運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1995-12-06 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会公聴会 第1号

と定義しているが、これでは神社等示教活動が充分に示されていないと思われるので、より適切な表現に改める必要があること。」と説明をしているわけです。その当時、伊勢、熱田両神宮の国営化をめぐって戦前、昭和初期に国会でも展開されました神社宗教論神社宗教にあらずと、この論議が再燃したわけです。

鈴木徹衆

1995-11-28 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第4号

そこで、オウム事件をきっかけといたしまして示教法人法を改正すべきと国民の声も非常に高まりましたので、前文部大臣であります与謝野さんから宗教法人審議会検討を依頼したところであります。その結果、五回の総会、八回の特別委員会で御審議をいただき、その結果を踏まえての報告が九月二十九日に出され、これをもとにして私ども改正案を作成したところでございます。

島村宜伸

1976-05-12 第77回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

小野参考人 いろいろ御示教にあずかりまして、努力をいたしました。その成果はさほど満足なものではない、私自身もそう考えておりますけれども一つの前進をいたしておりますことは事実であろうと思います。なおなおこれだけでは足りませんので、大いに努力をしなければなりませんけれども、そういった面については、何がしかやはり理解と支持を増進する一つの原因にはなっておると考えるわけでございます。

小野吉郎

1971-03-23 第65回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

○国務大臣中曽根康弘君) 防衛白書を出しましたときの長官談話に、非核中級ということばを用いまして、この考えはまだ未熟であって、今後大いに研究開発を要する、大方の皆さまの御示教を得たいと、そういうふうに書いてありますように、試みにこういうことばで表現してみてはどうでしょうかと。しかし、皆さん方から教えを受けて直すのにやぶさかでありません。

中曽根康弘

1967-07-18 第55回国会 衆議院 決算委員会 第24号

こういう点に思いをいたして、私は行政管理庁にも検討をしてもらいたいと思いますが、よその役所の干渉を受けるまでもなく、外務省自体事業団自体が、これだけの陣容を擁してこれだけの仕事をやっているということについて、相当程度の反省があってしかるべきではないかと、ただいまいろいろ伺っていて思うのでございますが、私は勉強足らずでございますから、私の考え方に至らぬところがありましたら、今後とも御示教をいただいて

吉川久衛

1962-03-15 第40回国会 参議院 逓信委員会 第13号

今回の検討にあたりましても、そういう御示教の点は、十分に検討を加えたわけでございますが、現在の段階におきましては、今の放送法三十二条の受信料の建前で、しかも将来の経済の伸び、消費生活傾向等考えますと、こういった推計で、まあやっていける、このように考えておりますし、かりにそれが大きな蹉跌を来たすというようなことになりますれば、それに対する対策を講じて参らなければならぬのでございますが、法律三十二条

小野吉郎

1959-07-09 第32回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

この愛知用水事業のうち、支線につきましては、公団より県が受託して工事の施行に当っているわけでございまして、先般これを御視察をちょうだいいたしたのでございますが、この事業進捗状況につきましてもいろいろ御示教をちょうだいいたして、ありがたく存じている次第でございますが、今日まで各般の事情に制約されまして必ずしもこれがわれわれの思う通りには参っておらなかったのでございます。

桑原幹根

1957-02-20 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

この点は深く自覚をいたしまして、本来の農林行政と取り組み、かたがた御鞭撻を受け、御示教を仰ぎ、あやまちなきを期したいと考えておるわけであります。  ただいま吉川委員から農政の基本的な方針ないしは信念を明らかにせよ、こういう御要請でございますが、先般当委員会において大体あらましを申し上げたことをもって御了承をいただきたいと思います。ただ吉川委員指摘のように、これは単なる文章であってはならない。

井出一太郎

1956-03-20 第24回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

資本の増大という点が指摘されておるが、きわめてごもっともなことだと思うのですが、このことは結局案じまするのに、卸の関係が及んで仲買いとの関連を持ち、さらに小売との関連を持っているというように因果関係がその間には結ばれておるわけでございますので、今生産者団体諸君のおっしゃったようなことを解決して参りますために、どんな方法が一つ考えられるのか、学識経験者というお立場から何か名案がございましたら、一つ示教

森八三一

1955-03-29 第22回国会 衆議院 文教委員会 第2号

そしてまだ熟せないところはいろいろ御示教にあずかりたいと思うのであります。  私の考えておる基本の観念は、文教のことは一大臣がかわり、また政党が変っても、絶えず動くというようなことのない、教育の根本のやり方は動かないという、こういう形を何とかして作り上げたいものだと思うのでございます。

松村謙三

1953-06-30 第16回国会 衆議院 労働委員会 第4号

なおいろいろ御示教賜わりました点は、よく研究をいたしますけれども、この法案を提出するにあたりまして私ども考えにこのようなことで、何ら今までのを制限するものでたくて、ここに確認的に、公共の福祉を擁護するために、従来ともするべからざるものであつたものを、社会通念に従つて確認するんだ、こういう考えでございます。

小坂善太郎

  • 1
  • 2