運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1955-07-28 第22回国会 参議院 文教委員会 第26号

その間隙に乗じて、物心両面と申しまするか、精神面からも、経済面からも、まあ極端に言えば破壊工作が行われておる。その結果、国民全体の気持を支持していく伝統精神、これが、昨日堀委員からのお話もございましたけれども、かなり不透明なものになっておる。これをどうして直していくかということは、これは教育の力に待たなくちゃならないと思う。

川口爲之助

1955-06-07 第22回国会 衆議院 決算委員会 第13号

しかる後にそれを引き上げてスクラップにしてみたり、あるいは海中に沈んでいるものをそのまま破壊工作をやってスクラップとしてこれを収納するというのです。スクラップにすべき前に、あなたはその艦船の所有権を得べく払い下げを申請しているじゃないか。しからばあなたに許可のあったそのときに、あなたの所有に帰したときに、それは財産目録に載り、決算書に出るべきなんです。やっていないのですか。

佐竹晴記

1955-06-07 第22回国会 衆議院 決算委員会 第13号

○佐竹(晴)委員 それでは、この船は引き上げておるようですが、引き上げについて何らの経費も出さぬ、あるいは沈んでいるままにスクラップにするがための破壊工作もやってない。それでいて、あなたはスクラップを目的として取引したのだ、払い下げを受けたのだということは、それはまっかなうそだということは、事実が証明するではありませんか。

佐竹晴記

1954-11-27 第19回国会 衆議院 労働委員会 第48号

どもが労使の一方の当事者としてこれを見た場合に、先ほども言及したのでありますが、明らかに私どもが今当面する問題として、陸軍関係の一万九千の首切りなり、あるいは北海道の陸軍部隊撤退によるところの首切りに対しまして、特別退職手当の要求なり、失業対策を掲げて、ゼネスト態勢をもつてつておるこの態勢の切りくずしを策しておる、そうして組織破壊工作をこれらの文書によつてねらつておる、かように見られるのであります

市川誠

1954-11-18 第19回国会 参議院 労働委員会 閉会後第13号

特に又このストライキ破りに至らなくても、組合に対する圧迫、組織に対する破壊工作こういつたようなものの細かなこと、例えば指導者に対する悪口、組合に対する反組合的宣伝、こういうようなものに対してまでも、不当労働行為の責任を問うて行くというようなやり方をしておつたわけであります。又これは一九三六年の法律でありますけれども、例えばストライキ破りを輸送することを禁ずるというような法律が出ております。

野村平爾

1952-12-03 第15回国会 参議院 労働委員会 第4号

従つて今日のベース闘争の最も困難な状態にありまする裏付一つといたしまして、経営者組合無視に対する基本的な考え方、いわゆる内部にあらゆる手を使つて組合を分裂せしめ、弱体せしめるという破壊工作そういう誤つた考え方が是正されませんと、たとえ今日の争議は一時的に、表面的に解決いたしましても、このような形に類似いたしました争議は今後においては続々と続発するものと見なければなりません。

田中章

1952-05-06 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第37号

次は大火破壊工作の件でありまするが、その節承りましたとこによりますと、今河原委員よりお話がありましたが、火元から約四、五町隔てた所に袋川と称しまして幅員が二十間内外の川がある、その川の対岸の方に引揚者のバラツクがある、そのバラツクに川越しに火がつきやしないかというので、警察吏員でありましたか、破壊工作を行えと言うて、盛んに主張いたしましたところが、そのバラツクに住んでおる者が、火は来ないから絶対反対

稻田直道

1952-04-03 第13回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第17号

○福田(喜)委員 陸奥以後の引揚げの場合でございますが、その場合に船全部をサルベージによつて引揚げるということは、これは問題はないでしようが、その他の場合、結局破壊工作によつてものを取上げる、引揚げるというような場合におきまして、おそらく復員局といたしましては常に何か協定を結んでおる。

福田喜東

1952-02-06 第13回国会 衆議院 法務委員会 第9号

押谷委員 この鉱山等に使われる火薬、ダイナマイトにつきましては、配給関係はもちろん警察ではございませんが、そのもの破壊工作に使われるとなれば、治安上ゆゆしき問題でありまして、これは警察にも重大な関係を持つておるといわなければならぬと思うのであります。これがどういう方面に流れるかということによつて破壊工作などがたいへんな結果を生むことになるのでありますから、特に御注意を願いたいと思います。  

押谷富三

1951-02-06 第10回国会 衆議院 懲罰委員会 第4号

B ソ連の軍事力を強めるための手段として、日本重要産業破壊工作に重点を置くこと。     C 大衆獲得のための活動は第二義的とし、重要産業そのものに直接被害を與えることを第一義の目標とせよ。     D 重要企業内によく訓練された少数精鋭分子を極秘に組織して、命令一下いかなる破壊行動をも遂行できるよう配置せよ。     

中川俊思

1950-04-10 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第23号

破壊したり何かしておつた荒木の婿の芝生英雄だとか、そういうものがおりますし、それから三四五部隊で、特に諜者としてソビエトに行つたような者、あるいは空軍情報部といつて、飛行機でもつてソビエトに入り、そうして向うで無電でこちらの特務機関の方に連絡するという、そういう空軍特殊情報、それから特務機関、それから憲兵憲兵は国内の治安に当つたものはどんどん帰つておりますが、特に諜者使つてソビエトに対して破壊工作

高山秀夫

1948-12-04 第4回国会 衆議院 外務委員会 第1号

これは作戰的一つの行き方だろうと思うのでありますが、鉄道だとか、交通路線を破壊したり、いろいろ破壊工作もやつておるわけでありますが、具体的に中國共産党の唱えております政策は、先ほどもちよつと申しましたように、新民主主義というものを唱えまして、結局現在においては三民主義を実行する、これができ上れば共産革命をやるのだ。

田中三男