運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-04-23 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

第三者委員会は、社会保険庁側記録がなく、直接的な証拠」、例えば領収書等でありますが、これを「持たない方々のために、誠実に責任を果たして行く。」、これもそうでございます。私は、本当にすばらしい書き方だなというふうに思うわけであります。とどめとして、「こうした関連資料及び周辺事情がない場合においても、申立人申立内容等に基づき、総合的に判断する。」

津田弥太郎

2009-04-23 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

次に、事業主保険料納付義務が履行されなかったことが明らかである事案の中には、社会保険庁職員関与している例が少なからずあることも分かってきておりますが、保険料納付義務の不履行について社会保険庁側関与があるにもかかわらず、社会保険庁長官事業主特例納付保険料納付の勧奨を行うことは、これは適当ではないだろう。

津田弥太郎

2009-04-22 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

この三件を総合して言うのはちょっと難しゅうございますけれども、社会保険庁側事務処理の過誤があったのかなという事案もございますし、それから、申し出人のいろいろな状況を総合的に判断すると、やはり申し出人の主張していることが一応確からしいと判断された事案。ちょっと抽象的で申しわけありませんけれども、そんなことかと思います。

関有一

2009-04-22 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

関政府参考人 このケースにつきましては御本人が、納めたはずだということでそのときの状況について詳しく記憶をたどってといいますか、状況を説明してくださったということで、結果として、これは第三者委員会としては保険料のお支払いをしていたものと考えてもいいのではないかということでございまして、社会保険庁側ミスがあったというところまで第三者委員会判断をして結論を出しているものではないと承知しております。

関有一

2008-05-15 第169回国会 衆議院 総務委員会 第19号

誠実に保険料を支払った国民が、納付記録がないという社会保険庁側記録管理上の問題、落ち度によりまして、本来あるべき額の給付が受けられないということは大変不条理であります。国民立場に立って、国民の正当な権利を実現することがこの委員会基本的使命であるというふうに認識しております。このことは、昨年七月に基本方針をつくりましたけれども、その冒頭に明記をいたしました。  

梶谷剛

2008-04-01 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

平成十六年の法改正で、十七年の四月以降は、この四十年を超えた場合には社会保険庁側からもう払わないでいいですよという案内が来るんですが、その法改正以前の方は対象外で、払い続けている人がいるんです。これは、大体、今、六十歳を超えて任意加入国民年金保険料を支払っている方が約二十七万人。  これはやはりお返しして差し上げないと、法改正をした後は返してもらえるけれども前は返されない。

蓮舫

2008-01-29 第169回国会 衆議院 予算委員会 第3号

また、仮に、記録確認を行う中で、社会保険庁側記録がないということが判明した場合でも、年金記録確認第三者委員会において、国民立場に立って申し立てを十分に酌み取って、そして、さまざまな関連資料を検討するということによりまして、記録訂正に関して公正な判断を行うというように今やっておるところでございまして、国民の皆様に不利益が生じないように対応したいと思っております。

福田康夫

2007-11-28 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

第二には、第三者委員会において御本人保険料納付確認できれば記録訂正を行うということになると、そもそも、記録が失われている責任社会保険庁側にあるのか事業主側にあるのかがあいまいにされかねない点です。うがった見方をすれば、責任明確化は手間がかかることから中途半端に終わり、第三者委員会社会保険庁が安易に特例法案に逃げ込むことになるのではないかという懸念さえあります。  

山井和則

2007-11-28 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

今現在、数字はもう委員のお手元にもおありかと思いますが、十一月二十七日現在、第三者委員会申し出がありました件数が全体で二万八千二百二十七件、うち厚生年金事案が一万七百五十一件というのが受け付け件数でございまして、そのうち、天引き認定をされてあっせん済み、これは社会保険庁側責任ということで、あっせん済みというものが四十六件、そして、天引き認定をされたけれどもまだ審議中、これがこの法案対象になるもので

大村秀章

2007-11-28 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

委員御承知のように、年金記録確認第三者委員会というのは、社会保険庁側記録がなくて、本人領収書も何も持っていない、こういうときに、その記録訂正に関して総務大臣のもとに置いた機関であります。したがって、その第三者委員会判断そのもの処分性を持つわけではありませんので、厚生年金保険法上の保険料賦課等処分に当たるものでない、したがって不服申し立てや訴訟の対象にはなるものではございません。  

舛添要一

2007-06-28 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第33号

福島みずほ君 この件で長くやっているわけにはいきませんが、ただ、社会保険庁側からペーパー全部もらっていますよ。お互いにファクスのやり取りもしているし。月曜日、問題が起きたので、ちゃんとあるんですよ、全部。日曜日だって、夜にこういう形で担当者行きますってもらった。月曜日、残念ながらうまくいかなかった。だから、もう一回仕切り直しをしたんですよ。  だから、おかしいですよ。

