運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

山間地域山村地域、そして離島地域では、過疎化高齢化が進展していく中で、経済的、社会的な共同生活の維持が難しくなり、社会単位としての存続が危ぶまれている限界集落について、これまで問題が指摘されてきております。  最近、有識者団体、これは五月八日に日本創成会議が行われ、人口減少問題検討分科会が行われました。

室井邦彦

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

岡島分科員 そうすると、人口が減ってくるといっても一億二千万以上いるわけでありまして、百六名で各社会単位発達障害の方を見ることは全く不可能である。また、小中学校、あるいは小学校だけに限っても、百六名の方が全国を、四十七都道府県を走り回ってもなかなかできないと思います。  

岡島一正

1980-10-08 第93回国会 参議院 本会議 第4号

五十三年三月、福田元総理が国会で答弁しておりますように、それは、企業献金は悪でない、企業体一つ社会単位である、その献金を全部否定する要はないというものでありまして、私もそのように考えております。これらの点を踏まえまして、議会制民主主義のもとでの政党機能重要性にかんがみ、さらに検討してまいりたいと思っております。  

鈴木善幸

1974-09-10 第73回国会 衆議院 商工委員会 第2号

○加藤(清政)委員 献金につきましては中曽根大臣は、いわゆる政治の場面において社会単位としての献金に対しては、これはやむを得ないんだという見解を明らかにされたわけでありますけれども、いままで献金の問題につきましてはたいへん国民大衆から誤解を招き、そして企業あり方につきましても大きな指弾を受けてまいりましたことはすでに御案内のとおりでありまして、何といってもやはり特定の政党に対する政治献金ということに

加藤清政

1974-04-08 第72回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

自民党の方々の中には、寄付の制限は正しい政治活動の抑圧だとか、あるいは自発的な浄財の拠出に規制はできないとか、寄付するからには、法人個人に分けるのは同じ社会単位を区別することになり誤りであるとか、企業にも政治活動を援助するため基金を拠出する権利があるとか、そういったことを言い続けて改革を避けてきたわけですが、これは私はすべて誤りである、このように思います。  

多田省吾

1973-12-14 第72回国会 参議院 本会議 第4号

国務大臣福田赳夫君) 交際費課税を強化すべしという御意見お尋ねでございますが、企業も、個人同様一つ社会単位でありますので交際をするんです。交際費が要ります。しかし、行き過ぎがあるものですから、そこで社会的非難という問題も起こってくると思います。この問題は元来、企業のモラルの問題です。

福田赳夫

1970-12-16 第64回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

上村委員 この問題につきまして、もうちょっと突っ込んでひとつお尋ねをいたしておきたいわけでございますが、この妻の座を優遇するという観点をさらに進めまして、現在の実情、これは世界的にもそうでしょうが、夫婦が一体をなしまして一つ社会単位を形成していく、こういうことはわが国におきましてもまた諸外国においても私は変わらないだろうと思うわけであります。

上村千一郎

1970-04-24 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

福田国務大臣 何といっても、企業日本社会をささえる一つ単位でございますから、その社会単位としての責任に徹し行動するという責任があると思います。  それからもう一つは、株主に対する責任であります。企業株主から会社の経営を委託されておる、こういうことで、株主に対する責任という問題がやはりあると思います。  

福田赳夫

1970-04-15 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

夫婦相寄って一つ社会単位を形成しておる、そういう姿を率直にこの税法上にも表現していくかというようなことを考えるべきであるのかどうかという問題もあります。現にそういうような考え方でやっている国もあるのです。そういう社会単位というか経済単位というか、そういう中における課税あり方、これが根本的に問題がないと言えないと思う。

福田赳夫

1969-04-04 第61回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

国務大臣福田赳夫君) さあ、それは非常にむずかしい問題でありまして、会社といえども生きた社会単位である。これが政治に関心を持つ、こういうことは当然じゃないか、こういう有力な議論もあるわけです。ですから、会社政治献金をすることを抑制する、これはどうだろうか、こういうことになるわけであります。

福田赳夫

1968-05-16 第58回国会 参議院 文教委員会 第17号

男女の特質を生かした家庭状況社会状況の中で、男も女も、年寄りも若いのもいて、一つ社会単位をつくっておりますから、学校の場でも、そういうような職員構成、運営、それは望ましいし、初等教育の段階においても特に婦人の特質というものは十分生かされるのじゃないか。こういう世界の情勢に合わした甲府の決断であったということを私は記憶しております。  以上です。

千葉千代世

1965-03-17 第48回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

このような疾病対策は、地域社会単位に立てなければだめであると存じます。日本では、この考え方はまだあまりございません。出てきた病気だけ、それの医療費だけ追いかけているというのが現状でございまして、世界医療体制は著しく進歩いたしまして、行政の学問として発展いたしておりますが、日本では、伝染病予防をはじめとし、明治、大正の残存状態であると思わざるを得ません。

川合弘一

1955-06-16 第22回国会 参議院 内閣委員会 第13号

でありますから、日本人だけ一カ所に集まって、日本人町、日本人部落を作るというようなことは極力これは避けなければならないし、これをやったんじゃ移民政策というものは長く続かないというような状態にありますので、その方がどういう意味社会単位ということをおっしゃったのか知りませんが、おそらくは、想像いたしまするのに、たとえば今現実にボリビアなどに起っておりますが、一つの砂糖の企業を送り出します。

矢口麓蔵

1955-06-16 第22回国会 参議院 内閣委員会 第13号

野本品吉君 今のお話で、農業移民だけでなしに企業的な性格を持った移民もしたい、これは大へんな移民に対する考え方の進歩だと思いますが、それと関連のあることで一つお伺いしておきたいことがあるのですが、それは農業に従事するものだけでなく、そういう単独な職種と言いますか、そういう送り方でなしに、外地において一つの小さな社会単位ができるというようないろいろな人を同時に送るということが必要であるということを、

野本品吉

  • 1