運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-08-11 第145回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第15号

そして、そのためには一時的な土地取引の規制その他もやっていかなくてはいけないと思っておりますけれども、幸いなことに、私ども茨城におきましては、例えばつくばにおきましても、あそこで二千七百ヘクタール、研究学園地区がございますけれども、こういったものにつきましても、随分、地元での歓迎体制協力体制というものが、しっかりしたものがございますので、そういった点では、今度の候補地についても、いざとなったときのいろいろな

橋本昌

1994-10-27 第131回国会 参議院 内閣委員会 第2号

したがいまして、今後の取り扱いにつきましては、これまでも関係職員団体等意見も十分聞いておるところでございますが、今後とも引き続きまして関係職員団体等意見も聞きながら、筑波研究学園地区生活環境状況それから研究機関充実状況、さらには民間における賃金、物価及び生計費状況等も踏まえまして、その適切な結論を得るべく私ども慎重に検討してまいりたい、かように思っておる次第でございます。

丹羽清之助

1993-04-22 第126回国会 衆議院 科学技術委員会 第7号

今御指摘のように、筑波研究学園都市移転手当は、当初、首都への過度の人口集中ということを緩和する、それと同時に高水準の研究教育の効率的な推進を図るといった趣旨からできました筑波研究学園都市、そこへの研究機関等移転を円滑にするために、調整手当支給地域でございます東京から非支給地域である筑波研究学園地区移転するということになりますので、その異動促進、円滑にするという趣旨で設けられた手当でございます。

関戸秀明

1993-02-26 第126回国会 衆議院 予算委員会 第15号

調整手当支給地域である東京から非支給地域であります筑波研究学園地区への移転に伴う異動促進、円滑にするという趣旨のものでございます。  したがいまして、移転手当といたしましては、法によりまして「当分の間」ということが書かれておりますし、基本的には研究学園都市熟成の度合いに応じてこれが次第に収れんをして、収れんと申しますか、収れんしていくべきものであるというふうに考えておる次第でございます。  

弥富啓之助

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

森園政府委員 先生よく御案内のように、この筑波研究学園都市移転手当は、当初、首都の過密、人口集中等を緩和する等の趣旨からできた研究学園都市への移転ということを円滑にするための手当でございますので、あくまで基本は、当時、東京には調整手当、当時は八%ございましたが、それがついていたという事実と、新しく移る先であります筑波研究学園地区調整手当の支給されない地域であったということ、両方から考えまして、移転

森園幸男

1988-04-20 第112回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

それから、人口予定どおり進んでいないというのも事実でございまして、あそこは十万人の入れ物ができているわけですけれども学園都市の中に研究学園地区という計画的に開発をした地区、そこには十万人の人口の、これは道路から下水道から水道から電気から全部十万人すぽっと入れる、下水道は一〇〇%整備、そういう町ができているわけですが、実際には四万何千人しか入っていない。

竹内藤男

1987-09-17 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

しかしながら、現在人口十五万人ということでございまして、中でも計画的に開発をしました研究学園地区という区域での人口定着がおくれているというふうに把握しております。主たる原因といたしましては、当初の予定に比べまして関連した民間産業などの立地がおくれているということなどによるというふうに認識いたしております。

野村信之

1986-12-11 第107回国会 衆議院 決算委員会 第4号

草川委員 では一つ、ちょっと細かいことになりますけれども、私どもプロジェクトにぜひ積極的に盛り込んでもらいたいというので、今申し上げました中部新国際空港以外に、名古屋東部丘陵研究学園地区あるいは東海北陸自動車道及びその南伸名古屋港までこれを延長するという意味でのプロジェクトでございますけれども東海環状道路伊勢湾岸道路、それから名古屋環状二号線の建設、主要なプロジェクトが出ておるわけですが

草川昭三

1986-12-11 第107回国会 衆議院 決算委員会 第4号

草川委員 それから、名古屋東部丘陵研究学園地区これはもう本当に地元の方では都市化現象の中からどちらかというと追い出された形で学園都市というのがおのずと集中しておるわけでありますが、これも地元の強い要望もありまして、国際研修機関ども入っておるわけでありますから、東海環状都市帯構想としてこの研究学園地区としての位置づけがもっと必要ではないだろうか、私はこう思うのです。

