運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

玄米と健康について研究しているメディカルライス協会理事長医学博士渡辺昌氏と、ライステックの社長で工学博士飯沼一元氏が、昨年六月にアメリカのオンライン研究誌論文を発表しています。  今の感染状況と変わっている部分は当然あるんですが、コロナが世界で確認されて半年頃までの状況を示しているんですが、一人当たりの米の年間消費量コロナ罹患率には負の相関関係があるということが分かっています。

緑川貴士

2018-11-13 第197回国会 衆議院 法務委員会 第2号

JITEという研究誌にこちらは載っていたんですけれども、それによると、日本のみが唯一株主代表訴訟を提起するインセンティブを株主に与えている、安かったりそういうことなんですが、そういう法制度を持つ国として位置づけられてしまっています。  もう実際に、海外上場会社に対して株主代表訴訟を提起されることは極めてまれになっています。アメリカは別ですけれども、海外でも極めてまれと。  

松平浩一

2011-03-08 第177回国会 参議院 予算委員会 第4号

ここに「警察学論集」という警察幹部研究誌があります。この一九九一年の九月号に警察大学の教授をなさっていた方が、「児童等対象とするわいせつ目的誘拐事件捜査について」と、そういう論文を書かれております。  そこを様々な分析をなされているんですが、特に特質として、慣行性反復性のところでこのように記されております。

有田芳生

2009-05-27 第171回国会 衆議院 外務委員会 第12号

三和総研の研究誌の巻頭の対談集で、二十ページぐらいですか、やった。何で糸川さんと私が対談したか、伊藤副大臣は興味をお持ちだろうと思いますね。私の本を読んだある研究者が、私の考えていることと糸川さんの考えていることがどうも似ている、ロケット博士と農林水産省の中堅役人、なぜこの二人の意見が一致するのか、ぜひ対談してほしいといって対談したのがこれなんです。  見てください。

篠原孝

2000-10-12 第150回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

松浪委員 私も、長い間教壇に立ち、そしてまた学会研究誌に投稿をしてまいりました。学会雑誌は一万部も売れば大変な広がりがある、こういうふうに言われております。しかし、それはその学問の領域の中であって、大衆、つまり、このマスメディアの時代の中にあってそれらの理論が国民すべてに行き渡るかというと、悲しいかな、専門家だけにしか行き渡らない。

松浪健四郎

1996-04-17 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

、新研究所においても、現在と同様に研究の自由が確保され、公正でかつ中立な立場で研究が行われること、新研究所にあっても引き続き学界よりその長を選任すること、学者、研究者を中心とする評議会のような委員会研究所の組織内に設置すること、従来の国立研究機関の枠組みにとらわれることのない柔軟で斬新な新研究所の整備が行われること、社会保障研究のネットワークの中核としての機能が継続されること、具体的には機関誌研究誌

青山二三

1996-02-23 第136回国会 衆議院 文教委員会 第3号

その結果は、今おっしゃったように、どこかの研究誌にあるいは発表になっているのかもしれない、部分的にされたのかもしれない。  しかし、このことが全国の大学病院で生かされていないというのは、大変大きな問題があると私は思うのです。文部省が行ってちゃんとされたわけですから、そうでしょう、文部省が派遣された研究班なわけです。各大学附属病院には、輸血部でありますとかそうしたところもあるわけであります。

坂口力

1995-05-19 第132回国会 参議院 予算委員会 第20号

日下部禧代子君 既に学校にそういう設備が必要であるということを指摘した研究誌というものがございまして、これは十勝沖の地震の災害報告をもとにして昭和五十一年につくられたものがございます。そのときに、やはり都市計画住宅地計画というふうな中で学校というものを避難、救援場所として考えるべきだというふうなことがもう既にあるわけでございますね。

日下部禧代子

1988-05-09 第112回国会 衆議院 決算委員会 第5号

これに対してはNHKでは、三月の調査の結果はNHK放送文化調査研究所編研究誌「放送研究調査」五月号に載っているから発表したんだと言っておりますが、対象は三千部ぐらい。こういう重大な問題が、賛成四六%であって反対がわからない十二月のものは公表しておいて、今度完全に大型間接税新型間接税に関しては、反対が四八%で賛成が一八%だというものは電波の力を利用しなかった。ただ雑誌の力を使った。

小川新一郎

1988-05-09 第112回国会 衆議院 決算委員会 第5号

一般放送することもございますけれども、こういう調査研究誌によりまして一般に公表するということもあるわけでございます。今回につきましては、三月初旬の調査でございますが、三月二十二日に政府税調税制改革の素案の骨格が発表されるという直後でございましたので、これはNHK編成判断としまして放送上の誤解を招くために放送しなかったというふうに聞いております。

團宏明

1986-05-12 第104回国会 参議院 科学技術特別委員会 第8号

ございますけれども、そういうものばかりではございませんで、ただいま申し上げましたように「技術研究本部技報」というような研究誌をわざわざつくっておるくらいでございまして、やはり発表可能なものはこの「技術研究本部技報」に載せるとか、あるいは学会で発表するとか学会誌に載せるとか、極力そういうふうにいたしておるわけでございまして、研究の成果が九九%発表してないとか、そういうふうな状況にはないわけでございます

小池清彦

1986-05-12 第104回国会 参議院 科学技術特別委員会 第8号

また、防衛大学校防衛医科大学校技術研究本部研究誌は、他の大学等研究機関とも交換等を行っております。  技術研究本部につきましては「技術研究本部技報」というそういう論文関係のものを載せる研究誌もわざわざ持っておりまして、これは他の研究機関大学等交換等を行っておるわけでございます。防衛大学校につきましては「防衛大学校紀要」というものがございます。

小池清彦

1978-05-31 第84回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第14号

——それでは、出席された方も審議官のようでありますし、むしろ大臣よりも内部事情にあるいは詳しいかというふうに思われますので、本格的な質問に入る前に若干お聞きをしておきたいと思うのですが、これは新聞に報道されたことですけれども、実は栗栖統合幕僚会議議長部内研究誌に、「相手が核を持っている以上、こちらも核を持たねば、完全な防衛は今日、期待できない」という趣旨の、核兵器保有必要性というものを強調する論文

吉田正雄

  • 1