運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-05 第201回国会 参議院 本会議 第22号

第二に、社会福祉連携推進法人は、社会福祉法人同士資金融通人材確保協働化を進め、効率化、大規模化に向けて、中小法人合併事業譲渡へ道をつくるものです。効率化のみが追求され、大規模法人を基本とした報酬や支援制度に変えられれば、小規模法人経営は成り立たなくなります。小規模法人の存続が困難になれば、地域における支援多様性は失われ、個別性の強い支援を必要とする人々の生活は守れません。  

倉林明子

2020-06-05 第201回国会 参議院 本会議 第22号

法律案は、地域共生社会の実現を図るため、地域生活課題解決に資する支援を包括的に行う市町村事業に対する交付金創設地域の特性に応じた介護サービス提供体制整備等推進、医療・介護データ基盤整備推進社会福祉連携推進法人制度創設介護人材確保及び業務効率化取組強化等措置を講じようとするものであります。  

そのだ修光

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

また、当該定め都道府県知事等所轄庁による社会福祉連携推進法人の認定の基準の一つであるということ、また、定款変更を行う場合には社員総会による決議が必要でございまして、その後所轄庁の認可が必要であることとしてございまして、制度導入後、適正に運用されるように施行に向けて準備を行ってまいりたいと考えております。

谷内繁

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

まず、社会福祉連携推進法人でございますけれども、一般社団法人でございまして、それを認定する仕組みでございますから一般社団法人及び一般財団法人に関する法律がまず適用されます。したがいまして、その適用されるものにつきましてはあえて社会福祉法には書いてございません。また一方で、社会福祉連携推進法人のみに適用される規定につきましては社会福祉法規定しております。  

谷内繁

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

社会福祉連携推進法人制度でございますけれども、これは福祉分野での専門性を有する社会福祉法人などがそれぞれの強みを生かしながら個々の法人の自主的な判断の下で連携協働するとともに、経営基盤強化を図り得るよう新たな連携方策として創設するものでございます。  そのメリットとしましては、例えば、参加できる社員につきまして、社会福祉事業経営していれば、例えば営利法人も対象になります。

谷内繁

2020-05-29 第201回国会 参議院 本会議 第20号

第五に、地域における良質かつ適切な福祉サービス提供及び社会福祉法人経営基盤強化を図るため、社会福祉事業に取り組む社会福祉法人NPO法人等業務連携推進する社会福祉連携推進法人制度創設することとしています。  最後に、この法律案施行期日は、一部の規定を除き、令和三年四月一日としています。  以上が、この法律案趣旨でございます。(拍手)     ─────────────

加藤勝信

2020-05-26 第201回国会 衆議院 本会議 第28号

第一に、市町村において、地域住民の抱える課題解決に資する包括的な支援体制を構築するため、重層的支援体制整備事業創設すること、  第二に、国及び地方公共団体は、認知症に関する施策を総合的に推進するよう努めなければならないものとすること、  第三に、介護福祉士養成施設卒業者への国家試験義務づけに係る経過措置を五年間延長すること、  第四に、社会福祉法人等社員として、相互の業務連携推進する社会福祉連携推進法人制度

盛山正仁

2020-05-22 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

その中で、本法案一つの柱が、社会福祉連携推進法人制度、つまり、さまざまな社会福祉法人法人以外の主体も一つの包括的なネットワークでより円滑に例えば人材不足やそれぞれの取組を進めていくということがありますけれども、ぜひそのあたりを、済みません、質問時間が終了いたしましたのでお願いだけにさせていただきたいと思いますけれども、ぜひ、この法人がより包括的に現場を支えていけるようにお願いを申し上げたいと思います

国光あやの

2020-05-22 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

例えば、包括的支援重層的支援、それから社会福祉連携推進法人おおむねうなずける部分もあるんです。しかし、ただいま岡本委員が指摘された介護福祉士国家試験の免除、例外規定、これは極めて制度をいびつにし、そして有資格者の地位、ひいては処遇に重大な影響を及ぼす可能性があると思います。  

小川淳也

2020-05-20 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

社会福祉連携推進法人制度でございますけれども、先ほど議員が御指摘になりましたように、福祉分野での専門性を有します社会福祉法人などがそれぞれの強みを生かしながら連携協働するとともに経営基盤強化を図ることができるよう、新たな連携方策として創設するものでございます。そのメリットは何ぞやということでございます。  

谷内繁

2020-05-13 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

第五に、地域における良質かつ適切な福祉サービス提供及び社会福祉法人経営基盤強化を図るため、社会福祉事業に取り組む社会福祉法人NPO法人等業務連携推進する社会福祉連携推進法人制度創設することとしています。  最後に、この法律案施行期日は、一部の規定を除き、令和三年四月一日としています。  以上が、この法律案の提案の理由及びその内容の概要でございます。  

加藤勝信

2020-05-12 第201回国会 衆議院 本会議 第23号

今回、新たに社会福祉連携推進法人制度創設する趣旨目的について、加藤厚生労働大臣お尋ねいたします。  介護保険制度は、創設から二十年が経過し、高齢者生活の支えとして定着、発展してきました。  そのような中で、今般の新型コロナウイルス感染症感染拡大により、介護サービスにも大きな影響が出ており、介護従事者の皆さんも大変な御苦労をされながら業務を続けられています。

長尾敬

2020-05-12 第201回国会 衆議院 本会議 第23号

第五に、地域における良質かつ適切な福祉サービス提供及び社会福祉法人経営基盤強化を図るため、社会福祉事業に取り組む社会福祉法人NPO法人等業務連携推進する社会福祉連携推進法人制度創設することとしています。  最後に、この法律案施行期日は、一部の規定を除き、令和三年四月一日としています。  以上が、この法律案趣旨でございます。(拍手)     ―――――――――――――

加藤勝信

2020-05-12 第201回国会 衆議院 本会議 第23号

社会福祉連携推進法人制度創設趣旨目的についてお尋ねがありました。  人口動態変化福祉ニーズ複雑化複合化に対応していくためには、福祉分野での専門性を有する社会福祉法人が、それぞれの強みを生かしながら、連携協働するとともに、経営基盤強化を図り得るようにしていくことが必要と考えております。  

加藤勝信

2020-03-04 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

これにつきまして、この国会に提出を予定しております社会福祉連携推進法人導入ということがあります。  福祉への就職をためらう、小さな法人への就職をためらう理由は、キャリアパスが見通せない、あるいは人事異動ができない、それによって変化や刺激が期待できない。これはやはり学生にとっては一つの障害になっているわけです。  

大岡敏孝

  • 1