十郎

1948-11-26 第3回国会 参議院 労働委員会 第7号

公述人馬淵威雄君) 御指名によりまして東宝株式会社の副社長馬淵でございます。本日公共企業体労働関係法案に関します私の所見を申さして頂きます。  我々の企業と全く縁のない企業体労働法案でございまするの、一見無関係のように見えまするが、我々民間企業労働関係にも重大な影響を及ぼします法案でございまするので、その関連性におきまして若干意見を述べさして頂きたいと存じます。  

馬淵威雄

1948-11-26 第3回国会 参議院 労働委員会 第7号

 豐次君            田村 文吉君            水橋 藤作君   委員外議員            松村眞一郎君            内村 清次君            小泉 秀吉君            宇都宮 登君   公述人    東武鉄道株式会    社       畑中 四郎君    國鉄労組執行委    員長      加藤 閲男君    帝国電氣株式会    社社長

山田節男

1948-11-25 第3回国会 衆議院 決算委員会 第3号

それから諸井君は御承知のように秩父セメントの社長をしておられます。脇村、美濃部両君は御案内のように教職の方に勤めておられたわけであります。美濃部君は現在統計委員会事務局長をなさつておられます。金正氏は総同盟の副会長をされておられるわけであります。大体委員はそういつた構成に相なつております。

笹山忠夫

1948-11-25 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

これを普通の株式会社にたとえれば、重役会の総意によつてできた社長が、陣頭指揮でもつて業示を執行する。陣頭指揮をする社長が、法文にあてはめると総裁のようになると思う丸です。そうすれば、それが執行機関としては円満に行くだろうと思うのです。委員長イコール総裁というようなかつこうで行つた方が、監理委員会会議制ですから、その方が非改に仕事はやりよく、総裁の力も強くなるのではないかと私は思うのであります。

原孝吉

1948-11-24 第3回国会 衆議院 水産委員会公聴会 第2号

高野公述人 私は北海道水産物製造業会会長であり、同時に集出荷機関社長を勤めておりまする高野であります。  率直に申し上げまして、今度の水産業協同組合法案の内容には、もちろん幾多批判すべき点もあります。また改正を要する点もあろうと思いますが、しかし現在の北海道といわず、あるいは長崎といわず、各方面の情勢は一日も早くこの法案の通過を願つておるのであります。

高野源藏

1948-11-24 第3回国会 衆議院 労働委員会公聴会 第2号

加藤公述人 理研工業株式会社社長をしております加藤徳衞であります。  まず結論から先に申し上げますと、今日の産業、経済の実情、労働運動の実際の動向、そういうものを考え合せ、いわば臨床診断的な考慮の上に立つて、今日の問題の法案を暫定的な立法として、賛意を表するというのが私の結論であります。これについて若干御説明申し上げたいと思います。

加藤徳衞

1948-11-24 第3回国会 衆議院 労働委員会公聴会 第2号

第二の石炭経営者問題等に関連してでございますが、これは数多い経営者の中にはいわゆる旧式の経営者と申しますか、利潤追求をこれ事とするというたぐいの人も絶無ではないだろうと思いますが、今日の経営者、殊に追放後の経営者という者は課長社長と言われる人で、サラリーマンに毛の生えたというような人が今の経営者の多くの階層であります。

佐藤正義

1948-11-22 第3回国会 衆議院 水産委員会公聴会 第1号

よぶんのことを言うようでありますが、社長は多少社会的な事情にうとくても、支配人がしつかりしております会社なり商店で、りつぱにやつておるところはたくさんございます。この法案に盛られております参事制度とは、すなわち支配人制度なのであつて、ここにこそ重点を置いて考えるならば、漁民の組織をみずから規制するに他力本願の意識を持ち込む必要がなぜあるであろうかという点を、私は非常に疑問に思つております。

宮城雄太郎

1948-11-22 第3回国会 参議院 大蔵委員会金融制度改革に関する小委員会 第1号

高瀬荘太郎君            木村禧八郎君            米倉 龍也君   委員外委員    大蔵委員長   櫻内 辰郎君            波多野 鼎君            松嶋 喜作君            油井賢太郎君            九鬼紋十郎君            小林米三郎君            小川 友三君   説明員    興國人絹パルプ    株式会社社長

黒田英雄

1948-11-22 第3回国会 参議院 人事委員会 第3号

佐々木鹿藏君            大山  安君            寺尾  博君            東浦 庄治君            羽仁 五郎君            岩男 仁藏君   公述人    東京大学教授  田中 二郎君    早稻田大学教授 北澤新次郎君    東京商科大学教    授       吾妻 光俊君    東京商科大学教    授       田上 穰治君    新経済新聞社長

中井光次

1948-11-20 第3回国会 衆議院 人事委員会 第7号

絶対にこれを制定しなければならぬというように考えておられるのは、東宝渡邊社長——あなたの党員でたしかこの前落選しましたが、あの渡邊社長ともう一人は大塚萬丈です。しかしこれなら積極的に反対しない。反対するとはずかしいものだから、公聽会の途中であの人は逃げて帰つてまつた。共産党の徳田君にぎゆうぎゆうやられたので途中で逃げて帰つてまつた。

赤松勇

1948-11-19 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

下山説明員 先ほどから監理委員会についてはるる御説明いたしましたので、それで大体おわかりだと思いますが、要するに普通の会社でいう社長、重役というのが総裁、副総裁、理事というもので、その上にさらに監理委員会というものがあつて執行機関総裁、副総裁以下が監理委員会に対して運営上の責任を負う、そして監理委員会公共企業体仕事を全部監理して業務運営を指導統制する、ということは結局具体的な例を申し上げますと

下山定則

1948-11-18 第3回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第15号

野田證人 日野原社長にしろと初めから指示があつたわけではありません。新社長を入れろということが指示であつた。そして三人の中から日野原という者が選び出されたので、結局それをまた司令部がアプルーブいたしましたので、結局日野原氏が新社長に推薦されることになつたのであります。

野田岩次郎

1948-11-17 第3回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

しかしすべての点から考えまして、たとえばその地位が取締役であるか、社長であるかという上下の点も考慮に入れます。それからその人がかりに常務でなくとも、平の取締役であつても、その個人的の調査によつて非常に財閥会社に寄與貢献したというような証拠が上る場合には、期間は短かくても、その方を重く見る場合には、この法律によつて財閥役員と認定したのであります。

井上豪