2013-04-11 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号
どんな球が来ても見事に打ち返す、しなやかで、インナーマッスルを鍛えた強い国づくり、地域づくり、社会経済づくりを目指していきたいと思います。
どんな球が来ても見事に打ち返す、しなやかで、インナーマッスルを鍛えた強い国づくり、地域づくり、社会経済づくりを目指していきたいと思います。
幅広い視点を有する省として、世界的な視野を持ちながら、足下から環境対策を進め、豊かで持続的な社会経済づくりにつなげていきたいと考えています。 委員各位におかれましては、環境行政の一層の推進のため、今後とも御支援、御協力を賜りますようお願い申し上げます。
幅広い視点を有する省として、世界的な視野を持ちながら、足元から環境対策を進め、豊かで持続的な社会経済づくりにつなげていきたいと考えています。委員各位におかれましては、環境行政の一層の推進のため、今後とも御支援、御協力を賜りますようお願い申し上げます。 以上であります。
そして第三に、京都会議の開催は、国民の温暖化問題に対する意識を高めていく、そのようなよいチャンスになるというふうに思いますし、今後長期的に拡大していくエコビジネスに対します国民の目を向かわせるよい機会になるというふうに期待をされているところでございまして、今後も持続的発展が可能な社会経済づくりを進めていく契機となるということを期待しているところでございます。
さらに、高齢者や障害者に優しい情報通信システムの開発普及、クリーンな社会資本である情報通信基盤の高度化等による環境に優しい社会経済づくり、電気通信フロンティア、宇宙通信、周波数資源等の基礎的・先端的分野の研究開発にも取り組んでまいります。 このほか、東京一極集中の是正と地域の振興を図るため、地域の実情に応じた情報通信基盤の整備を推進してまいります。 次に、電気通信市場の活性化であります。
さらに、高齢者や障害者にやさしい情報通信システムの開発、普及、クリーンな社会資本である情報通信基盤の高度化等による環境にやさしい社会経済づくり、電気通信フロンティア、宇宙通信、周波数資源等の基礎的、先端的分野の研究開発にも取り組んでまいります。 このほか、東京一極集中の是正と地域の振興を図るため、地域の実情に応じた情報通信基盤の整備を推進してまいります。
今後、国際協調、国際協力の積極的な展開、それから情報通信等、郵便局の活用による環境に優しい社会経済づくりなどにも意欲的に取り組んでいきたいと思っております。
続きまして、ちょっと質問をいたしますが、所信表明で、「郵便局の活用によって環境にやさしい社会経済づくりにも努力」する、こういうくだりがございましたが、これはわかるようでわからない。郵便局を使って何をしようとしているのかな。これは具体的にどういう意味なんでしょうか。
また、クリーンでエネルギー消費の少ない社会資本である情報通信基盤の高度化と郵便局の活用によって環境にやさしい社会経済づくりにも努力してまいります。 なお、昨今の景気の低迷に対応するため、昨年八月に決定された総合経済対策の推進など、景気対策にも積極的に取り組んでまいります。 次に、以上申し上げました諸施策の実施に必要な平成五年度予算案についで申し上げます。
また、クリーンでエネルギー消費の少ない社会資本である情報通信基盤の高度化と郵便局の活用によって、環境にやさしい社会経済づくりにも努力してまいります。 なお、昨今の景気の低迷に対応するため、昨年八月に決定された総合経済対策の推進など、景気対策にも積極的に取り組んでまいります。
これとの関連で一つの特筆すべき動きといたしましては、本年の五月二十一日に地球環境日本委員会というものが発足したところでございまして、これは直接的には、来年のUNCEDに向けての提案、また先ほど申し上げました地球温暖化防止行動計画の推進等地球に優しい社会経済づくりの具体化、持続可能な開発を促進するための開発途上国への協力とか、地球環境保全のためのキャンペーンの実施というような具体的活動を目指していくものとなっておりまして
これは、来年のUNCEDに向けての提案、地球温暖化防止行動計画の推進等地球に優しい社会経済づくりの具体化、持続可能な開発を達成すみための開発途上国への協力、地球環境保全のためのキャンペーンの実施等、具体的行動を展開していくものでございまして、UNCED特別顧問の竹下元首相を初め、経済団体の会長ら十名の方を顧問に、会長に平岩経団連会長、委員といたしましては産業界、労働界、報道界、消費者団体等からそれぞれの
それから法案に入っておりませんが、エコマークの充実ですとか環境保全型社会経済づくりについての普及啓発の推進は、これは法律に基づかなくても大いに強化をしていくべきものでございまして、法案に入れる、税制改正をする、それから取り組みを強化するといった形で、実施可能な対策から順次リサイクルの促進に努力をしていきたいと思っております。
私は、中長期的には、例えば下水道一つとってみましても、道路一つ取り上げてみましても、公共事業のおくれというものははっきりしておるのですから、日本のこれからの社会、経済づくりで一番大事なことは、例えば地方の農山村、それぞれの古い歴史と文化を持っているのですから、そこの環境を整備して、砂漠の都会地にいつまでも定住しなくとも、田舎へ帰って、地元で職場がなければ困るから、道路を改良して職場にどんどん進出してもらって