運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-04-21 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

なぜ、社会政策的視点か。住宅政策における社会政策的視点の最大の問題は公的住宅をいかに供給するかということでありますが、なぜ公的住宅の供給が必要か。  先ほど、首都圏における最低居住水準未満世帯が一三%強おると申しました。全国でその数は二百万世帯になります。これまで我が国は、戦後、公営住宅を営々と建設してきましたが、その数は二百十七万戸です。

本間義人

1998-09-30 第143回国会 参議院 経済・産業委員会 第6号

アジア的な金融システム安定化策、さらにはアジア全体を包括できる経済安定化政策、私は、いわば社会政策的視点も加味した政策外交中心にして中進国政策、特にアジア政策を進めるべきではないのか。戦後五十年、いつまでも戦後処理に振り回されて陳謝外交を際限なくするのではなくて、新しい時代の要請に対応する必要がある。それこそまさにアジア人たちが今求めていることではないのかというふうに思うんです。  

渡辺秀央

1987-06-10 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 閉会後第1号

これまでの住宅政策は、どちらかというと最低居住水準未満世帯解消等社会政策的視点から行われてきたわけでございますが、これももちろん重要でございますが、今後は良質なストック形成のために、より高次のニーズにもこたえられるような観点から、経済政策的観点を加味していく必要があろうということを言っております。

蜂巣賢一

1986-12-16 第107回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

がございませんので、私もこの農政審答申について一問だけ伺わせていただきまして、先ほど来稲村委員の方からもお話が出ておりますように、これについてもまた時間をとってしっかりとお互いに論議をしていかなければならないというふうに思っておりますので、今回は、私は冒頭に出ております、この答申の二ページに書いてありますところの「当面する多様な課題に接近するに当たって」ということで、五つ視点、「産業政策的視点」、「社会政策的視点

刈田貞子

1986-12-11 第107回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

まず申し上げておきたいのは、今回の農政審の御答申、「農政基本方向」の中に、ただいま先生は産業政策的視点中心におっしゃいましたが、光をいろいろに当てておられるわけでございまして、社会政策的視点、国土政策的視点消費者政策的視点国際協調的視点というように五つに光を当てて、それぞれの立場で分析し、御提言をしてくださっておるわけでございます。

加藤輝雄

  • 1