運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1966-03-26 第51回国会 参議院 予算委員会 第19号

○国務大臣(椎名悦三郎君) まあいまの段階では、まだどなたも確定意見は持っていないと私は考えております。まだこれは四年もあるのですから、いまから考え方をきめる必要はない、しかし、研究はしなければならぬ、そういう段階でございまして、どなたもまだ確定的な意見は定めておらぬと、こう思います。

椎名悦三郎

1963-06-07 第43回国会 衆議院 法務委員会 第21号

高橋委員長 お答えいたしますが、これは理事会で社会党の質問済みの三人の方から二十分ずつというふうなことの確定意見になりまして、それによって本委員会でただいまのような段取りになったわけですが、特に志賀さんの申し出がありましたから、委員長大いに志賀さんのために苦労したのですけれども、とうとう時間がなくなりましたから、また別の機会に総理大臣に対する志賀さんの質問ができますように委員長最善の努力を払いますから

高橋英吉

1954-04-28 第19回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第10号

三上参考人 その点については、私自身確定意見を持つておらぬのでありますが、アメリカなんかの例から見て、小口の限度はまず二万円か三万円程度にしたらどうかと思つております。あるいはこれは少きに失するかもわかりませんが、私は今のところとりあえずそこらに標準を置きたいと思つております。

三上英雄

1954-03-04 第19回国会 衆議院 議院運営委員会 第22号

すぐさまもどりまして、いろいろな部屋に散つております法務当局の、ことに法律に詳しい者に集まつてもらいましていろいろ質疑をし、研究をいたしましたが、御承知のように、いまなおこれはいろいろ人によつて説がございますくらいでございますから、あの一時間かそこらで私が信念を得て、法務大臣として確定意見を得るまでに至りません。私ふつつかでありますし、突然のことでありましたので、議を凝らしておりました。

犬養健

1953-11-20 第17回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第3号

併しこの問題については、いろいろと今後銀行制度等についての研究が進んで行くと思いますので、なお研究を続けて行きますが、今そんなふうなのがよいのではないかと考えておりますが、別にこれは決定した私の確定意見ではありません。一応そういうような点を特に重要視して、問題のあるところはこういうところだというのが私の意見であります。

一萬田尚登

1952-06-07 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第86号

木内政府委員 この問題ははなはだむずかしいのでありまして、政府部内においてもなお確定意見は今研究中というステージにあります。従いまして私の申し上げることは、御指示がすでにありましたように、私の個人的見解もしくは外為委見解であると御承知願いたいのです。簡単に申し上げますならば、今御指摘の四点はいずれもごもつともなポイントであると思います。

木内信胤

1952-05-23 第13回国会 参議院 法務委員会 第43号

にしぼりまして、二年間には必ず民事訴訟法の提案を願うというお約束でこれを承認されておつたのでありますが、その二年が、たまたまその期日が到来いたしまして、先に政府におきましても民訴に対しまして、本国会に提案し、それによつて賄うという御意見もあつたのでありますが、その後法制審議会におきましては、先ほど佐藤長官がおつしやつたごとく、十数点の重要な点において問題が生じまして、これに対するところの法制審議会確定意見

伊藤修

1952-03-22 第13回国会 参議院 予算委員会 第24号

ところが今度の国会になりましてから、多少その理由についての説明が、その経過につきまして多少多岐に亘つたため、却つてすつきりしないようなところがあつたような感じがするのでありますが、政府が真にその正当な理由として確信しておられるところのもの、それを実はお聞きしたいと思つてつたのでありますけれども、先ほどの岡崎大臣の御答弁を政府側確定意見と了解いたしまして、この点これ以上触れません。

杉原荒太

1952-03-03 第13回国会 参議院 予算委員会 第13号

政府委員木内信胤君) 御質問の点は非常にむつかしい問題でありまして、そういう何と言いますか、情況判断を以て、政府の内部でこう判断したという確定意見がきまつたということではないのですから、これから申上げますことは、私の個人的見解若しくは外為ではこう考えているという意味でお聞取り願いたいと思います。

木内信胤

1951-09-04 第11回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第2号

ただその会の中の委員が個人的の意見を言うたことがあるかないかということはちよつと明瞭でありませんが、恐らくそういう匂いがしたことは誰かが言うたという想像をいたしますればあつたのではないかというので、なおそういうことについて詳しく聞いてみましたようでありますが、何かそのかた自身がそれに類似した話をしたというけれども必ずしも確定意見ではなかつた。

宮原清

  • 1
share