運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

アイヌ民族返還、再埋葬されるべき遺骨が、今も研究利用されていようとしているのです。  そこで、質問十一です。  アイヌ政策責任者だった菅総理、今度は国の責任者として、こうした民族の誇りを踏みにじる行為を止めるべきではないですか。見解を明らかにしてください。  菅義衆議院議員総理に就任された今年二〇二〇年は、くしくも戦後七十五年に当たります。

水岡俊一

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

それによって利用の萎縮が広がってしまう、適正な研究利用が阻まれてしまっては困るじゃないか。他方では、その要件を入れれば、特に悪質な人ほどこれを利用するのはもう目に見えているという、抜け穴に使われるという懸念もありました。  結果、不当に害しない特段の事情がある場合というふうに、立証責任利用者側に寄せることで妥結が図られた。

福井健策

2017-05-17 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

また、企業が収集したゲノム情報等研究利用していくというようなことで、個別化医療あるいはゲノム医療の実現につなげられるといったこと、さらには、単なる遺伝子情報だけでなくて、最近注目されておりますようなビッグデータとか人工知能技術、こういったものとの融合によって、将来、今思いも浮かばなかったような有望なサービスが生まれる可能性もあるということではあるかとは思いますが、一方で、まさに検査の質、これが十分

吉本豊

2013-11-19 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

川田龍平君 この米国FDAの警告では、テキサスの助産師が、子供を産んだ母親の同意を得て研究利用のために臍帯血提供を受け、アリゾナの研究施設に売り渡し、これがサウスカロライナの大学研究者に売り渡され、さらにこれが製品化され、研究施設に送られ、そこからまた米国の医師がこれをメキシコに持っていって、治療方法のない患者たちから百五十万ドルを受け取ったとあります。

川田龍平

2013-05-09 第183回国会 参議院 環境委員会 第3号

なお、警戒区域内の家畜につきまして研究利用もしておりまして、東北大学など三つのグループで屠畜前の牛肉中の放射性物質濃度を推定するなどの研究をしております。今後も、大学などの研究機関から実行可能性のある研究、具体的な計画が出された場合には、県とも協議しまして真摯に対応してまいりたいと思っております。  

原田英男

2012-03-07 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

非常に古い法律で、そもそも凍結脳研究利用を前提とした法律でもないため、研究者たちは不安を感じながら活動しています。  凍結脳を用いた研究をより進めるためには、研究者が安心して研究できる環境を整備する必要があると思っております。ブレーンバンクの活動を進める上で、法的な側面を含めて、今後の環境整備についてどうお考えでしょうか。

竹田光明

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

現在、これらについては、原則的に、所有者同意を得て安楽死処分を実施しておりますが、一部の豚、馬については、文化、研究利用目的とした移動を行ったところでございます。  そしてまた、一時帰宅が増加したことなどを踏まえて、まずは残りの放れ畜の捕獲を優先する必要があることから、当省の職員などが現地に赴いて捕獲作業加速化に努めております。  

仲野博子

2011-12-08 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

「京」の利用に当たっては、その能力を有効に活用するため、コンソーシアム体制に依存することなく、ニーズの高い利用者が透明・公平な手続で選定されるような枠組みを構築して早期に供用を開始するとともに、純粋な科学、自然大災害予測など重要な国家的要請に基づく研究利用と、対価を得られる民生技術開発とを区別した利用のためのルールを策定すべきであり、後者については利用料金等を徴収するなどして、運用経費負担を圧縮すべきである

新藤義孝

2006-04-05 第164回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第5号

その結果、外に出た受精卵研究利用についても、受精卵を破壊してES細胞をつくるような基礎研究については、連邦政府研究費を助成しないということが唯一の連邦政府のチョイスになってしまいまして、公的なお金をもらわない限りはヒト受精卵を破壊してES細胞という、これは再生医療の非常に有力な研究の手法でございますけれども、これは民間の研究費でやるということになっております。  

米本昌平

2002-04-11 第154回国会 参議院 環境委員会 第7号

先ほど申し上げましたように、今年の四月から第九次の鳥獣保護事業計画、これが施行されたわけでありますけれども、今指摘してきましたような学術的な捕獲、あるいは有害駆除捕獲、そういういろんな形でも、脳神経医学研究利用目的にニホンザルを飼養登録することはできないものと私は基本的に考えておりますと。

谷博之

2000-11-28 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第6号

日下部禧代子君 一体どこで議論されたかということで、保護部分はまた別の部分でありまして、私が申し上げているのは、どういう手続研究利用して構わないかという問題を尋ねているんじゃないんです。女性卵子採取研究への利用あり方についてきちっとした議論がなされているかいないかということを聞いたわけでございまして、今の御回答は私は満足できないものであります。  

日下部禧代子

2000-11-28 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第6号

そういうような議論がきちんとされていない、そういう状況の中で女性卵子研究利用して構わないというような、そういう判断をするということはやはり私は時期が早過ぎるというふうに思うのであります。この先端医療技術評価部会ヒト組織移植等への利用あり方に関する専門委員会、これは位田先生委員でいらして、そこでは対象外であるというふうに二十四日に言明なさっております。

日下部禧代子

2000-11-28 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第6号

このうち研究利用への胚の提供は、新たな生命の誕生につながる不妊治療への胚の提供という当初の提供者意思とは異なる性質のものでございますけれども、その場合には提供者意思が最大限尊重されることが大前提であるというふうに考えております。このために適切にインフォームド・コンセントが行われ、その内容に従った取り扱いがなされることが必要でございます。  

渡海紀三朗

2000-11-24 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第5号

私はどうも議論されていないように思うのでございますが、卵子採取研究利用について議論もないままに、卵子から核を除いて、そして他のヒトへ動物の核を入れるといったクローン技術を認めてしまうというような法律をつくるということに関して私はかなり大きな疑問を持つのでございますが、その点に関していかがでございましょうか。

日下部禧代子

2000-11-15 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

山谷委員 この審議の席で何度も出たことでございますけれども、科学技術会議の委託で行われた生命倫理に関する世論調査の結果、その結果によれば、いつの時点から人として絶対に侵してはならない存在かという質問に対して、受精の瞬間からという回答が最も多くて三割を占めていた、あるいはまた、ヒト受精卵研究利用是非についても、研究利用禁止及び厳重に規制すべきとの回答が六割を超えていたということは、何度もこの審議

山谷えり子

2000-11-14 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

研究利用ならば、その方が可能性は高いのではないでしょうか。  ES細胞は人間の個体になる可能性はないから法規制しないという話でしたが、今や技術ES細胞から卵子精子をつくり出せる直前まで行っており、ES細胞からつくった卵子精子で胚をつくることも可能性としてはあるわけです。個体になるかどうかは別としても、ES細胞の扱いが法律ではなくてもいいと言える根拠は余り明確ではないように思います。  

最相葉月

2000-11-10 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

また、ヒト受精卵研究利用是非についても、四割が厳しい条件のもとでならばよい、二割が研究利用は認められないというふうにしております。  このように、我が国の国民は、受精に始まるヒト発生初期段階を、絶対侵してはならない人の尊厳の源として考え受精卵研究利用全般に厳しい条件をつけることを望んでいるというふうに考えております。  

山谷えり子