運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-07 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

社員寮等においてこうした賃貸借契約を締結していない事例もあり、こうした場合、対象外となる可能性がある場合もあるわけでございますけれども、そうした場合も含めまして、全国に設置されております自立相談機関において、仕事や家計の問題、新しい住居への転居の支援などについて幅広く相談を受けとめて、本人に寄り添った支援を行っていく所存でございます。

辺見聡

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

このような建築物は、先ほど申し上げましたように、多数の小さな個室に区切って多人数の人が居住され、かつ、廊下あるいはトイレ、台所等が共用されるという形態が、まさに社員寮等の一般的な寄宿舎と大きな違いがあるということは言えないものですから、建築基準法上の住宅ではなく、間仕切り壁の構造や非常用照明設備の設置など、防火、避難上の措置が必要な寄宿舎に該当するものとして、建築基準法の取り扱いについて公共団体の方

由木文彦

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

それから、就労体験中は社員寮等から通勤して、それぞれの会社が職場での悩みとか生活指導もしながら定期的に情報交換をしよう。こういうお取り組みですね。  これに対して法務省としてもできる限りのお手伝いというか協力をしようということでございまして、まず、矯正施設に入っておられる方に、このプロジェクト、こういうことがあるよとよく説明して周知徹底するということが一つございます。

谷垣禎一

2009-03-17 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

さらに、これに加えまして、離職後も引き続き、当面、社員寮等への入居継続を可能とするように事業主への要請を行っているところでございまして、その結果、昨年十二月十五日から本年二月二十七日までの累計でございますけれども、八百八十五事業所で三千七百六十二人分の入居継続が実現できたところでございます。

太田俊明

2009-01-13 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

こういった状況に対応するため、厚生労働省といたしましては、昨年末より、社員寮等から退去を余儀なくされました住居喪失者方々に対しまして、ハローワークにおきまして、雇用促進住宅への入居あっせん、あるいは賃貸住宅入居のための資金貸し付け、また、住み込みで働ける求人紹介などを行ってまいっているところでございます。  

大槻勝啓

2009-01-08 第171回国会 衆議院 予算委員会 第3号

舛添国務大臣 まず、昨年末から、社員寮等から退去を余儀なくされた、住居を失った方々に対しまして、ハローワークにおいて、雇用促進住宅への入居あっせん、それから賃貸住宅入居のための資金貸し付け住み込みで働ける求人紹介などを行っております。これは、現実に私、現場を歩いて、テレビでも若干紹介されたと思っております。  

舛添要一

2009-01-07 第171回国会 参議院 本会議 第2号

雇用情勢が厳しさを増す中、政府におきましては、既に社員寮等から退去を余儀なくされた住居喪失者方々に対し、全国の主なハローワークにおいて雇用促進住宅への入居あっせん賃貸住宅入居のための資金貸付けや就職のための相談を行っているほか、内定を取り消された学生等への就職支援企業への指導の強化を実施しております。  

舛添要一

2009-01-06 第171回国会 衆議院 本会議 第2号

また、社員寮等入居していた労働者が職を失うと、仕事とともに住居も失うことになります。これに対し、我が党の緊急要請で、廃止が決定されている雇用促進住宅も含め活用されることになりましたが、さらに、公務員宿舎活用や一時的な緊急措置として廃校の活用など、居住確保政府を挙げて取り組むべきです。  

井上義久

2008-12-22 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

例えば、緊急の住宅確保対策ということで、十二月の十五日から雇用促進住宅への入居相談あっせん、そして住宅生活支援資金貸し付け相談を実施されて、社員寮等への入居継続を可能とするように事業主要請をするというようなことも、ハローワーク等を通じてやられているようでございますが、これに対する助成措置については補正予算の中身になりますから、まだ提出をされておりません。

福山哲郎

2008-12-18 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

あわせて、社員寮等への入居継続を可能にするように事業主要請するとともに、後日、これに対する助成措置も講ずるということでございます。  先ほど申し上げましたけれども、十二月十五日から始めて十七日まで三日間の実績でございますけれども、住宅確保に関する相談件数全国で三千九百三十件でございまして、雇用促進住宅への入居決定件数は三百八十二件でございまして、もう実際の入居も出てきているところでございます。

太田俊明

2008-12-18 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

あわせて、社員寮等への入居継続を可能とするよう事業主要請するとともに、後日これに対する助成措置も講じたいということでございます。  今、十五日から始めましたので三日間の実績でございますけれども、十二月十七日までの住宅確保における相談件数全国で三千九百三十件でございます。雇用促進住宅への入居決定件数は三百八十二件でございます。

太田俊明

  • 1