運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-04-13 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

国家補償考え方について私が先ほど申し上げましたのは、私は、実は勉強するときに、いろいろいままでの答弁等を見まして、社会保障的な立法であるということの考え方が一貫して厚生省にございまして、そして、そういうような立法なんだけれども、被爆者特殊性というものを考えた、いわば社会保障的立法である、こういう見解で、ずっと来たものですから、この判決を見まして、それはそうであるけれども「戦争遂行主体であつた国

小沢辰男

1977-03-11 第80回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

いま言われた社会保障的、立法制定当初のそういう説明から、現実の運用の中でそれはそうじゃない。なぜ変わってきたかというと、原爆というものについてどういうぐあいに認識するかという認識がやはり変わってきたということでしょう。国に責任があるのかないのかという点をはっきりさせなければいかぬし、それがまさにこの石田判決のある意味で言うと画期的な意味だったのではないかと思うのです。  

横路孝弘

1962-04-26 第40回国会 参議院 社会労働委員会 第23号

やはりこれはまた立法政策上いろいろ御議論のあるところと存じますけれども、援護法は一つの国家保障理念に立つものではございますが、そういう理念に立った援護として、いわゆる俗にいいますと社会保障的な制度の色彩を持っておりますので、恩給と必ずしもその辺平仄を合わしました広い幅の援護をしていないということでございまして、他の社会保障的立法におきましてもそういう思想が取り入れられておりますので、援護法も、新しく

山本浅太郎

  • 1