運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

私は、世界が、日本は壮大な社会的実験をやっていると言われた時期もありましたね。やっちゃいけないことをやったんだと思いますよ。  で、この前、新型インフルエンザのときの総括報告書の中で申し上げましたけれども、水際という言葉そのものも変えていかなきゃいけない、あるいは水際対策をやるのであれば、これは十分に研修したプロのチームでやっていかなきゃいけない。

足立信也

2016-12-13 第192回国会 参議院 内閣委員会 第11号

厳しめにすることも当然あるでしょうし、もうこれで大丈夫だということであれば全国的に展開をすると、そういったいわゆる、言い方は悪いですけど、社会的実験というようなことも、これは内容によって実験していいもの悪いもの当然ございますけれども、そういった意味で、このカジノについて、これは別に特区制度でやるということではございませんけれども、まず箇所数を限って実施をしていくということでございますので、そういう意味

里見隆治

2013-11-14 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

これに対して、構造改革特区というのは、先ほど言った社会的実験というのをより主体にしたわけでありまして、決して特定の地域の特権にしてはいけないということであります。あくまでそこは実験場であって、それがうまくいけば速やかに全国に展開する。これを評価委員会の方でやっていたわけであります。  

八代尚宏

2013-05-21 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

ただ、今の我が国の置かれている社会経済の状況の中、あとグローバル経済の様々な環境、そういうのを踏まえると、この異次元の社会的実験、冒険のものを果たして受け止めるだけのものがあるのかというと、私は非常に懐疑的に思っております。これは予算委員会で先日、参考人の方に申し上げた、審議でも申し上げたことなんですけれども、そうしたことも是非、大臣、生みの親の一人として御認識をいただきたいと思います。  

小西洋之

2013-05-02 第183回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

その経験からしますと、規制改革特区制度一定効果はある、一定効果はあるんですけれども、小幡公述人がおっしゃっていただいたような未曽有社会的実験だと私は思うんですけれども、このアベノミクスという、そこのリスクを十分担保し切れるだけの効果皮膚感覚として政策の当事者の皆さんはどれぐらいそこを把握しているのだろうかという私は思いがございます。  

小西洋之

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

この間、大畠大臣は、高速道路の見直しについては、社会的実験をやった上で速やかに結論を出す時期に来ているような、そういう発言をされましたが、とりあえず、この道の駅の整備に関して、有料か無料かというのは非常に大事なポイントでございますので、この辺の見通しについてひとつお尋ねしたいと思います。

谷田川元

2010-10-21 第176回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

今日午前中から、また先ほど来、いろいろ各党質問がありまして、公明党さんの長沢委員からも無料化の話が、高速道路無料化社会的実験についてやり取りがありました。それに関連いたしまして、民主党さんが政権を取られてからマニフェストを実行していない、約束違反であるということは様々言われていますが、その中の一つに、この自動車関税と申しましょうか諸関税と申しましょうか、関係諸税があるんだろうと思います。  

藤井孝男

2010-10-21 第176回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

同時に、先ほどいろんな意見がありましたけれども、高速道路無料化もありますが、大臣、ちょっと角度を変えて基本的なことを質問いたしますが、高速道路、これは無駄な高速道路を造らない、あるいは無料化をするために社会的実験をやっている、これはこれで結構だと思うんですが、大臣基本的考え方として、日本高速道路というのはどういう基本的な考え方で形成すべきものだと。

藤井孝男

2010-05-18 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

リーマン・ショック以来、まさに日本の今一番大事な雇用という働き方について、社会的実験をやろうというふうにされておられるんだろうというふうにしか受け取れません。極めて残念でございます。そんなことでは、この派遣法改正について、私は、世の中の理解は得られないというふうに申し上げざるを得ないと思います。  

大村秀章

2010-03-02 第174回国会 衆議院 予算委員会 第19号

○加藤(紘)委員 社会的実験で一時的なものでしょう。将来、これが恒久的に必要なことのないように展開していくことを祈ります。余り支持の多い制度じゃないですからね。  次に、そういう恒久支出には恒久財源という中で、私は二つ問題がここで議論されたと思います。それをフォローします。それは基金なんですね。一次補正で基金が幾つかつくられました。これは多年度で支出するために緊急に考えたものでしょう。