福島みずほ

2007-06-28 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第33号

このプログラム誤りの原因でございますけれども、その相当部分のものが、システム基本仕様を定めるときの基本設計書策定段階におきます社会保険庁側指示誤り、あるいは指示漏れであったと。正確に申し上げますと、十五事象のうちの十三事象社会保険庁側指示誤りであったというふうに確認をしております。  

青柳親房

2007-06-14 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第29号

今議論をしております第三者委員会でございますけれども、これは、これに限って申し上げれば、社会保険庁側年金保険料納付記録がなく、御本人領収書等証拠をお持ちでないといった事例に係る年金記録訂正に関し、御本人立場に立って申立てを十分に酌み取り、様々な関係資料などを検討した上で公正な御意見をいただくものという位置付けでございます。  

下村博文

2007-06-13 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

○阿部(知)委員 そんな法律だったら、本来とるべき社会保険庁責任、手落ち、不手際は社会保険庁側にあるんですからその時点で停止するんですよ。大臣、そういう、今までのそれがルールで、今まで以下になるじゃないですか。よくよくお考えになっていただきたいと思います。  以上で終わります。

阿部知子

2007-06-12 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

しかも、六千件は番号や氏名の、いわゆる社保庁と突き合わせたときに六千件はミスだったんですが、問題は、会社側の給与の支払履歴社会保険庁側のそれとが食い違うケースが四千件に及んだと。ですから、実は、代行して払っていましたから、戻すときに全部未払だとか過払いを、ところが、社会保険庁は全部それをそっちできちんとしてこっちへ持ってこいと。

柳澤光美

2007-06-07 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

政府参考人村瀬清司君) 現在は基本的にシステム委託先日立並びNTTデータで、そちらに大量のSEはいるわけですけれども、じゃ社会保険庁側がどうなっているかということを言いますと、現在はシステム改革担当として民間からITにかかわる専門家を、知識、経験を有する者ということでプロジェクトリーダーを始め若干名、具体的な人数で言いますと、三名おりましたけれども、今現在二名になってございます。

村瀬清司

2007-06-06 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

今このように記録ミスであるとかあるいは漏れであるとかということが明らかになっているこの段階からいたしますと、五年間の保存ということも、ある意味で悔やまれるわけですけれども、この当時の、事務が円滑に遂行されているという前提に立った場合には、市町村の方々にも、今委員が言われるように、被保険者年金受給を実際に開始されるまで保存しておけと言うことは、やはり法律上の根拠とかそういうものがない場合には、社会保険庁側

柳澤伯夫

2007-06-04 第166回国会 参議院 本会議 第32号

社会保険庁側、被害者双方記録証拠がない場合の取扱いについての手続をできる限り早く策定するとしていますが、いつまでに策定されるのでしょうか、お伺いします。  さらに、対応策の出し方にも疑問があります。なぜ与党の議員立法なのでしょうか。政府責任を認めるならば、当然内閣から法案を提出すべきであります。総理は閣法では時間が掛かると党首討論で答えていますが、これでは余りに無責任ではありませんか。

山根隆治

2007-05-30 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

そもそも払ったかどうかという立証責任は、年金記録をなくした社会保険庁側立証責任を持つんだ、国民立証責任を負わされても立証することは非常に困難なんだ、そういう原則に立たないと、この消えた年金記録の問題は解決できないんです。  そこで、柳澤大臣にお伺いしたいと思います。  第三者機関とか有識者とか、結構です。問題は、メンバーでも機関でもないんです、小沢代表がおっしゃったように、原則なんです。

山井和則

2007-05-25 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

そこで、今問題にされているのは、いわば記録自体社会保険庁側にもないという、ないかもしれないという状況のものについてであろう、こう思うわけであります。確かに、今、茅ヶ崎の例を挙げられました。これは五年間保存というような通知がなされたということをおっしゃっておられるんだろう、このように思います。  

安倍晋三

2007-05-25 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

柳澤国務大臣 社会保険庁側、照会申し出者側双方記録証拠がない場合の取り扱いにつきましては、さまざまな関連資料調査の中で適切に納付記録の有無の判断に結びつけていけますよう、その取り扱い手続、これは現行の審査体制の再構築を含めてでございますが、この手続等をできる限り早期に策定してまいりたいと考えております。

柳澤伯夫

2007-05-18 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

つまり、疑問を持っておられない方は、社会保険庁側から、千九百万件の記録、生年月日、名前、性別、この三つのキーで、今三千万人の受給者と一致するもの、これはその方の可能性が非常に高いわけですから、そういうものを調べて、その方に工夫をして通知する。社会保険庁側から働きかける手段があるということなんですよ。  ですから、大臣にお伺いしますけれども、疑問を持たない方はどうするんですか。

長妻昭

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

多分、大臣に対しては、きちっと調べて、徹底的に調べて、一万八百五十八人はどうしても社会保険庁側記録がないから回答したんだというふうに言われていると思いますが、我々の調査、ヒアリングでは、徹底的になど調べていません。表面的です。  基本的に、大臣も先ほど少々言われましたけれども、御本人の勘違い、これも私もゼロとは言いません。そういう方もいらっしゃるかもしれない。

長妻昭

  • 1
  • 2