運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-02-21 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

社団法人日本広報協会が発注した「時の動き」及び「官報資料版」の編集実務というのは、その業務遂行のための必要不可欠な要件はとして、政府の責任で編集する重要施策有識者向け解説誌として正確な記事を執筆できることとか、ほとんど理由にならないことをずらずらと三つほど並べているだけなんです。特に公益法人随意契約しなければならない理由というのは見当たらないものばかりでした。  

吉井英勝

2006-04-13 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第10号

さらに、平成十八年度からは、政府広報に係る契約全般について定めた取扱業者選定基準を改定して、一般競争企画競争を原則とすることを明確化するとともに、社団法人日本広報協会随意契約を行っていた政府広報展示室管理運営一般競争入札に変更するなど、引き続き個別の見直しを進めているところでございます。

安倍晋三

1990-06-14 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第5号

竹下内閣中曽根内閣自民党歴代内閣がシャウプ以来の抜本的な税改正、このようなふれ込みで国民の反対を無視をして強行した今回の税改正、その中身は一体全体どういうものであったのかということでございますけれども、ここに大蔵省監修になる社団法人日本広報協会というところが発行した「新税制…豊かな明日へ」というパンフレットなんかを見ますと、「時代の流れにあった公平でバランスのとれた税制が誕生しました。」

井上義久

1988-04-13 第112回国会 衆議院 社会労働委員会地方行政委員会連合審査会 第1号

この社団法人日本広報協会が出した三十万部は、政府が丸ごと買い上げるということですね。  ということになると、私はこの際お願いをしておきたいと思います。横書きだから、縦書きだからというお話でありますが、横書きであろうと縦書きであろうと、二冊もらったら二冊こうやってとじて通読できるようにしなければ、こんな一々ひっくり返さなければいかぬような、こういう編集の仕方。

岡田正勝

  • 1
share