運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-06-18 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

石関議員 お答え申し上げます。  国や地方公共団体がどのようなメリットを享受できるのかということと、それから、カジノの収益の一部、これをどのような配分、仕組み、こういうものがあるのかというお尋ねでございます。  このIRを導入することによって、国際観光振興国際会議機能の強化、文化振興、魅力のある都市づくり地域活性化など、これは幅広い波及効果というのが期待をされております。  

石関貴史

2014-06-18 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

石関議員 お答え申し上げます。  いろいろな御心配がある中で、どのようなカジノの類型というのを望ましい形と考えているか、こういう御質問だと思います。  いろいろな心配の面に関しては、先ほど近藤先生が強調されたような危ないというお考えもあると思いますが、それをどうクリアしていくかということだと思います。  

石関貴史

2014-03-12 第186回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

私は、地元の石関議員、上野議員の要請を受けて、日本維新の会として七名の調査団を組み、群馬県伊勢崎市、高崎市に入り、伊勢崎市内の農家、また佐波伊勢崎野菜集送センター、この大きな建物が、屋根が崩れ落ちておりますが、雪の恐ろしさをまざまざ見せ付けられましたが、それぞれをしっかりと視察をし、また中央商店街の被害の状況もひどいものでありました。写真を見ていただければお分かりになると思いますが。  

室井邦彦

2014-02-20 第186回国会 衆議院 予算委員会 第12号

そういった中で、この後、石関議員質問なんですけれども、ちょっと五分だけ、済みません。同じ党なので、また今度返しますので、いただいて、あと五分、お話を。  石原元官房副長官、きょうは本当にありがとうございました。大変貴重な御証言をいただきました。  委員長、いいでしょうか。私の方は、もう質問はございません。

山田宏

2012-11-15 第181回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

その中で、メリット、デメリット、いろいろ議論されてきたことは事実でありますけれども、確かに石関議員御指摘のとおり、国民の皆様にはやはり多少わかりにくいところはあるだろうと。獲得議席数プラス一で割り算をしていく、ドントそのものもわかりにくいんですが、そういう側面はあるというふうには認識をいたしております。

逢坂誠二

2009-07-07 第171回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

今のように勤務先企業給料に上乗せするという形でやったケースは、西松建設からその関連の二団体にやったケースでございますけれども、先ほど石関議員が指摘したのはさらにもっと進んだケースです。  それは、政治団体個人から寄附を受けたが、その原資は、当該個人勤務先企業給料に上乗せする形で提供し、なおかつ、上乗せ分に関して当然税金が発生します。

階猛

2009-07-07 第171回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

先ほど同僚石関議員からもお話がありましたけれども、今回、鳩山代表とほぼ同じ時期に、与謝野大臣の方も、先物取引会社からの迂回献金と言われているものが報じられたわけでありますけれども、この与謝野大臣については、マスコミ説明責任を問うというものは余りないわけですね。

階猛

2009-05-12 第171回国会 衆議院 法務委員会 第10号

したがって、だからこそ、不正事件が毎年毎年入管局で発表されておりますけれども、旅券の取り上げとか、あるいは賃金の不払いとかという格好で逃げ出すのを防いできている点が入管局発表不正事件としてあらわれているように思うのでございますけれども、こうした不正事件がしばしば刑事事件として、先ほど石関議員が問題にしたような事件が出てきている、こういうことではないかなと推測をいたしております。  

滝実

2007-03-28 第166回国会 衆議院 法務委員会 第9号

きょうは、大串議員、また平岡議員石関議員がいろいろ伺っていましたように、今本当に少年法改正必要性があるのかというような根本の基本的な問題を、法務省からいただきました、今副大臣がごらんになっているこの資料、こういうのをベースに、大臣、副大臣政務官に満遍なく伺っていこうと思うんですけれども、まず、先ほどから法務大臣同僚議員から随分御質問させていただいたんですが、副大臣政務官にも同じ質問をさせていただこうと

高山智司

2007-03-16 第166回国会 衆議院 法務委員会 第6号

その点、法教育がきっちりなされていなかったのかな、しかも、法教育をしっかりなすべき人になされていなかったんじゃないかなというような事案で、前に石関議員からも質問がありましたけれども、鹿児島県議選で、選挙違反だということで本当にひどい捜査が行われて、でっち上げのようなことがあったという報道がありますけれども、この点に関して、やはりこれは自白偏重の取り調べであり、随分問題があったなと思うんです。  

高山智司

2006-11-07 第165回国会 衆議院 法務委員会 第7号

私は資料としてはいただいておるのでありますけれども、今、どういう法人が政令で定められるのか、これは先ほど石関議員質問の中にも、抽象的といいますか、一般的な方向性みたいな話として、財産的要件とか人的要件みたいなことは言っておられたようでありますけれども、具体的にどんなことを考えておられるのか、ここで私が資料としていただいた範囲でちょっと御答弁いただきたいというふうに思います。

平岡秀夫

2005-10-11 第163回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第4号

竹中国務大臣 先ほど石関議員が、いろいろ日本消費者利便が民営化されると維持できないという趣旨の御発言をされたわけですけれども、ちょっと確認のために申し上げますけれども、我々は、銀行業においても保険業においても、民営化して、そうした利便は守られるというふうに考えるわけです。  

竹中平蔵

  • 1
share