運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

○国務大臣(田村憲久君) ワクチン接種医療従事者がこれ働くことによって百三十万の壁を超えて、社会保険適用という形になるのが嫌だということで働かないのではないかというお話がありました。これは、去年ですね、去年のコロナ禍においていろいろと、学童保育等々で働く方々、いろんな形の中で急遽人が必要だというような形がございましたけれども、このときにも同じような議論出ました。  どうやって収入認定をするか。

田村憲久

2019-11-07 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

いや、経済成長経済成長と言いますが、その働くことのしっかりとした基本が守られていないから、貧困の問題、格差の問題、社会保障だって、本来ならば厚生年金社会保険適用が除外されていて国民年金保険料を払えない、だから無年金、低年金になってしまう、いろんなことにつながっているコアな問題がやっぱりこの問題なんです。  

石橋通宏

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

その上で、雇用安定化、この観点でいきますと、一つ社会保険適用がしっかりと本当にやられているのか、安心して就労していただける環境が確保できているのか、これ大変大きな問題なんですが、これについても、実は現場で社会保険適用逃れが発生しているという報告をいただいています。  ちょっと確認です。  

石橋通宏

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

でも、こういう制度的な穴が空いていれば、とりわけ派遣皆さんの場合には、二か月以内の契約でずっとされてしまえば派遣事業主がずっと社会保険適用逃れができてしまう。  派遣労働者当事者方々も、残念ながら皆さんそういった事実を御存じなかったりする。だから、自分たちが、いや、本来続けていけば適用されるわけだから、派遣事業主がそれはいかぬのだよと言えればいいですよ。

石橋通宏

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

これ、派遣皆さんの場合には、そうやって派遣事業主がそういう契約をあえて意図的に社会保険適用逃れのためにしようと思えばできてしまうこと自体に問題がないんですか。皆さんは、いや、そういって言われればちゃんと対応しますと。でも、それが言われなかったら対応しないわけでしょう。そこに大きな問題があると分かっていながらその穴を塞いでいないのはどういうことですか。

石橋通宏

2018-11-20 第197回国会 衆議院 本会議 第7号

永住権特定技能の関係、技能実習特定技能号対象職種整理特定技能への社会保険適用考え方整理など、重要事項に対する政府考え方、これが決まっておりません。これでは法案是非議論が極めて難しいものになります。これらに対する政府考え方をぜひ明らかにしてください。  次は、与党の皆さんへのお願いであります。  

逢坂誠二

2017-03-22 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

社会保険適用対象事業所に対して加入を徹底させるということと併せてなんですけれども、元請、それからまた下請が法定福利費をしっかりと見積書に乗っけて、そしてまた受け取ることができるように様々な対策を講じるよう、昨年の十月も意見を言わせていただきましたけれども、その後の対応についてお聞かせいただけますでしょうか。

行田邦子

2017-03-03 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

○鈴木(康)政府参考人 後段の御質問の、社会保険適用義務の免除についてでございます。  御承知のように、社会保険につきましては、法人事業所については、業種を問わず、一人でも使用している者がいれば適用されるということになっておりますけれども、個人事業所の場合には、農林水産業接客業法務業等業種または五人未満の個人事業所については強制適用事業所になっておりません。

鈴木康裕

2017-03-03 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

また、最近、国税庁の情報等と突合をすることによって、これまでなかなか発見することのできなかった社会保険適用義務のある企業の、ある意味では適用逃れというか義務違反というか、そういった事例の摘発や是正というものが行われているというふうに聞いておりますけれども、それの現在までの進捗についてお聞かせいただきたいと思います。

穴見陽一

2016-12-08 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

続きまして御質問させていただきたいのは、短時間労働者への社会保険適用拡大促進の部分についての質問であります。  火曜日の議論の中で、適用拡大に当たっての厚生労働省のこれまでの取組については、たしか年金局長の方から細かい数字も含めて御答弁をいただいていたと思いますが、この中で私ちょっと心配いたしておりますのは、この適用拡大の業務を実は遂行している日本年金機構の組織の問題についてであります。  

