運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-11-15 第12回国会 参議院 法務委員会 第3号

の氏名を書しその名下に「角」なる偽印を押捺して同人名義金額五千三百円の領収書一通を偽造し、同月十一日同町山陰合同銀行安来支店に之を提出行使して係員渡部寅三郎等を欺罔したる上即時同支店に於て現金五千三百円の交付を受けて騙取し、   第二、同町菓子商持田芳雄、同原久作等数名が菓子類の取締を緩和せられることの謝礼として供与するものである情を知りながら   (一)同二十四年五月頃同警察署において原久作より硯箱一個

大橋武夫

1950-12-05 第9回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

その半面重箱弁当箱、それから硯箱、宝石箱、こういうものにつきましは若干課税していいだろうというので、五百円程度から課税することにいたしております。それから文房具につきましてはスケツチ箱画架等はこれを課税から除外することにいたしましたが、インクスタンドは若干贅沢なものでございますので、二百円ぐらいの免税点以上のものは課税する。アルバムも同様に二百円以上のものは課税する。

平田敬一郎

1949-10-24 第5回国会 参議院 懲罰委員会 閉会後第5号

それで私は尚副議長をちよつと引張つて注意して、ここに書類を置く、議長から預つて來書類を置くと言つて確かに硯箱を上に載せて、そうして直ぐ自分の席へ帰つて來ました。副議長行動については私はその階段の下に止まつておるときと、それから議長席に著いておつたのに書類を渡すとき注意をした、この両回、あとは言葉を交しませんでしたが、両回副議長に接触した、その範囲にしか副議長行動は分りません。

北村一男

1949-05-31 第5回国会 参議院 懲罰委員会 第7号

○参事(下倉辰男君) 私は丁度沢山の方があの議長席の前に、事務総長の前にずつと沢山固まつておりましたから、若しか危險があつちやいけないと思いましたものですから、事務総長席硯箱を下へ入れました。それから水差し、コツプが引繰り返つておりましたから、それを取りまして、それから後を通つた衞視にあつちへ持つて行けと言つて運ばせまして、何か書類があつたようでございますけれども、何の書類記憶いたしません。

下倉辰男

1949-05-31 第5回国会 参議院 懲罰委員会 第7号

遠山丙市君 あなたのお話では硯箱を下へやり、倒れておる水差し等も片付けておるという程、いろいろ怪我過ちがないように、冷静沈著にいろいろあなたは行動しておられますから、恐らくその前にあつたものに対しては御記憶があるかと思つて聞いたのですが、その拡声機を引つたつたというようなことは見たことはないですね。

遠山丙市

  • 1