運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

六、育児介護休業法改正により、育児休業を最大四回に分割して取得することが可能となることを踏まえ、単に社会保険料免除だけを目的とした恣意的な育児休業取得が行われることのないよう、各事業主に対して制度の適切な活用を促すこと。また、育児休業取得による社会保険料免除適用状況を把握し、適切な運用が行われているか不断の検証を行うこと。  

川田龍平

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

次に、育児休業中の社会保険料免除について、月末日要件を維持した理由について伺います。  育児休業中の社会保険料免除についてですが、今回の改正案では、育児休業中の社会保険料免除について、月内に二週間、十四日以上の育児休業取得していればその月の社会保険料免除されることとなります。  

川田龍平

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

今回、子ども子育て支援の拡充におきまして、育児休業中の社会保険料免除要件見直しに関わる法案が、本法律案で束ね法案とされています。これ前回、大臣と我々が議論した改正育児休業法で束ねることもできたのではないかと、なぜこの子ども子育て育児休業中の保険料免除要件見直しは今回こちら側に入ったのか、理由、お聞かせいただけますか。

田島麻衣子

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

このような社会保険料免除目的とした育児休業取得が行われないよう、政府はどのような対策を取るのか、厚生労働大臣にお伺いします。  そして、本法案では、予防、健康づくり強化のため、四十歳未満の被保険者が受けた事業主健診の情報について、保険者取得できる規定を整備することとしています。各保険者が効率的、効果的な保健事業を実施する上では望ましい改正ですが、実効性には疑問が残ります。  

田村まみ

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

支給水準に関しては、先ほども話ありましたけれども、正直言いまして、ヨーロッパ、フランスやいろんな国と比べても遜色がない、場合によっては日本の方が支給率高いという状況で、社会保険料免除も入れると八割ぐらいは手元に残るという話でありますが、非正規同士というのは、確かにおっしゃられるとおり、こういう方々は、日本の国、正規と非正規の差がありますから、それの八割という形だとなかなか生活しづらいというのはそのとおりだというふうに

田村憲久

2021-04-08 第204回国会 衆議院 本会議 第19号

育児休業期間中の社会保険料免除見直しについてお尋ねがありました。  今回の改正法案においては、月途中の短期間育児休業等取得した場合への対応として、育児休業開始日の属する月については、月の末日育児休業期間中である場合に加えて、新たに、月の途中に短期間育児休業等取得した場合にも標準報酬月額に係る保険料免除することとしております。  

田村憲久

2017-03-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

給付率の問題については、育児休業中の所得保障でありますけれども、今、雇用保険制度育児休業給付給付率六七%で来ているわけで、これ平成二十六年の四月から実行しておりまして、これ非課税であるがゆえに、この社会保険料免除措置も併せると、休業前の手取り賃金に比べると実質八〇%というふうにも計算できるわけでありまして、この失業給付、これ失業給付給付率五〇%から八〇%と幅がありますけれども、一番それの中でいいところと

塩崎恭久

2016-11-02 第192回国会 参議院 本会議 第8号

そして、平成二十四年当時、野田内閣社会保障と税の一体改革によって、厚生年金共済年金を統一する被用者年金一元化法が成立し、同時に、遺族基礎年金父子家庭への拡大産休期間中の社会保険料免除短時間労働者への厚生年金健康保険適用拡大基礎年金国庫負担二分の一の恒久化、そして今回議論されております年金受給資格期間短縮を含む内容が盛り込まれた年金機能強化法が成立をいたしました。

平山佐知子

2014-03-19 第186回国会 参議院 予算委員会 第14号

六七%半年間ということでございまして、女性も男性も取っていただければ、ちょうど一年間は二人の所得の平均六七%、それを給付できるという話でありますが、非課税でございまして、また社会保険料免除でございますから、六七%ならば大体八〇%の効果があるということで、かなりのそういう意味では期待ができるわけであります。  

田村憲久

2013-11-28 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

昨年成立したこの年金四法に関連するところでもう一点確認したいと思いますが、昨年の三党合意に基づいた年金機能強化法、成立した年金機能強化法については、産休期間中の社会保険料免除というのが盛り込まれました。労使双方について産前産後休業期間中の厚生年金健康保険料負担免除されるということになっております。

長沢広明

2011-07-08 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

しかし、社会保険料免除の基準が余りにも厳しいという声が上がってきております。  この特別法事業の全部もしくは一部が休業または事業活動が縮小していることにより、月単位で見た労働者一人当たりの賃金額が、東日本大震災発生前の直近の額と比較して二分の一未満となっている場合とか、震災、災害がやんだ後の二カ月目に保険料徴収が再開される、このようになっております。  

古屋範子

2004-06-14 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

これは、今申し上げました失業手当基本手当が、最低五〇%の給付というものが失業手当給付でございますから、こういったものとの兼ね合い、それから、育児休業給付を受ける際には、併せて社会保険料免除、控除が受けられますが、社会保険料免除というものが給与の一〇%程度に相当するというようなことも総合的に勘案をして、現在のこの四〇%へ大幅に引き上げたところでございまして、こういった経緯からいたしますと、直ちにこの

伍藤忠春

2002-03-28 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

先ほどと同じように、公明党の昨年の選挙公約でも、育児休業期間中の社会保険料免除と同様、介護休業期間中の社会保険料免除を早期に実現しますと高らかにうたっておられるところでございまして、厚生労働省として介護休業は、ただ、厚生労働省は、介護休業育児休業と異なり、年金制度を支える次世代を育成するという意味合いが薄いという立場に立って、消極的なお立場かと思いますが、公的に位置付けられた介護の一層の普及促進というものを

辻泰弘

2002-03-06 第154回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

具体的には、医療保険出産育児一時金、健康保険出産手当金育児休業期間中の社会保険料免除それに雇用保険育児休業給付があります。  このように、福祉制度社会保険制度が併存している状況は、介護保険制度導入前の介護に類似していますが、どの子も次代を担う社会の子だと考えますと、普遍的な支援基本にすべきだと考えています。  

山崎泰彦

1995-05-30 第132回国会 参議院 労働委員会 第11号

それから第六点は、休業中の所得保障並びに社会保険料免除についてです。介護は費用がかさむ上に賃金が無給であるならば、休業中の生活は厳しいものにならざるを得ません。休業中の所得保障措置社会保険料免除措置を講ずべきです。  最後に、これまで労働委員会審議の中で、三者構成婦人少年問題審議会の答申と、そしてその専門家会合の報告が大切にされています。

高島順子

  • 1
  • 2