川合孝典

2016-11-18 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

例えば、日本チェーンストア協会日本百貨店協会日本スーパーマーケット協会を初めとした十七団体で構成された流通・サービス産業年金制度等改革検討協議会は、パート労働者への社会保険適用拡大について強く反対を表明されたと思います。適用拡大を進めれば、パート労働者の働き方や家計、企業経営に対して極めて大きな影響が生じ、新たな不公平を生じさせると主張されてきました。  

河野正美

2015-11-10 第189回国会 衆議院 予算委員会 第22号

そのためには、百三十万円の壁、三号被保険者、被扶養配偶者でいられるかという百三十万円の壁と、あと、三十時間の壁、事業者にとって、雇っている人の社会保険適用境界線の問題を解決する必要があると思います。働く側にとっても、また雇う側にとっても、賃金を低く抑える方向での政策は是正する必要があると思います。  

稲田朋美

2015-09-08 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第33号

4 派遣労働者が安心して働くことができる環境を整備するため、派遣先派遣労働者労働社会保険への加入状況を確認できる仕組みを強化するほか、派遣労働者労働社会保険加入させることなく事業を行う派遣事業主に対して指導監督等を強化するなど、派遣労働者に対する労働社会保険適用促進を図ること。また、派遣労働者労働社会保険加入させることを許可基準に加えることについて検討すること。   

津田弥太郎

2015-07-31 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

○大西(健)委員 まさに課長通知を改めていただければ私はできるんじゃないかと思いますし、そのことによって、国保プラス厚生年金というこの組み合わせが認められれば、今まで社会保険適用を受けられなかった、特に零細の法人で働いている従業員社会保険適用が進む、こういうことが私は効果として期待できるんじゃないか。

大西健介

2015-07-31 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

らちが明かないので次の問題に移りますけれども、建設労働者社会保険適用の推進について質問したいと思います。  昨今、建設従事者高齢化若年入職者の激減というのは深刻の度を深めています。一方で、不安定就労が多い建設業界では、日雇い労働者や一人親方など、社会保険適用を受けられないという方が多くいるのが現実であります。  そして、その下支えをしてきたのが建設国保という仕組みであります。

大西健介

2014-06-12 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

例えば、いろいろな試算があると思うんですが、医師国保からの試算を見ますと、今このまま補助率が下がって解散なり何かしなければならなくなったとき、そういったことが余儀なくされたとき、いわゆる市町村国保加入するようになるんですが、そうなると結果的に、市町村国保公費負担は現在の医師国保全体の定率国庫補助金の総額の百五十九億六千百三十五万円より九十九億九千二百七十七万円多くなり、社会保険適用者分を除いても

西村まさみ

2013-06-18 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

そういう中において、例えば、例の厚生年金適用拡大等々、これ昨年三党で議論させていただいて法律を成立をさせていただきましたけれども、このような形の中において、更に非正規で働いておられる方々社会保険適用を広げていこうではないかということはこれから進めていかなきゃならぬというふうに思っておりますけれども、いずれにいたしましても、この第三号被保険者制度に関しましては国民的な大きな課題であるというふうには

田村憲久

2013-05-21 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

厚生労働省によると、二〇一一年末現在、社会保険適用していない、社会保険適用事業者は、未適用ですね、二十五万事業、未適用人数百十一万人という推計をお聞きいたしました。社会保険強制加入であるにもかかわらず入っていない事業者がいると。ハローワークにおいて、求人事業者リストから除外させることもなく、堂々と求人活動を行っている。

福島みずほ

2012-08-07 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会公聴会 第2号

世代内の公平を考えるに当たってもう一つ重要な点は、日本型雇用慣行が崩れ、非正規雇用が三分を一を超える現在の日本において、雇用面格差がそのまま社会保険適用格差につながり、それがひいては高齢者年金格差所得格差につながるということです。  厚生年金健康保険も、正規従業員の四分の三に満たない非正規従業員適用対象外としています。

菊池馨実

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

短時間労働者社会保険適用拡大は、成案で描いた当初案からすると大きく後退しました。また、通常国会への改正法案提出が検討されていた介護保険法改正による被用者保険介護納付金の総報酬割の導入も見送りになったままでございます。いずれも公費財源の削減を伴うもので、それで浮いた財源を低所得者対策を始めとする社会保障の充実に充てることが予定されていました。

山崎泰彦