運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-11-05 第141回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

したがいまして、例えば移民などによりまして人口社会的増加が著しい国に対しましては人口増加率も考慮に入れて目標値差異化することが衡平なのではないかというふうに考えております。  こういう観点から、我が国の提案におきまして人口増加率差異化の条件の一つにしたというものでございます。

浜中裕徳

1972-06-12 第68回国会 参議院 建設委員会 第21号

現に既成市街地における人口社会的増加は私は減っておると思うんです。ただ、ふえておるのは、これは自然現象でやはり自然増加、やはり子供さんがたくさんできるということでふえておる、社会的流動は少なくなっておる、まあさように考えておりますけれども、これによって全般的な効果をあげておるということは認められぬが、まあこれからも小工場はどんどんきちゃ困るから、やはりある程度制限をしたい。

西村英一

1958-02-22 第28回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第4号

北海道は、前国会でも指摘いたしましたように、人口自然増はあっても、社会増は、五カ年間のうちで、自衛隊の六万名を見込む以外、開発計画の進展に伴うところの人口社会的増加がほとんどなされておらないということはそれだけ実際は生産を育成したり、企業誘致をしたりしても、道民が生活の安定をしたり、向上をしていく基礎的になります文教施設とか厚生施設とか、いうものの裏づけなしには、僻地で、寒冷地であるから、あらゆる

渡辺惣蔵

1957-03-04 第26回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第3号

残る七万ほどの人口は、社会的増加によってであります。その社会的増加の大口のものは、自衛隊北海道に広範に駐もして、五、六万名もふえたという事態から発生いたしているのであります。五カ年計画を中心にいたしまして策定した労働人口の増大、人口北海道への吸収ということがどこで一体なされたのか、どういう形でこの政策が実現いたしたのか。

渡辺惣蔵

1953-06-29 第16回国会 衆議院 経済安定委員会 第5号

この間にはいわゆる自然的増加のほかに社会的増加ともいうべき引揚げその他の社会関係の変動に基きます増加も相当ございます。その後の人口は、これは厚生省でやつております人口動態統計の動きをも勘案したのでありますが、二十六年は八千四百六十方、二十七年は八千五百八十万でありまして、本年は一応の推計としましては八千六百九十万、昨年に比べて百十万の増加と相なるかと思います。

岩武照彦

  • 1