運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
632件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 法務委員会 第4号

犯罪被害給付制度でございますが、殺人などの故意の犯罪行為により不慮の死を遂げた犯罪被害者の御遺族又は重傷病若しくは障害という重大な被害を受けた犯罪被害者の方に対して、社会連帯共助精神に基づき、国が犯罪被害者等給付金支給し、犯罪被害等を早期に軽減するとともに再び平穏な生活を営むことができるよう支援するために、昭和五十五年に創設されたものでございます。  

堀誠司

2021-03-12 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

参考人川本裕子君) 障害者雇用については、社会連帯理念に基づき促進することが重要であり、公務部門民間事業者に対し率先して障害者雇用するべき立場にあるものと考えております。  公務分野における障害者雇用については、公務部門における障害者雇用に関する基本方針に基づいて政府全体としての取組が行われてきたものと認識しております。

川本裕子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

堀政府参考人 今のケースにつきましては、ちょっと個別に私も承知していないところで、何ともお答えが難しいところでございますが、一般的に申し上げますと、支給裁定を行うためには、この制度趣旨からして、かわいそうな被害者の方に何とか社会連帯共助精神で金銭的に支給するという制度趣旨ということに照らしますと、きちっとした事実関係を認定して、きちっとした裁定をするというのがあるべき姿であろうかというふうに考

堀誠司

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

更に進めると、社会保障の基本的な理念生存権でもありますが、もう一つ社会連帯これはフランスで言われているそうですけれども、そのソーシャルソリダリティーという、この意味で、そのソーシャルディスタンシングからどうやってこの新たな連帯を再構築していくかと、その好機ではないかと前向きに捉えたいなという、そういう趣旨でございました。

菊池馨実

2019-06-04 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

政府参考人土屋喜久君) 納付金制度でございますけれども、社会連帯理念の下で、事業主間の障害者雇用に伴う経済的な負担調整を図るということとともに、障害者雇用する事業主助成援助を行うということで雇用促進職業の安定を図ると、こういった制度趣旨目的がございます。  

土屋喜久

2019-06-04 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

リーマン・ショックがあっても、社会連帯理念の下においてと。まあそれはそうですけれども、じゃ、国の機関社会連帯理念はなかったんですかという話ですよ。そうでしょう。水増ししちゃっていたわけですよ。そう局長は言いながらも、社会連帯理念の下は国の機関は一切考えていなかったということですよ。違いますか。

東徹

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

そして、こうした新たな形態の支え合いによって社会保障が目指す社会連帯が強化されていくものと考えております。  もちろん、現行の公的社会保障制度は、それぞれ独自の歴史を持って複雑に発展してきたものであり、様々な利害が絡み合って、制度の大幅な変更については大変なエネルギーが必要だと承知をしています。

そのだ修光

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

私も介護保険制度導入のときに政務次官でしたから、そのだ委員があの時代から本当に熱心に取り組んでこられて、そして介護保険制度の創設に尽力をされたということの、そういう実績のあるそのだ委員からの御質問ですから、私も権丈先生提案は、やはり社会連帯ベースにして、ある種、横串を刺すという提案で、私も権丈先生からも直接お話を聞いておりますし、著書も読ませていただきました。

根本匠

2019-05-30 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人土屋喜久君) 納付金制度につきましては、今大臣から御答弁申し上げましたように、社会連帯理念の下で、各企業間での障害者雇用をめぐる負担調整を図るという考え方から運用しておりますので、その財源というのは未達成であるところの事業主からいただいている納付金制度を運用しているという状況にございます。  

土屋喜久

2019-05-29 第198回国会 参議院 本会議 第21号

この制度は、社会連帯理念の下、事業主間の障害者雇用に伴う経済的負担調整を図るとともに、障害者雇用する事業主助成援助を行うことで雇用促進職業の安定を図るためのものです。こうした制度趣旨に鑑み、赤字の企業であっても、法定雇用率を満たしていなければ納付金を納めていただいているものです。  国に納付金制度が適用されていたとした場合の試算についてお尋ねがありました。  

根本匠

2019-05-29 第198回国会 参議院 本会議 第21号

納付金制度目的は、社会連帯理念の下、障害者雇用に伴い必要となる経済的な負担調整し、事業主間の競争条件を確保すること等にあり、こうした目的は維持すべきであると考えています。  なお、公労使障害者代表構成員とする労働政策審議会障害者雇用分科会で本年二月に取りまとめられた意見書においても、納付金制度を引き続き適切に運用することが適当とされたところであります。  

根本匠

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

そういった中で、障害者雇用につきましては法定雇用率制度を設けておりまして、この制度趣旨としては、全ての事業主が、社会連帯理念に基づいて、法定雇用率という一定割合でそれぞれに障害者雇用機会を提供する、こういう考え方制度ができておりまして、障害をお持ちの労働者の方が経済社会を構成する一員として能力発揮をする、そういう機会を確保する、これを目指している、そういった観点からノーマライゼーション

