運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-02-27 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

日本社会福祉制度等は、私はもう世界のどの国にも負けないぐらいきちんとした年金あるいは医療制度ができていると思います。こういうものを続けていくんだという前提に立てば、やはりこの際、財政について、国民とともに、将来に向かって世代間の公平も図っていかなければなりませんし、また、財政が悪化していきますと、やはり、やがてそれは経済の悪化にも結びつく。

与謝野馨

1997-03-25 第140回国会 参議院 厚生委員会 第4号

政府委員亀田克彦君) 永住帰国者方々状況でございますけれども、帰国後三年ぐらい経過したところで大半の方々がおおむね日本社会に適応できておる、こういうような状況でございますものですから、この間は自立指導員を派遣する、こういうことにいたしておりますけれども、三年を経過した後につきましては、経過した後もなお自立が困難だと、こういう方々に対しましては一般社会福祉制度等により対処する、こういう考え

亀田克彦

1974-03-12 第72回国会 衆議院 予算委員会 第31号

したがって、社会福祉制度等あるいは公的年金等について、これは根本的に考え直す必要がある。抜本的な施策をとる必要がある。そういう点から、ひとつ長期的な福祉関係、あるいは社会保障関係を検討するような方法をおとりになってはどうか。わずか何%とか、月何千円上げたからといって事が済むものではございません。そういうようなことをあわせて提案をいたします。厚生大臣でなくて、総理から答弁をいただきます。

田中武夫

1969-06-06 第61回国会 衆議院 法務委員会 第19号

しかし、それ以外にいろいろな社会福祉制度等もございますので、そちらのほうも実は県のほうに聞いたのでございますけれども、約三十四名の生活保護患者スモン病という疾病を受けた家族である、そういう状態であるという報告を受けております。これは県のことであります。それから身体障害者福祉手帳というのがございますけれども、あれも大体三十数名の方がいただいている、こういう報告を得ております。

後藤伍郎

1962-08-21 第41回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

歴代内閣も、厚生行政進展につきましては、特に意を用い、逐年整備充実を重ね、国民保険及び国民年金体制達成を初めとして、社会福祉制度等についても一応の基礎づけをみるに至っているのでありますが、厚生行政がさらに国民生活に浸透し、その要請にこたえていくためには、なお今後とも一段の改善を要する事項が多いのであります。  

西村英一

1962-08-14 第41回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

歴代内閣も、厚生行政進展につきましては特に意を用い、逐年整備充実を重ね、国民保険及び国民年金体制達成を初めとして、社会福祉制度等についても一応の基礎づけを見るに至っているのでありますが、厚生行政がさらに国民生活に浸透し、その要請にこたえていくためには、なお今後とも一段と改善を要する事項が多いのであります。  

西村英一

  • 1