運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-19 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第7号

科学技術社会科学分野も含めた活動を後押ししながら関係人材育成が大変重要でありまして、まさに、こうした大きなビジョン策定を、作った上で、産学官連携の下で極地政策というものを進めていくべきだというふうに思っております。  生物多様性につきましては、まさにSDGs達成に不可欠なことでありまして、気候変動安全保障経済と密接に結び付いておるところであります。

中西祐介

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

新型コロナウイルスによる未曽有の国難の中、任命を拒否された六名が所属する人文社会科学分野第一部に求められる役割、期待は大きいと考えますけれども、任命拒否問題によりその活動に支障が生じている状況ということ、まさに国家的な損失とも言えるんではないでしょうか。このような現状について、井上担当大臣、所見をお伺いいたします。

木戸口英司

2021-01-21 第204回国会 参議院 本会議 第2号

指摘の多様化する課題解決のため、政策学の強化に向けて、昨年改正をしました科学技術基本法において、法の対象に人文社会科学分野の振興を追加しており、その知見を最大限に活用してまいります。あわせて、客観的な根拠に基づく政策の立案と評価を行う仕組みを推進します。  危機管理体制の構築についてお尋ねがありました。  

菅義偉

2020-07-22 第201回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

また、コロナの後の社会への適切な対応に向けましては、科学技術発展中長期的展望の下に二〇四〇年の未来社会像を提示することを通じましてソサエティー五・〇の取組が進んだ未来の姿の可能性を示しますとともに、社会的課題解決のために、自然科学に加えまして人文社会科学分野研究を推進することで総合的に科学技術イノベーションを進めていきたいと考えておりまして、こうした取組を積極的に進めてまいりたいと考えております

菱山豊

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

例えば国立研究開発法人防災科学技術研究所におきましては、災害情報を受けた人々の行動を心理学的に分析して避難行動につなげる研究、あるいは郷土の歴史からその地域災害特性を推定し地域防災対策に生かす研究といったものを実施しておりまして、社会科学分野と共同して防災減災に資する研究を進めているところでございます。  

菱山豊

2019-05-24 第198回国会 参議院 本会議 第20号

まず、我が国のパブリックディプロマシーに関する基本的な考え方について、安定した平和国家であるというイメージを広げていくことを文化外交基本に据え、その取組評価や反応を検証しつつ進めていく必要があり、また、社会科学分野等での知的交流外国における日本語の普及活動を更に強化すべきであるとしております。  

水落敏栄

2018-05-31 第196回国会 参議院 環境委員会 第10号

具体的には、工学医学、農学、水産学環境科学社会科学分野研究者に集まっていただき、さらに九州沖縄各県、九州の政令市の関係者を加え、これに国土交通省、ここは大変協力的でありまして、河川部局運輸部局がそれぞれ人を出してくださっていますけれども、気象庁あるいは農林水産省、林野庁、経済産業省、内閣府沖縄総合事務所厚生労働省、これは検疫でございますが、こういったような国の地方支分局事務所からも参加

浅野直人

2016-05-11 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

のとおり、これまでの産学連携というのが理系分野中心に進められてきたことは御指摘のとおりでございますけれども、近年、科学技術が急速に進展する中で、例えば再生医療人工知能といった新たな科学技術がもたらし得る倫理的、法制度的、社会的課題への対応でございますとか、あるいは将来のあるべき社会像などのビジョン策定、こういったことの必要性が高まっておりまして、従来のような自然科学分野研究者のみならず、人文社会科学分野

伊藤洋一

2016-04-22 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

多くの政府参考人の方にも来ていただいておりますが、最後の質問は、人文科学社会科学分野学術研究基礎研究についてお伺いさせていただきたいと思います。  本法律検討参考ともなる諸外国研究機関において、ドイツのマックス・プランク協会やスペインの高等科学研究院では、人文学社会科学人類学などの分野に関しても研究範囲としております。  

小宮山泰子

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

今後、同委員会におきましては、北極研究に関する研究開発、観測、国内外の研究拠点国際連携協力人材育成人文社会科学分野自然科学分野連携情報発信等に関して御議論をいただきまして、ことしの夏をめどに、文部科学省における北極研究あり方について取りまとめていただく予定でございます。  以上でございます。

田中正朗

2003-06-03 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

参考人田端博邦君) 私は社会科学分野でございますので、そういう経験がないので何とも言えないんですけれども、直観的には余り望ましくないと考えております。  それから、高等教育財源について言いますと、国際比較的に見まして、アメリカを含めて欧米諸国大学も、日本大学ですね、やはり公財政部分が非常に圧倒的な部分を占めておりまして、産業界からの財源の提供という割合はそれほど高くないですね。

田端博邦

2000-11-08 第150回国会 衆議院 外務委員会 第2号

これからは社会科学分野でのそうした交流も必要かと思います。  そこで私は、ポーランドでの日本研究は百五十年の長きにわたっておりますので、文献の共通化といいますか、データベースづくりをぜひやったらどうかと思います。既に、日本国立情報学研究所のソフトを使えば三百万円ぐらいでデータベースができるということでございます。

前田雄吉

1995-03-17 第132回国会 参議院 本会議 第12号

委員会におきましては、大学改革進捗状況と今後の見通し、研究補助者確保による研究基盤整備国立大学地域適正配置人文社会科学分野の充実、保健体育教育あり方等の諸問題について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願いたいと存じます。  質疑を終了し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。

松浦孝治

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

長寿科学に関する基礎分野から、予防法治療法開発、看護・介護分野、さらに社会科学分野までの総合的なプロジェクト研究を推進するといたしておりますけれども国立長寿科学研究センター設置プロジェクト進捗状況及び完成の目標年次は一体いつになるのか、お尋ねをいたしておきます。また、周辺整備関係をも含めてお伺いをしておきたいと思います。

川島實

1991-02-16 第120回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

しかも、大学レベルで申しますと、大学予算配分が特に人文社会科学分野で申しますと旧帝国大学中心になっていて、横浜のような全国第二位の大都市、ここにある私ども大学でさえ人文社会科学分野には大学院ドクターコースはない。しかし、世界の各地から私ども大学にやってくる連中はドクターコースに行きたいわけですね。

岸本重陳

  • 1
  • 2