土屋喜久

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

納付金制度との関係で申し上げますと、納付金制度は、御案内のとおり、社会連帯理念のもとで、障害者雇用に伴い必要となる経済的な負担調整し、事業主間の競争条件を確保するということ、そしてまた調整金助成金支給によって障害者雇用促進を図ること、こういった目的のもとで制度を運用させていただいていますので、こういった目的を維持しながら制度を運用していきたいというふうに考えているところでございます。

土屋喜久

2019-05-08 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

根本国務大臣 確かに、法律で法定雇用率というのを定めて、障害者の皆さんがその持てる力を十分に発揮して、そして生きがいを持って働けるように、やはり障害者雇用社会連帯発想ベースにあると思いますし、委員がおっしゃられるように、ただ単に数値をクリアすればいいということではなくて、今回の法改正の中でも活躍の場を広げるようにということも我々盛り込んでいるわけでありますが、やはり障害者雇用された皆様がどういう

根本匠

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

土屋政府参考人 御指摘のような障害者の方の待遇につきましては、まず、障害者雇用促進法において、全ての事業主は、障害者雇用に関し、社会連帯理念に基づいて、障害者である労働者の有する能力を適切に評価をしなければならないとされておるわけでございますし、また、民間事業主については、賃金の決定等待遇については、労働者障害者であることを理由として、障害者でない者と不当な差別的取扱いをしてはならないというふうにもされているところでございます

土屋喜久

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

障害者雇用というのは、社会連帯理念に基づくものでありますが、今回の事案、これはこの社会連帯という考え方について、国の行政機関理解意識が低かったこと、これは私はその最大原因だと考えています。  この反省に立って、まずは採用計画達成政府一体となって取り組んでいきたいと思います。  

根本匠

2019-04-23 第198回国会 衆議院 本会議 第20号

なお、納付金制度目的は、社会連帯理念のもと、障害者雇用に伴い必要となる経済的な負担調整し、事業主間の競争条件を確保すること、調整金助成金支給により障害者雇用促進を図ることにあり、こうした目的は維持すべきと考えています。  知的障害者雇用についてお尋ねがありました。  障害者雇用促進を図るに当たっては、障害特性に応じた、働きがいのある職場環境づくりに取り組むことが重要です。  

根本匠

2019-04-23 第198回国会 衆議院 本会議 第20号

障害者雇用促進法第三十七条は、「全て事業主は、対象障害者雇用に関し、社会連帯理念に基づき、適当な雇用の場を与える共同責務を有するものであつて、進んで対象障害者雇入れに努めなければならない。」としています。  国の行政機関も、社会を構成する事業主として、障害者雇用する義務があります。

大串正樹

2019-03-14 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

政府参考人北條憲一君) 法定雇用率制度につきましては、全ての事業主が、社会連帯理念に基づきまして、法定雇用率一定割合でそれぞれに障害者に対して雇用機会を提供するということを通じて、障害者である労働者経済社会を構成する一員としてその能力を発揮する機会を確保するということを目的とするものでございます。

北條憲一

2019-03-14 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

大臣政務官上野宏史君) まず、納付金制度でありますけれども、納付金制度は、社会連帯理念の下、事業主間の障害者雇用に伴う経済的負担調整をし、事業主間の公正な競争条件を確保するとともに、障害者雇用する事業主に対して助成援助を行うことで障害者雇用促進を図るための制度であります。こうした機能を維持するためにも、納付金制度は引き続き適切に運用していきたいと考えております。  

上野宏史

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

障害者雇用義務制度につきましては、社会連帯理念に基づきまして、企業一般に認められている採用の自由を制約し、企業理解と協力のもとに障害者雇用を実現するものでございます。  このため、法定雇用率達成の場合でも、障害者雇入れ計画作成命令の発出など、まずは企業の自主的な努力を促しているところでございます。  

北條憲一

2018-11-21 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

これはたしか、昭和五十一年度の法改正で、法定雇用率というものを導入した際に、民間に対しての、努力義務から義務化されましたが、そのときに、やはり、障害者雇用ですから、これは社会連帯発想考え方に基づくものだろうと思いますが、これはある意味で、障害者雇用に伴う経済負担調整して事業主間の公正な競争条件を確保しようとする、そういうことで導入されて、まあ、法令の解釈によると、共同拠出金制度のようなものではないかと

根本匠

2018-11-21 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

これはやはり、事業主がそれぞれ社会連帯のもとで障害者雇用をしましょうということで、納付金制度というのも導入されました。  納付金制度というのは、そもそも、障害者雇用に伴う経済的負担調整し、特に事業主間、納付金義務づけられていますから、経済的負担調整事業主間の公正な競争条件を確保しようとするもの、これが実は納付金制度趣旨であります。  

根本匠