運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1988-02-27 第112回国会 衆議院 予算委員会 第14号

しかも、国際価格との比較をしまして、その国際価格との差について輸入業者にそれぞれ、あるいは輸入業者ではなくて消費者団体加工メーカーに対してその安定資金を出させるわけでございますが、そのスケール、いわゆる物差しというのが百五十九カ月さかのぼってロンドンの砂糖市場価格を判定するわけであります。

草川昭三

1975-06-24 第75回国会 参議院 商工委員会 第19号

そういう中で、結局未端の取引価格家庭用に対します一キログラム当たりの価格がそれを上回らないようにという指導が入ってまいりましたものですから、商品取引所においても自由な価格形成を行いがたいという状態になりまして、東京の砂糖取引所は四十九年の四月、昨年の四月、大阪の砂糖取引所と関門の商品取引所砂糖市場は四十九年、去年の八月からそれぞれ売買取引を実質的に停止をいたしまして今日に至っているわけでございます

森整治

1965-05-17 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第38号

これは、今日国際的、国内的に、砂糖市場が生産過剰の状態にあり、糖価値下がり状態にあるとき、当然政府が権力的に生産制限合理化を行なうことになりまして、このことは、中小製糖メーカーを整理することになり、したがって、大製糖独占メーカーへの生産集中を国家の権力自体が協力することになります。そして力の弱い中小メーカーは犠牲となることは明らかであります。

林百郎

1964-03-24 第46回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

政府委員齋藤誠君) ごもっともな御質問でございまして、われわれも先生以上に、そういうことを実は承知したいし、見通しを立てたいという気持ちには変りないわけでありますが、まあしかし、昨年度の十二セントというのは、おそらく国際砂糖市場においても、異常な高騰を示した値段だと思うのです。

齋藤誠

1963-05-30 第43回国会 参議院 内閣委員会 第20号

ソ連自体は、テンサイ糖その他で甘味資源は相当豊作のようでありますが、これが説をなす人は二千万トンとも言い、またそうでなくて、五百万トン、八百万トン抱いているだろうというのが、これが砂糖市場に出るだろうと思っておったのが出なかったというような問題も議論されておりますし、先ほど通産省から申し述べたように、全世界的傾向として、年間相当量消費が伸びているというような問題もございます。

田中角榮

1960-02-24 第34回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

須賀政府委員 ソ連キューバから砂糖を買いつけることに関連をいたしまして、今後世界砂糖相場なり砂糖市場の動きがどういうふうになって参るかということにつきましては、まだ、私どもも、新聞その他で断片的にのみ承知をいたしておるところでありまして、十分に情勢の分析をいたして判断をいたすところまで実は参っておりません。

須賀賢二

1954-05-18 第19回国会 参議院 農林委員会 第37号

今後も国内砂糖市場の推移によつては九十万トンにも殖やすことができるような御議論をあなたが言われるから、私はそういつた何も今の自由党内閣だからと言つたつて、毎国会出て来る法案なんです。臨機応変ですよ。需給調整につきまして、若し量的に調整ができないというその事情に置かれた場合には、これを管理方式等に移して行く問題は、毎国会法案が枚挙に遑ないほど出ておる。

河野謙三

1954-04-10 第19回国会 参議院 外務委員会 第19号

それで若しニユーヨークの五三年のような砂糖市場状態が続きますれば、この協定の仕組としますればたしかに値段を高くするということにはなるのでございますが、必ずしもこの最低を下廻るばかりではありませんので、現在のところにおいては大体最低よりちよつと上か最低の線くらいでとどまつておるわけでございます。

小田部謙一

1954-04-05 第19回国会 衆議院 外務委員会 第31号

さらに菓子屋連中のもう一つの不平は、いなかのだ菓子なんかをつくる砂糖というのは上等の砂糖の必要はない、非常に悪い砂糖でけつこうであるけれども、これらの製糖会社がほとんど砂糖市場をコントロールしている結果、いい砂糖値段が安いならばいいけれどもこんなに高くなつてはとてもだ菓子をつくることができない。全国の非常に数の多いだ菓子屋が非常に困る。

大橋忠一

  • 1
  • 2
share