運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1976-02-02 第77回国会 衆議院 予算委員会 第5号

研究所分をよほど大型の研究所にする必要がある。少なくとも、先ほど申し上げましたマウス十万匹ケースをつくれるような研究所、それから食品に限らず、人間の発生状況も調査できるような研究所基礎研究から始めて研究できる研究所、そしていま問題になっている食品添加物飼料添加物農薬等の全部について検査を早急にできるような研究予算、こうしたものをお計らいいただきたいと思うのですが、どうでしょうか。

渡部一郎

1971-03-24 第65回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

実は、大学付置研究所に対しましての予算につきましては、いわゆる教官の一人当たりの研究費などにつきましては、大学一本で計上されております関係もございまして、たとえば四十五年度に地震研究所分として幾らということは、なお作業をいたしませんと正確に数字が出ませんので、たいへん恐縮でございますが、四十四年度の決算額で申し上げますと、四十四年度の決算額は五億五百三十万円程度でございます。

笠木三郎

1958-04-23 第28回国会 参議院 決算委員会 第24号

政府委員天城勲君) 三十億の予算細み方を御調明いたしますと、大体重点的な工事、これは大きな金額、大学の基本的な施設というようなものにつきましては、重点工事と考え、その他病院でどのくらい、研究所分でどのくらい、あるいは宿舎でどのくらいというような基礎を、それぞれ予算の過程においてきめまして、あとは具体的に現場の状況、あるいは施工の手はずをきめまして、具体的な詳細な予算は文部省できめまして、学校に

天城勲

1957-02-19 第26回国会 参議院 商工委員会 第5号

内訳といたしまして日本原子力研究所分でございますが、前年度七億一百万円ほどありましたものが、今回は四十億七千八百二十三万九千円と、三十三億七千六百四十三万一千円の増になっております。ほかに、国庫債務負担行為額といたしまして十五億四千万円が計上されております。  次に、原子燃料公社分でございますが、前年度一億円のものが六億五千八十七万二千円と、五億五千八十七万二千円の増になっております。

原田久

1947-11-18 第1回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第2号

以上の外官廳民主化官廳事務能率化を図るため行政監察委員会を設置するため必要な経費十万円を大臣官房分に、更に財政法会計法施行に伴い都道縣労働基準局及び産業安全研究所に於ける会計事務増嵩に対処するため必要な経費二百六十五万三千円を計上し、その中二百五十九万七千円を労働保護官署分に、五万六千円を産業安全研究所分に計上しました。  

米窪滿亮

  • 1