運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-02-28 第169回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

やはり、図書館だとかあるいは社会教育会館とか、いろいろなところでいろいろな催しをする、それも生涯教育、それからまた、障害を持った方々も入りやすい図書館運営ということが促されていると思いますので、そういうことにも力を注いでいきたいと思います。  いつも高木委員障害者自立に対しては温かなぬくもりのある政策を打ち上げていただいておりますので、連携しながらいいものを目指していきたいと思っております。

池坊保子

1988-12-20 第113回国会 参議院 文教委員会 第12号

政府委員齋藤諦淳君) 日本女子社会教育会館につきましては、その会館運営としまして民間経営ベースいろいろ話をいたしまして、たまたま晴海グランドホテルというのがそれを引き受けてくれたわけでありますが、それがリクルート関連会社で結果的にあったという、こういうことでございまして、完全に民間ベースに基づいて行っているところでございますので、文部省としては自主的な判断で運営を任せていきたい、こういうふうに

齋藤諦淳

1988-12-20 第113回国会 参議院 文教委員会 第12号

安永英雄君 次に、財団法人日本女子社会教育会館という問題について質問をいたしたいと思います。  これは内容は申しませんけれども、文部省の態度として、日本女子社会教育会館がその目的を達成するための管理運営上の問題であり、財団法人自身が判断すべきことと考える、これでいいですか。リクルート社の方が、この関係が、これが行き詰まったからといって肩がわりしておる。

安永英雄

1982-03-08 第96回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

たとえば、文部省所管の中には社会教育会館というのがあります。あるいは、厚生省所管の中では社会福祉会館なんというものがある。一、二カ所見てまいりましたけれども、そこではある程度の余裕があるのです。そういうところでいま申し上げたようなことがやれないものだろうか、お考えができないものだろうか。このことについて、厚生省とそれから文部省の方でお答えをいただけませんでしょうか。

山本政弘

1975-02-20 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

皇族が来られたから、その記念にひとつ社会教育会館をつくろうじゃないか、学制百年記念にこれをやろうじゃないか、じゃ、この次はもう二百年のときしかやらぬと言うのか。ふざけたことを言うんじゃない。教育というものは、そういう行き当たりばったりで  じゃ、何かここへつくってもらいたいというようなときには、天皇陛下をここへ連れてくればいい、そうしたら、それを記念してつくる。

鬼木勝利

1960-12-19 第37回国会 衆議院 文教委員会 第4号

施設充実に関する陳  情書(第一九号)  中学校生徒の急増及び教育課程改訂に伴う施設  整備等に関する陳情書  (  第二〇号)  新設高等学校建設費国庫補助等に関する陳情書  (第二一号)  公、私立高等学校施設補助臨時措置法の制定に  関する陳情書  (第一〇一号)  ろう学校寄宿舎の寮母の定員確保等に関する陳  情書  (第一〇二号)  公民館振興対策確立に関する陳情書  (第一一一号)  社会教育会館

会議録情報

  • 1