運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

これまで、先ほど御指摘いただきましたとおり、建築士でない者が建築士に成り済まして申請等を行うことを防止するために、特定行政庁建築主事指定確認検査機関により、建築確認申請書記載された建築士免許登録等の有無の確認等の実施、建築士法第二十四条の七に基づき、設計受託契約等を締結しようとする際の重要事項説明において、建築士免許証の提示の義務づけを行っているところであります。  

伊藤明子

2007-10-23 第168回国会 参議院 総務委員会 第2号

この確認申請書、受件件数が二万弱、結果が出たもの三百十七ですか、まあ非常に少ないなという印象を持っております。  ただ、事実、証拠が双方になくてどうやって認定していくかという、ある意味では裁判に似たような手続でありますし、年金納付の事実に係るADRというふうに私は理解すべきなんだろうなと。

魚住裕一郎

2006-11-29 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

ですが、あわせて、工事監理をする者を、やはり施工者とは違う第三者性をきちっと担保する必要があるというふうに思いますし、また、設計の方も、先ほど私が言いましたように、設計契約書確認申請書に添付を義務づけることによって、必ず、設計者がどういう体制で、どういう役割で、どういう責任を負うかということをきちっとクライアントに明示していくということが必要だと思っています。

仙田滿

2006-11-29 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

それから、サムシング関与物件でございますけれども、実は、建築年度が非常に古うございまして、確認申請書が既に廃棄されているといったようなことと、福岡県ということで、一つ特定行政庁物件が集中をいたしておりまして、一件一件やっておりますのでどうしても時間がかかる、こういうことのようでございます。  そういったような感じになっております、現在のところ。

榊正剛

2006-11-28 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

また、確認申請書等に担当したすべての建築士氏名等記載省令等で義務づけるということもいたしましたし、指定確認検査機関の業務の適正化罰則強化等も図りました。  こういうことで、今回の建築士法改正により、建築物安全性確保建築士制度への国民の信頼回復を図りたいというふうに考えております。  

冬柴鐵三

2006-06-08 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

今回の改正案では、構造計算を行った建築士を含め、担当したすべての建築士について建築確認申請書及び建築計画概要書氏名等記載を義務付けることとしております。さらに、構造計算適合性判定義務付け等措置をお願いしております。  今御指摘ありました構造安全性証明書交付対象でございますが、設計委託者設計を委託した者に対して証明書交付を義務付けております。

山本繁太郎

2006-06-06 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

政府参考人山本繁太郎君) 一刻も早く必要な措置は運用上であっても講ずべきだと、御指摘、非常によく分かるわけですけれども、実は現行の建築基準法施行規則では、確認申請書は、複数の設計者がいる場合は代表になる建築士建築士事務所だけを申請様式記載して、他は別の紙に記載すると、こうなっているんですが、一方、建築士法では、建築士設計を行った場合にはその設計図書に記名、捺印をしなければならないとされておりまして

山本繁太郎

2006-05-31 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

二、また、電話等により個々人の申請意思確認した上で、職員が申請書を代筆し、承認手続を行ったものについては、法令等に定める手続に反するものではありますが、申請意思確認、申請書の代筆に係る同意等電話などによって行われ、その旨の事跡が残されているなど、本人の意思確認に係る手続が明確になっている場合には、直ちに免除等承認を取り消すということにはならないと考えております。  

村瀬清司

2006-05-17 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

具体的な審査方法の指針を今まで示していなかった理由でございますけれども、建築基準関係規定建築基準法などに定めております基準関係規定定め方でございますけれども、例えば、構造耐力規定でありますと、資格者建築主事とか適合性判定のための確認検査員が持っております工学上の一般的な理論とか知識を前提にした上でですけれども、を踏まえていれば確認申請書によって適合性が判断できるように、関係規定では具体的、客観的

山本繁太郎

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

山本政府参考人 閉会中の去る十一月三十日の国土交通委員会におきまして委員から御指摘いただきました、基準法上における設計者らに対する罰則強化建築確認法定処理期間あり方の問題、確認申請書などの保存期間あり方、それから建築士資格更新制度導入など御指摘いただいたわけでございますけれども、国土交通大臣から十二月十二日に社会資本整備審議会建築行政の見直しについて諮問をいたしまして、その後、二カ

山本繁太郎

2006-02-24 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

まずは、この福岡の件に関しましては、この三件について緊急に安全性が問題となっている状況ではございませんが、しかし、一つは、福岡市におきまして、この三件プラスもう一件ですね、四件につきまして、所有者に対し再度の詳細な検証を行うということで、近々その結果が出てくるというふうに思っているところでございますし、また、このサムシング一級建築士事務所が関与した物件について、建築確認申請書保存されているものについては

北側一雄

2006-02-03 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

次に、建築士に対する処分強化でございますけれども、設計図書とか確認申請書の中において、これに関与したすべての建築士の名称を明記させるといったような課題でありますとか、あるいは故意に違反設計行為を行った建築士に対する処分強化するといったようなことを検討していただいております。  

山本繁太郎

2006-01-30 第164回国会 衆議院 予算委員会 第4号

これにつきましては、今回、十二物件安全性確認されているんですけれども、この安全性確認された物件偽装物件との差異を解明するために、十三物件所在する特定行政庁確認申請書等関係書類提出をお願いしております。これに基づいて、国土技術政策総合研究所等において検討を、なぜ違うのか、その検討をさせていただきたいと考えております。

北側一雄

2006-01-19 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

ここに、設計者スペースワン確認申請書、白川仁さんですかね、判こを押して出している。これは、まあそちらも間違いない。  そこで、もう一点ですが、ここに工事請負契約書というのがあるんですな。これは何かというと、ヒューザーさんが発注者請負が太平工業さん、監理者、申しわけないです、監理者監理者というのはスペースワンさんで、井上社長判こを押されています。

下条みつ