運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
326件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-05-18 第177回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第5号

ただ、ゼオライト等をまいた場合に、それが土の中に入ったままでは困るわけで、放射性物質が付着した化学的な物質を、それだけ選別して取り出すという技術が必要でして、今、そのゼオライトに近いような化学的物質磁石機能も付けて取り出すことが可能かどうかということも含めて検討中でございます。  

筒井信隆

2010-10-15 第176回国会 参議院 予算委員会 第3号

それから、ハイブリッドカーとか電気自動車に使われているレアアース磁石これは日本企業シェアがほぼ一〇〇%というふうに言われています。また、パソコンに使われているハードディスク基板、これは日本企業シェアが一〇〇%です。そのほかにも、高性能の研磨剤とか光学レンズとか、日本企業の持つ高いレベルの技術、そして技術者が必要不可欠なものというのは大変多いわけなんです。  

行田邦子

2010-05-19 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

またハイブリッド自動車、これは高性能磁石レアアースであるジスプロシウムが使われている。さまざまな製品にこういうようなレアアースまたはレアメタルが使われておるわけでございますが、我が国産業ハイテク製品を製造していく上で、競争力を維持していくためにはこのレアメタルの資源の確保が大変不可欠となっているわけでございます。  

江田康幸

2010-02-17 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

ネオジウム鉄磁石これは一九八二年にやはり日本人佐川眞人さんという方が発明されたということで、こういう画期的な発明がなされて、そしてそれを主に日本人の手でもって実用化するということの努力がされてきて、やっと二十一世紀になって使える寸前まで来ました。問題は何かというと、まだ値段が高いだけです。じゃ、なぜ値段が高いかというと、普及していないからですということだけの理由です。

清水浩

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

これまでの大学医局にかわって、研修医師派遣の中核となる拠点病院、いわゆるマグネットホスピタル医師が集まって磁石のように吸いついてくる、そういう病院を指定いたしまして、地域基幹病院が責任を持って研修医地域に送るという制度が、大学医局制度をまたもとに戻すよりは重要ではないかというふうに私は考えているところでございます。  

阿部俊子

2009-03-25 第171回国会 衆議院 外務委員会 第4号

西側陣営東側陣営の大きく二つに分かれて世界自由主義社会主義という形であったわけでありますが、一つの例えでありますけれども、磁石のSとNですか、両方に砂鉄みたいなのがくっついていたのが、この磁力がなくなってばらばらになってしまった、そんなようなことも例えとして言えるんじゃないかというような、今、世界の、そういう構造ではないかと思います。  

中曽根弘文

2008-02-12 第169回国会 衆議院 予算委員会 第6号

ここで閉鎖的になるのか、あるいはオープンになるかによって、磁石のように引きつけられれば相当私は日本企業は発展することになると思うわけです。  ですから、大田大臣、石橋をたたいて渡るような答弁ではなくて、別に司法に対して判断を下してくれと言っているわけじゃないんです。私の言った言葉に対してどう思われますかと言っているんです。  もう一遍言いますよ。安ければ買うし、高ければ売るのは当たり前でしょう。

前原誠司

2007-02-21 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

その現実に立って、それではどうするかということでございますけれども、一つは、今先生が御指摘の、非常に魅力のある病院で、そこにお医者さんの研修などをやる先生方が集まってくる、これをマグネットホスピタルと言っているわけですが、磁石のように人材を引きつける、そういう魅力のある病院、こういうことが事実上中心になってきた。

柳澤伯夫

2006-05-17 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

さらに加えまして、今御指摘レアアースを少し例にとって申し上げますと、レアアースというのは磁石でございますとか二次電池といったものに使うわけでございますけれども、この主要生産国を見ますと、中国世界全体の九三%、インドが三%。ですから、一位が九三、二位が三%、こういう偏りがあるわけでございます。  

近藤賢二

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

この点につきまして、例えば、高温超電導磁石につきまして、材質をニオブチタンからビスマス系にかえるとか、あるいは、これに応じた新型の地上コイル開発に着手するとか、さらには、長期耐久性につきましては、超電導磁石使用限界を探るための地上実験を行うとかいうようなことで技術開発を進めているところでございます。  

梅田春実

2005-04-06 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

それで、現時点におきましては、永久磁石磁気人体への影響というのは十分に私ども科学的に解明されているというふうには言いがたいというふうに考えておりまして、その意味で、副作用とかあるいは機能の障害が生じた場合に人体にどういう影響があるのかということは、必ずしもわかっていないというふうに考えております。

阿曽沼慎司

2005-04-06 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

ピップエレキバンでございますけれども、これは永久磁石磁力によって患部を治療する家庭用永久磁石磁気治療機器でございまして、一応国際的なリスク分類によりますと、ちょっと細かくなりますけれども、エネルギーを投与または交換するように意図したすべての能動型の治療機器はMRIなどと同様にクラス2とするという原則がございまして、永久磁石磁気人体への影響というのも十分に解明されているということは言いがたいということもございます

阿曽沼慎司

2004-05-21 第159回国会 衆議院 法務委員会 第28号

日本魅力が増していけば、それだけ世界じゅうから人や物やお金が集まってくる、日本全体も活力が生まれるということになるわけでありまして、日本がある意味では磁石のように、世界各国人たちが、一度は日本に行ってみたい、日本で勉強したい、あるいは日本の風土に触れてみたいと思ってもらえるようなことをしていくということが大切であるというふうに思います。

下村博文

2004-05-20 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

それで、私は実は今から五十年ぐらい前に三重県の太平洋側の、紀伊半島太平洋岸から尾鷲のちょっとこっち側のところから、高等学校の生徒ですけれども、二年生の子を三十人ぐらい連れて、五万分の一の地図一枚と磁石だけ持って、あとはみんなでめちゃくちゃに作ったビニールのテント持って三泊四日の計画で行ったのが四泊五日で、あの大台ヶ原を上って、そして奈良へ下りていった、吉野山の千本桜見ながらね。  

山本正和