運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-08-26 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

特に、建物そのものもそうですし、中には貴重な研究資材がたくさんありまして、ある意味では高価なものと私は認識しております。  こういったハード、ソフトを通じて、これは一刻も早い復旧復興はもう当然重要でございまして、そのためには、私たちは第一次補正予算でいち早く計上しておりまして、まずはその執行をしっかりやっていくということです。  

高木義明

1996-04-30 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

研究室研究資材牛乳瓶でやっています。  そういう中で、国立研究機関経常研究費年間で、実験系がわずか百三十七万五千円。この中から光熱費あるいは庁舎管理費などが差し引かれて、実際、実験用として使用できる研究費というのは五十万か六十万程度。さらに、この中からパートを雇用します。このパート費用もその中から出さなくちゃならない。

須藤美也子

1996-04-10 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

この一億円というのは、ポスドク等若手研究者人件費とか、あるいは研究のための最新の理化学機械とか、あるいは研究資材、研究試料購入等々に充当していただくことを予定しております。なお、本体の研究建物、基本的な施設というのは、これは国もそういったものは備えておりますので、国の機関あるいは大学等を活用していただくことになろうかと思います。

山本徹

1995-03-10 第132回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

さらに驚いたことには、その耐震構造実験施設のための研究資材を入れておく倉庫がビニールのテントなんですよ。そうすると、風は吹いてくるわ、雨漏りがする、腐食も激しいということで、どうしてこんなテントなんですかというと、建物がないからだという。いや、本当にびっくりいたしました。  

西山登紀子

1987-05-07 第108回国会 参議院 予算委員会 第6号

国務大臣塩川正十郎君) 私は大蔵大臣並びに総理にもこれから御認識していただいてお願いしたいと思っていることがございますが、それは内需拡大というよりも、輸入促進とあわせまして研究資材特に学術図書でございますが、これが実は我が国大学輸入量というものが非常に少ないんです。一方、学術研究図書並びに雑誌というものは逐年膨大な数がふえておるにかかわらず、これを購入する資金が非常に少ない。

塩川正十郎

1986-11-06 第107回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

御存じの対がん十カ年戦略というのがございますけれども、この戦略のもとには六課題の重要な研究課題を選んでいただきましてそれをやっておりますし、それからすべて人間が問題ですから、若手研究者あるいは医師の養成、それから国際的にこちらから人を派遣し向こうから人を招く、あるいは研究資材のサプライというようなことに力が入れられているわけであります。  

杉村隆

1984-03-08 第101回国会 参議院 文教委員会 第3号

歩どまりについて私どもとしましてはもっと努力すべきじゃないかという感じがいたしますが、それは何かと申しますと、先ほどアフターケアの話がございましたけれども、文献、資料等を送る以外に、そういうふうな人々のおるところにつきましては、その他の研究資材等につきましても重点的に援助するということを乱やりまして、そこで今度その先生方に習った学生諸君が、君、やっぱり日本はいいぞということでどんどん推薦してくださる

川野重任

1980-11-18 第93回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

国務大臣園田直君) 難病対策というもの、結核の問題二つについて私の意見を聞いていただきたいわけでありますが、難病対策進行性筋ジストロフィーを初めなかなか悲惨な状態における患者でありまして、難病についてまだ治療までは行っていないわけでありまして、その原因とどういう治療をやればいいかという一つの研究資材患者がなっているわけであります。

園田直

1979-03-10 第87回国会 参議院 予算委員会 第4号

さらにまた、逓信病院の機材とか、通研研究資材とか、余り日本通信網のメーンにかかわるもの以外でやれば私は可能だと思うし、これはひとつ、それぞれのお立場はありましょうが、十分吟味をされて——全く無傷でというわけにはこれはいくまい。電電のかたくなな態度はおのずから限界があると思いますので、助け舟をやっぱり出していかなきゃいかぬ、こういうふうな感じがしておるわけでございます。

福間知之

1976-05-06 第77回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

それで建物がりっぱにできたから、研究資材ができたから、もう国の方の任務は終わりました。義務的なやつはもう終わりました。あとはそのときそのとき、その都度申請があれば補助を何ほか出しましょう、それは奨励補助だ、こういう考え方で、一方では畜産振興だと言いながら、やっていることは本当にもう逆な方向だ。

柴田健治

1963-06-22 第43回国会 衆議院 本会議 第37号

しかも、今回解任決議案を提出いたしました八木一男君は、明治四十四年六月奈良市の名家に生まれ、東京帝国大学経済学部を卒業され、日本生命保険株式会社産業設備営団閉鎖機関整理委員会社団法人研究資材協会等実業界で活躍され、また奈良地方労働組合評議会事務局長日本社会党奈良県議会長として、現在は日本社会党政策審議会副会長、部落解放政策特別委員長社会保障制度審議会委員、同第二委員会委員長として、当選五回

勝澤芳雄

1957-09-20 第26回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第43号

補助金というものは、一品々々それについて審査をするという建前であることは、補助金建前として当然であると思うのでありますが、しかしながら、原子力研究所特殊法人にしたという立法精神からいえば、ただ研究費あるいはその研究施設研究資材というようなものに限定して、ナーヴァスな仕事をする研究員厚生施設というものも、われわれ特殊法人にした立法精神であります。

志村茂治

1957-09-11 第26回国会 参議院 外務委員会 閉会後第2号

この点に関しまして日本は特殊の研究資材を持っておると思います。それは蚕であります。ショウジョウバエだのハツカネズミだので、外国の学者が遺伝に悪い影響のあるのを、どのような実際が示すのであるかということを試験しておるのでありますが、それよりもある点においては非常にましな、実際の結果をすみやかに認め得る供試動物、蚕というものがあって、それの研究日本が非常に進んでいる。

石黒忠篤

1957-02-09 第26回国会 衆議院 予算委員会 第4号

今澄委員 第二次要望の、日本研究資材にしたいといったものに、マタドール並びに潜水艦が積むいろいろの兵器が入っておると私は考えておりますが、しかしこれは時間がありません。水かけ論になりますからこの程度にしておきます。要はこの予算委員会岸総理大臣代理から、そういう原子機動部隊についての話し合があれば断わる、こういう内閣の意見が表明せられました。

今澄勇

  • 1
  • 2