運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-01-19 第190回国会 参議院 予算委員会 第4号

河野談話は、「われわれは、歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題を永く記憶にとどめ、同じ過ちを決して繰り返さないという固い決意を改めて表明する。」としております。岸田外務大臣は、軍の関与の下に多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題と表明をしております。教科書を始め、教育や啓発で繰り返し共有していく必要があると考えますが、いかがですか。

福島みずほ

2014-11-11 第187回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

しかしながら、太平洋側に比して、そういう調査研究、歴史的な記録も少なく地質調査も進んでいませんし、いろんな観測データが不足をしているというのが現実でありまして、東日本大震災後に制定をされた津波防災地域づくり法というのがございますが、これは都道府県で津波で浸水する地域ごとの水深を想定することになっていますが、そういう基礎データ日本海側はありませんので、日本海側についてはほとんど想定づくりが進んでいないというようなことが

柴田巧

2014-10-17 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

、いまだに元寇の役のときに沈んだ船が福岡沖にあるんですね、これを共同発掘してほしいという話があったので、今のモンゴルだけの話じゃありませんから、当時の元は中国やあるいは朝鮮半島まで影響力があったわけですから、一緒にこういう共同発掘等をしながら、あの時代の例えば歴史共同研究をするということはできるのではないかというふうに思いますが、それぞれ、お互いに理解、成熟する中で、少しずつその時代に合った共同研究、歴史

下村博文

2014-05-23 第186回国会 参議院 本会議 第24号

河野談話では、歴史真実を回避することなく、歴史研究、歴史教育を通じて長く記憶にとどめ、同じ過ちを決して繰り返さないという決意を表明しています。つらい事実から目を背けずに正面から受け止め、そこから教訓を導き出して新しい歩みを始める、この立場こそ真の愛国心を培うものではありませんか。逆に、歴史の事実をゆがめることは、ゆがんだ愛国心をもたらすのではありませんか。  

田村智子

2014-05-09 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題を永く記憶にとどめ、同じ過ちを決して繰り返さないという固い決意を改めて表明する。」そして、そういう歴史教育を進めるという決意ですね。  この前も一度聞きましたが、大臣からは明確な御答弁がありませんでした。大臣として、旧日本軍による慰安婦問題の過ちを長く記憶にとどめるために歴史教育でどのような対応を講じるつもりか、お答えいただきたいと思います。

宮本岳志

2013-04-05 第183回国会 衆議院 外務委員会 第4号

次に、日韓あるいは日中の歴史研究、歴史共同研究について質問をしたいと思います。  日中の歴史共同研究というのが、前の安倍政権のときに始まりました。それ以前から、日韓歴史共同研究というのはやってきました。今、日中、日韓、双方の国内の世論が、何というか、余りお互いに対していい感情を持っていないということがあると思います。

山内康一

2006-10-31 第165回国会 参議院 総務委員会 第3号

官房長官談話は、我々は歴史の事実を回避することなく、むしろこれを歴史教訓として直視していきたい、我々は歴史研究、歴史教育を通じてこのような問題を長く記憶にとどめ、同じ過ちを決して繰り返さないという固い決意を改めて表明するというふうにしております。  大臣、この考えに異議はありますか、ありませんか。

吉川春子

2005-04-19 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

この従軍慰安婦の問題も、一九九三年の官房長官談話にも、「われわれは、歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題を永く記憶にとどめ、同じ過ちを決して繰り返さないという固い決意を改めて表明する。」というふうにございます。そうであるならば、そういうのがございます。しかし、今回こういう記述をした教科書というのはほとんどないんですね。

小林美恵子

2005-03-23 第162回国会 参議院 予算委員会 第15号

大臣発言は、慰安婦問題を正確な歴史教育を通じてこうした人権侵害を防ぐという二〇〇一年八月の国連人権委員会決議に反し、また九三年八月、官房長官談話で、歴史真実を回避することなく、歴史教訓として直視していくと、歴史研究、歴史教育を通じてこの問題を長く記憶にとどめるとの内容にも反します。  日本歴史について正しく教育する責任者文部科学大臣として資質に欠けると私は思います。  

吉川春子

2004-12-01 第161回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

歴史研究、歴史教育を通じて、「永く記憶にとどめ、同じ過ちを決して繰り返さないという固い決意を改めて表明する。」ということでございました。  私は、閣僚一員として、ましてや歴史教育あるいは教科書行政責任を負う立場文部科学大臣として、こうした政府見解立場をきちんと貫くべきではないのかというふうに思いますが、いかがですか。

石井郁子

2003-06-12 第156回国会 参議院 内閣委員会 第14号

政府参考人渥美千尋君) 基本的には民間の方々の集まりということもございますし、一つ大きなまとまり、まとまったものとして日本と韓国との間の共同研究、歴史研究ということをやっておりますので、途中の段階で一つ一つの個別の話についてこうしてくださいというようなことは必ずしも考えておりません。  

渥美千尋

2002-11-27 第155回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

これは、知恵といったってそんないい知恵があるわけじゃありませんが、私はもうそれしかない、こう思っておりまして、実は、日韓世紀交流プロジェクトというものがいよいよ今年度より出てまいりまして、具体的に、お互いに教職員を交換し合うとか、あるいは、学者間の歴史研究、歴史研究事業というのも始まりました。学者間で歴史認識をどういうふうにするかという問題もあります。そうしたまた専門家を交流する。  

河村建夫

2001-05-24 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

その意味では、本当は学術的にしっかりした専門的な角度から共同研究、歴史そのものの事実について共同研究がなされるようになればいいなとは思いますけれども、歴史教科書そのもの共同研究ということになりますと、それはなかなか、それぞれが具体的にどのような歴史的事象を取り上げてそれをどのように記述するかということはそれぞれの国の執筆者の判断にゆだねられているところであります。  

遠山敦子

2001-03-19 第151回国会 参議院 予算委員会 第10号

われわれは、歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題を永く記憶にとどめ、同じ過ちを決して繰り返さないという固い決意を改めて表明する。」、こうおっしゃっていたんです。  日韓の良好な関係を築く上で不可欠な歴史認識の問題が歴史教育の問題として外交関係の中でここまで具体的に掘り下げられたのは画期的なことだと思います。

阿部幸代

1998-08-19 第143回国会 衆議院 予算委員会 第4号

われわれは、歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題を永く記憶にとどめ、同じ過ちを決して繰り返さないという固い決意を改めて表明する。」ここまで、内閣の意思として明らかにしたわけですね。  閣僚一員としてはこの立場に立ちますと今答弁をされました。しかし、あなたが閣僚になったときにマスコミのインタビューを受けて発言をされたこと、それはこの立場ではなかったということはもう明々白々だと思うのです。

木島日出夫

  • 1
  • 2