運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-06-25 第118回国会 参議院 文教委員会 第7号

参考人山本隆一君) 私は、大阪で、学者あるいは文化人、あるいは社会教育、公民館の現場の職員の皆さん、それから一般の市民の方々有志でこの社会教育研究所を構成しながら、社会教育の発展のために努力をしている役割を担っております山本でございます。現職場大阪府立城東老人ホーム施設長という役割も果たしております。そういう観点から意見を申し上げていきたいというふうに思います。

山本隆一

1990-06-25 第118回国会 参議院 文教委員会 第7号

本日は、本案審査のため、参考人として、富山県民生涯学習カレッジ学長吉崎四郎君、川崎教育委員会社会教育主事北條秀衛君、筑波大学教授山本恒夫君、社会教育研究所理事長山本隆一君の四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人方々に一言ごあいさつを申し上げます。  皆様には、御多忙中のところ御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

柳川覺治

1990-06-25 第118回国会 参議院 文教委員会 第7号

                笹野 貞子君                 小西 博行君    事務局側        常任委員会専門        員        菊池  守君    参考人        富山県民生涯学        習カレッジ学長  吉崎 四郎君        川崎教育委員        会社会教育主事  北條 秀衛君        筑波大学教授   山本 恒夫君        社会教育研究所

会議録情報

1978-05-26 第84回国会 衆議院 文教委員会 第22号

文部省が構想しておられる具体的な計画がある、これを実現するためにはこれだけの施設、これだけの定員、これだけの予算が要る、だからこれをしようじゃないか、こういうふうな御提案と、もう一つは、こういうものをつくりたいが、これを議員の方でも考えてくれというなら、放送大学のように準備室でもおつくりになって、オリンピック青少年記念総合センター廃止準備室なりをおつくりになって、あるいはそうじゃなくて新しい直轄の社会教育研究所

小川仁一

1971-02-25 第65回国会 参議院 文教委員会 第5号

同時にこの社会教育研究所というものを、先生方もきていただきましたけれども、あそこを改築するというこの予算も獲得した。ここで社会教育を進めていく場と、それからその人の養成という一つの二本柱を獲得して、それから来年度は博物館とか、そういうところに移っていこうという気持ちでございまして、確かに御指摘のとおりに私はこれで十分だとは考えておりません。

坂田道太

  • 1