運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

現に、福岡県なんですけれども、二月の十日ぐらいの段階で、病床確保目標数は七百六十なんです、七百六十なんだけれども、七百三十二。達成できていないんですよ。達成できていないじゃないかとずっと言い続けて、病院の方は受け入れて頑張りますと言っているんだけれども、独自の考え方で十床とか三床とかがあって、こういうことになっている。  

田村貴昭

2018-04-17 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

政府参考人池田一樹君) 獣医療法に基づきます基本方針につきましては様々なことが定められますが、その中で、需給につきましては、本日の委員会の最初に申し上げましたように、産業動物診療獣医師、小動物獣医師公務員家畜衛生獣医師、こういったところの需要につきまして見通しを、確保目標を立てるということを定めるということにしてございます。

池田一樹

2018-04-17 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

現在の基本方針平成三十二年度を目標としていることから、近々新たに基本方針検討に着手することとしておりまして、その検討に向けて都道府県計画確保目標達成状況等について検証作業を始めているところであります。この結果明らかになる課題に対応できるよう、新たな基本方針の作成に取り組むとともに、都道府県等獣医師獣医療関係者と連携して、産業動物獣医師確保に取り組んでまいりたいと思っています。  

谷合正明

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

それで、例えば、ちょっと今一枚目のパネルを見ていただきたいんですが、(資料提示)これは、保育士確保プランというのが平成二十七年一月に作られたんですが、そのときには今年度までに四十六・三万人の保育士確保するということになっていたんですが、そのたった十か月後なんですが、その確保目標保育士から保育人材に変わったんですよ。これはどういうことなのか、これ、お話しいただきたいと思います。

片山大介

2017-05-26 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

獣医療を提供する体制整備を図るため、国の基本方針に即して県が定める県計画におきまして、自主的な取り組みとして、牛や豚といった産業動物診療を行う獣医師さん、あるいは家畜伝染病に対する危機管理観点から、農林水産分野公務員獣医師確保目標などを掲げ、確保に取り組んでいるところでございます。

小川良介

2017-05-09 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

四国は、これも、ちょっと別の委員会できちんと質問させていただくつもりなんですが、各県が獣医師確保目標というのを立てているんですね。平成三十二年度に向けて今何人足りないとか、あと何人必要だとか、こういうことをして、もちろん退職者の入れかえは必要なんですが、そういうことを除くと、四国公務員産業動物獣医を含めて二人足りないぐらいなんですよ、四県ならすと。四県で二人足りないぐらいなんです。  

宮崎岳志

2017-04-14 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

これで、二〇二〇年代初頭までの確保目標である二百三十一万人との差が八万人であるということを申し上げたわけでございますけれども、二十七年度以降の追加的な対策で取り組んでおりますので、追加的に必要な人材については、全員確保すべく全力で取り組んでまいりたいと考えております。     〔委員長退席、三ッ林委員長代理着席

定塚由美子

2017-03-30 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

しかも、この獣医療法、これ農水省所管の法律ですけれども、この中に都道府県獣医師確保に関する目標というものを立てておりますけれども、愛媛県の目標を見ると、現状に比べて、これは二十二年十二月現在から三十二年ということで、この十年後の確保目標となっておりますけれども、人数は横ばいということで、新たに確保すべき人数は必要ないというような目標を立てているということですから、やはりこういった観点からも、とりわけ

舟山康江

2015-04-21 第189回国会 衆議院 総務委員会 第12号

移動通信用周波数につきましては、昨年、電波政策ビジョン懇談会、これを開催しまして、確保目標を、二〇二〇年までに、従来の合計二千メガヘルツ幅以上から、合計二千七百メガヘルツ幅以上ということに上積みをしました。  具体的には、複数システムによる周波数共用の促進、無線LAN屋外利用周波数増加、ITUの場における国際調整などに取り組んでいくようになります。  

高市早苗

2008-05-29 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

今回の海上運送法の改正におきましては、先ほどからお話ございましたが、船舶運航事業者等がこの日本船舶船員確保計画を作りまして、その計画が大臣の認定を受けた場合にトン数標準税制適用が盛り込まれるということでございますけれども、これはもう長年の課題でございまして、先ほども申し上げましたが、日本船舶船員確保、目標ですね、これを進めていく上でも大変に達成につながる、このトン数税制適用がこの目標達成につながる

鰐淵洋子

2004-04-21 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

川村政府参考人 ある意味では非常に目いっぱい枠を確保していまして、万が一の場合にも備えているわけでございますが、例えて言いますと、研修資金等ソフト資金の二十四億円というものの積算でございますが、これは、先ほど先生も挙げられました新規就農青年確保目標が、年間最低でも一万三千人ということにしております。

川村秀三郎

2000-04-20 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

このため、現在、平成九年十二月の血液行政の在り方に関する懇談会報告に基づき、平成二十年度に百五十万リットルの原料血漿確保し、国内自給達成することを目標に、毎年度、厚生省におきましては原料血漿確保目標量を設定し、これを受け、各都道府県及び日本赤十字社の都道府県支部が中心となり、その達成に向けて献血計画的な推進を図っているところでございます。

大野由利子

1999-05-26 第145回国会 衆議院 農林水産委員会公聴会 第1号

新たな基本法では、基本計画の中で農地確保目標を明示すると聞いておりますが、食料自給率の向上を図るためにも、農地の減少は極力防がなければなりません。このため、国民的理解のもとに農地法や農振法などの農地制度の厳正な運用を図りますとともに、農地転用など農地の壊廃を極力少なくする対応が重要であります。

桧垣徳太郎

  • 1
  • 2