運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-04-26 第145回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

これは主として社会的弱者対策目的に充てることとされまして、具体的には職業高校建設等を含みます人材育成、それから身障者職業訓練施設整備等に向けられる社会福祉目的保健衛生、例えば保健所の器材の整備であるとか環境衛生感染症対策支援、こういった主としては社会的な弱者対策目的としまして一定プロジェクトを決めまして、こういう目的のためにルピア貨が使用されるべきである、それを別途日本側はモニターしていく

大島賢三

1999-03-23 第145回国会 衆議院 商工委員会 第8号

新宮澤構想がいわゆる三百億ドルの規模の資金スキームだ、それはよくわかりますけれども、特に、流動性危機回避のための当座の資金供給以外は全般的に緊縮策が先行することとなっていますところのIMFのプログラムと比べますと、宮澤構想供給される資金については、社会的弱者対策から金融システム安定化対策まで使途が広範囲に及んでおりまして、いわゆる受け入れ国にとっては使い勝手のよい援助である。

中野清

1998-02-04 第142回国会 参議院 予算委員会 第6号

補正予算案においては、最近の経済社会情勢にかんがみ、万全の景気対策ときめ細かな社会的弱者対策が盛り込まれていることから、賛意を表するものであります。  以下、具体的に理由を申し述べます。  第一の理由は、所得税減税に関する措置が盛り込まれている点であります。  景気低迷の最大の要因となっている個人消費を喚起することが現在最も重要かつ有効な景気対策であることは明らかであります。

照屋寛徳

1998-01-19 第142回国会 衆議院 予算委員会 第4号

それで、そこが社会的弱者対策充実の一環として、私たち社民党は、給付金制度の堅持を強く求めるとともに、住民税非課税障害基礎年金受給者対象枠に加えるよう要求をしてまいりました。その実現が図られたことは一定の前進だと見ております。  そこで、そのことによって給付金制度内容はさらに高められることになったわけでございますが、これらの施策の位置づけという意義をどう御認識しておられるのか。

上原康助

1997-03-24 第140回国会 衆議院 税制問題等に関する特別委員会 第4号

亀田政府委員 高齢者障害者在宅福祉等整備基金でございますが、この基金は、この四月からの消費税率引き上げ等を踏まえまして、早急に社会的弱者対策充実を図る、こういうことから、先ほど先生お話しいただきましたような趣旨で、特殊法人社会福祉・医療事業団に五百億円の追加出資をする、こういう形で設置をしたものでございます。  

亀田克彦

1997-01-28 第140回国会 衆議院 予算委員会 第3号

亀田政府委員 高齢者障害者在宅福祉等整備基金でございますが、本年四月の消費税率引き上げ等を控えまして、早急に消費者保護の見地から社会的弱者対策の一層の充実を図る、こういう昨年十二月の与党党合意を踏まえまして、特に高齢者障害者につきましては、従来の施策の枠を超えた、きめ細かな在宅福祉施策を緊急に推進していく必要があるというふうに厚生省も考えておるところでございます。  

亀田克彦

1997-01-28 第140回国会 衆議院 予算委員会 第3号

これは社会福祉・医療事業団に対して出資をするものでございますが、本件につきましても、四月からの消費税引き上げを踏まえまして、できるだけ早期にこの基金を積み上げることによりまして、その収益を活用して障害者等社会的弱者対策充実するという配慮から補正に計上させていただいた次第でございます。

小村武

1997-01-24 第140回国会 参議院 本会議 第3号

ことし四月からの消費税率アップに伴う措置としていわゆる社会的弱者対策が、厳しい財政状況にもかかわらず一千五百億円増額されました。これは与党三党の真剣な協議の中ででき上がったことであります。また、消費税の持つ逆進性の抜本的な緩和策として、EC型のインボイス方式前提とした軽減税率採用に関し、引き続き取り組みを進めることも与党三党で合意されたのでございます。

山本正和

1978-06-01 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

そこで、一昨日の委員会渡辺議員交通遺児母子家庭進学ローン内容改善について質問をしたわけでありますが、その際に銀行局長からは、金融面措置では限界がある、社会的弱者対策として考えていただくべき問題だと答弁をされていますし、また一方それならばということで、母子福祉費世帯厚生資金の中で入学一時金の貸し付けを行うのかという質問に対しては、主計局次長の方は義務教育外の大学、高校入学金、特に私学の

佐藤昭夫

1975-10-18 第76回国会 衆議院 本会議 第7号

いわゆる社会的弱者対策はもう必要ないというのか。インフレを社会的弱者の犠牲において抑えようというのか。総理の見解を承りたいと思います。(拍手)  公共事業の中で、新幹線、高速道路や、あるいはさらに本四架橋が着工されるということを聞きました。本来、かような大型プロジェクトは、第三次総合開発計画整合性を求めて出発すべきです。突如目玉商品として飛び込んだのは、一体どういう理由なのか。

多賀谷真稔

1975-01-27 第75回国会 衆議院 本会議 第3号

給与所得者非課税限度額は、思い切ってこの際、二百八十万円程度に引き上げることこそが、社会的弱者対策公平税制であろうと思うが、いかがですか。  さらに、大法人保有の土地の再評価益に対する課税、一億円以上の資産保有者に対する富裕税の新設を提案いたします。  法人受取配当を益金に算入しないという今日の制度は廃止すべきであります。

広瀬秀吉

1974-12-19 第74回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

したがいまして、むしろいわゆる社会的弱者対策、弱者救済、社会的な不公平の解消、この実現ということならば、むしろこの日雇い健康保険なんかのほうを先に考えるのが正しいので、最低でも同時にこの改正改善をするという姿勢をとることが大事だと思うのであります。この点等について、その姿勢をはっきりさせることにつながりますが、新大臣本法改正に対しての姿勢をお伺いしたいと思うのであります。

島本虎三

  • 1