運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-06-11 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第17号

以上、全体として、この法案は重大な問題をはらんでおり、いまだ十分に研究、解明されたとは言い難いものでありますので、採択、成立に至ることには、私自身としても自由法曹団としても反対せざるを得ません。  また、全国二万名の弁護士が全員加入している強制加入団体日本弁護士連合会も、かつての有事法案にも米軍支援法案国民保護法案を中心とする今回の有事法制にも強く反対をしていると付け加えます。  

田中隆

1998-09-08 第143回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

こうした不安を解消して、一日も早く実態を調査研究、解明し、そして新たな展望を見出すということは政府の大きな役割でございますし、そうした点から、大臣はどのような御所見、そしてまた決意をお持ちか、お尋ねをいたします。  そしてまた、私は熊本県議会で水俣病問題に携わってまいりました。

岩下栄一

1985-04-11 第102回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

それは、老化メカニズムというものを研究、解明しまして、いわゆる老化を防止するといいますか、健康な老人をつくっていくということではないかと思います。そうなってきますと福祉予算も削減できるわけですよ。いわゆる予防医学と申しましょうか、そういった観点から老化研究というものに国はもっと力を入れるべきではないか、こういうように思うわけです。  

遠藤和良

1984-06-29 第101回国会 参議院 環境特別委員会 第9号

それで、文部省といたしましても、大学あるいは国立公害研究所あるいは都道府県の研究者、そういう研究者による総合的な研究チームで特に研究計画を立てた場合には、その申請を受けて、しかるべき審査の上で補助金研究費を交付いたしておりますが、なるべく総合的な立場からの研究、解明ということが望ましいと考えますので、そういう申請があれば審査の上検討したいというふうに考えております。

重藤学二

1984-04-25 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

また、このような特殊肥料を単に肥料として使うというだけではなくて、土壌改良資材としても使っていくというお話だろうと思いますが、これは土壌改良効果というものがどの程度にあるものかということにつきましていまひとつ突っ込んだ研究解明がまだ行われていないという段階でございます。また、どういう検定によってそういう資材そのもの効果を測定するのか、使用効果を測定するのかという問題もございます。

小島和義

1979-02-28 第87回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

しかし、そこまではいかないでも、やはり総合的に研究解明をするということで、附帯決議にも、去年法律案を出すときにいたしたわけであります。これは知事会とか市町村の各関係自治体からも熱心な要望があるわけですが、この附帯決議の第七項に「赤潮発生メカニズム解明及び防除に関する総合的研究整備拡充を図るなど、万遺憾なきを期する」こういうのがあるわけです。総合研究ということであります。

大原亨

1977-03-22 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

このように亜硫酸ガスと松の枯死という問題につきましてはいろいろ言われておりますが、今後さらに研究、解明しなければいけない問題はあろうかと思いますけれども、松が確かに亜硫酸ガスに弱いことは言われておりますが、そのために松が全滅するという事態はいままでも発生しておらないと思いますし、また今回の大枯損は、先ほど申し上げましたように、マツノザイセンチュウによる枯損であるというふうにわれわれ考えております。

藍原義邦

1970-04-09 第63回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第9号

山中国務大臣 気持ちは当然前向きなんですけれども、やはり日本だけにしかないような、いまおっしゃったような病気であるというようなことがだんだんわかってきまして、イタイイタイ病も、最初は厚生省は栄養失調だとあなたにお答えしたということ、そこらのところは私はよく知りませんけれども、要するにそういうものは病理学的に、あるいは専門科学者あたり研究解明というものが前提になりませんと、病気そのものが第一いかなる

山中貞則

1969-08-01 第61回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第23号

それで具体的には、一応締めくくりといたしまして、その協議会で七月の九日に発表いたしまして、いま私が申し上げましたように、いろいろなものにつきまして検討したけれども、いずれも微量ないし痕跡にとどまり、きめ手とするに至らないということを発表いたしまして、今後は諸データを専門家に提供して、さらに死因の研究、解明をまちたいということでございます。  

矢島嗣郎

1966-04-13 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第15号

これは少なくとも科学技術庁あたりが音頭をとって、日本放送協会あるいはさらに電波研究所、そういうところのあらゆる階層を集めて、そこで練りに練って一つの問題点研究解明をし、到達をしていく、こういう形をぜひ私はとってもらいたい。そうでないと、一カ所において幾ら研究をしても、やはり他で同じようなものを研究するということが、相当出てくると思います。

森本靖

1964-04-01 第46回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会原子力政策に関する小委員会 第4号

最も進歩した舶用の原子炉として、これを原子力船開発の一環として、この研究、解明をお取り上げいただくことが、最も緊急必要なことではないかと考えております。また、これを御紹介申し上げるのが商社としての義務であると考えて、以上御説明申し上げる次第でございます。どうかよろしく御考慮を願いたいと思います。

太田音吉

  • 1