草川昭三

1986-04-16 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

今の御質問は、研究学園都市の一部が二種住居専用地域になっておる、その土地に戸建ての住宅を建てておられる方がいて、近くにマンションが建つので住民間でトラブルが起こっているということの御質問かと思いますが、研究学園都市のこういった用途地域の指定につきましては、筑波研究学園都市建設法に基づきまして策定されました研究学園地区建設計画に定められた内容を踏まえまして、しかもその関係町村基本計画との整合を図りつつ

伴襄

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

その内訳は、学園地区中心部でございますが、これは計画人口が十万人に対して三万五千人、周辺開発地区計画人口が十二万でございますが、これに対しては十一万人ということでございまして、研究学園地区内の人口定着余り計画どおりではないというのは御指摘のとおりでございます。  これは地区の形態から見まして学園地区内の主として民有地におきます業務立地なり住宅立地のおくれが主たる原因だと考えます。

佐藤和男

1984-07-27 第101回国会 衆議院 建設委員会 第10号

昭和五十年の五月七日に「筑波研究学園都市における町村財政負担特別措置要綱」というものが定められておりまして、この要綱によりますと、昭和六十年度までに関係市町村建設する公共公益施設の特定のもののうち、研究学園地区内の試験研究機関教育機関等職員等の利用に主として供されるものにつきましては、当公団から無償または実質的に公団全額費用負担とすることとされておるわけでございます。

台健

1984-04-25 第101回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会生活条件整備検討小委員会 第2号

特に研究学園地区につきまして十分に思うとおりにいってないという状況でございます。全体で二十万人のところを予定しておりますが、現在十四万人程度学園地区に十万人予定しているところが四万人程度と、その地区がおくれておるということでございまして、その辺が今後の課題というふうになっております。  

北島照仁

1984-04-18 第101回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

先ほどお話がございました研究学園都市内の一種住居専用地域、二種住居専用地域見直しにつきましては、用途地域決定そのものが、筑波研究学園都市建設法に基づき策定されました研究学園地区建設計画という、これは国土庁の方でお定めいただいた内容に基づいて決められておりますので、現在のところまだ十分熟成をいたしていないという段階でございますので、直接的な見直しということにつきましては、市町村並びに県の方においても

城野好樹

1984-03-23 第101回国会 衆議院 建設委員会 第4号

先生承知のとおり、この筑波研究学園都市につきましては、研究学園地区とそれから周辺地区一体となって均衡のとれた田園都市を構成するものでございまして、現在県あるいは関係市町村、それから住宅都市整備公団、こういったところが相協力いたしまして鋭意その建設を進めておるところでございます。  

杉岡浩

1983-05-19 第98回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

そしてまた、五十五年の九月に、細部にわたる研究学園地区建設計画、こういうことが言われておりまして、特に都市基盤整備ということから、都心地区地域暖冷房施設整備したいということを言っておりますけれども、この建設計画の大綱の中に地域暖冷房施設の記述はあるのか、あるいはその後の建設計画の方であるのか、その点をまず国土庁にお伺いをいたします。

草川昭三

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

筑波研究学園都市につきましては、移転あるいは新設が計画されました国等研究機関あるいは研究学園地区におきまする基幹的な都市施設等につきましてはおおむね完成いたしましたが、先生指摘のように、都市としてはまだ未成熟な状態でございます。したがいまして都市機能充実あるいは関連産業民間研究所導入等によりまして人口定着を図ることが今後の課題と考えております。

京須実

1982-04-02 第96回国会 衆議院 外務委員会 第5号

土井委員 科学技術庁の方からことしの一月に、「国際科学技術博覧会について」という、こういうパンフをお出しになっていらっしゃいますが、この中を見ますと、「会場に関する基本構想」の中で、主会場とは別に研究学園地区会場というのが明記されているのですが、この研究学園地区会場というのも、具体的にはもうはっきり決められている会場じゃないのですか。いかがですか。

土井たか子

1982-03-08 第96回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

久保説明員 研究学園都市にふさわしい施設一つといたしまして図書館整備するという計画研究学園地区計画にもあるわけでございます。しかしながら、残念なことに現在のところ具体的な建設の案というものはまだないわけでございまして、今後人口定着等に合わせまして関係機関と協議をして検討を進める、こういうことになろうかと思うわけでございます。  

久保敏行