加藤紘一

2009-02-25 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

世界が注目する挑戦的な実験を行っている国がスウェーデンですが、この国は、政治システムを考えた場合に、意外にもリーダーシップのある政治家であるとか、一つ政党によってこういった社会的実験政策というものが決定されているわけではございません。むしろ政党同士による合意形成、コンセンサスポリティクスによりなされたと私自身は理解をしているわけでございます。

広田一

2007-05-16 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

今回、聞くところによると、近々、阪神高速北神戸線から新神戸トンネルの乗り継ぎに関しまして、従来千百円かかった料金を九百五十円で社会的実験を行うというニュースが流れておりますが、こういった正確な実施内容、またその実施時期、その目的は、将来的に新神戸トンネルの移管も視野に入れたものとしての社会的な実験、私たちはそう認識しておるわけでございますが、その点についての御確認を道路局長からお願いしたいと思います

赤羽一嘉

2007-05-15 第166回国会 参議院 法務委員会 第11号

そして、そのことは本当に健全な社会人をつくっていくためにどうしても私たち取り組まなきゃならぬ、言わば人間社会の非常にこの未熟な状態で生まれた子供をちゃんと社会構成員にしていくための人間社会が持っている重要な責務なんだというような思い少年保護というものをやっているわけで、それで二〇〇〇年改正でああいうことをやった、これはある種の社会的実験で、しかしそれがもう一度少年保護の理念に対する社会の確信を取

江田五月

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

しかしながら、その中間点サービスエリアとかあるいはパーキングエリアというものがありますれば、そこは今閉鎖されておりますけれども、そこへ穴を開けると申しますか出入りできるようにして、そしてETCでできるようにすれば、そこから高速道路に乗りおりができるということになりまして、それはその地域の非常な、住民にとって経済的効果も大きいということから、我々、今、社会的実験でございますけれどもやっておりまして、

冬柴鐵三

2005-04-25 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

それで、引き下げるか、あるいは、この京都新聞の記事にも出ておりますように、今こういう社会的実験というのを国土交通省さんも行っておられるわけですね。料金を下げてみて、それによって交通量が増大したらプラス・マイナス・ゼロではないかということで、こういうことも私はやってみる価値はあるのではないかと。  

山井和則

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

ところが、神奈川県からは、大変近いところであっても九百円ということで、今、社会的実験として、ETC車だけは七百円ということで、これもことしの三月三十一日までということで限定つき。ですから、これを恒常的に、一般車も含めて東京並みの七百円にしてもらいたいというふうに考えるんですが、どうお考えですか。よろしくお願いします。

計屋圭宏

2004-04-07 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

具体的な例としては、エアラインが行っているようなマイレージ割引とか、この十六年度から社会的実験をスタートさせていただきますけれども、夜間割引、あるいは通勤割引等々も考えられると思います。社会実験実施して、いいものを取り入れていく。民営化後も当然、民間センスを生かした弾力的な運賃設定というものを期待しているわけでございます。

石原伸晃

2004-04-07 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

このうちの四割に当たる三百六十三の市町村にはインターチェンジがない、こういう御不満も大変聞きますので、この十六年度からは、スマートインターサービスエリアとかパーキングエリアで、その地元の方に手を挙げていただいて、よし、うちでつくってみようという御要望があれば、社会的実験として、インターチェンジをふやすということをさせていただくことを考えておりますが、それにしても、この現状を考え合わせますと、ないところの

石原伸晃

2004-03-23 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

○岡本(充)委員 ぜひ、先ほど国土交通省の方では賃料などは今回の交付金対象になりにくい、社会的実験であればという前提でしたけれども、中小企業もしくはそういった店舗を営んでみえる方々への支援という意味も連携をして行っていっていただきたい。ハード面ソフト面そして金融面でのあわせての総合的な支援をしっかりお願いしておきたいと思っております。  

岡本充功

  • 1
  • 2