運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1984-07-11 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

まだ始まったところでございますので、成果についてどこまでいっているかということは完全な見通しはできておりませんが、既に事業提携あるいは生産の受委託ということによりまして生産合理化が行われ、あるいはアンモニアの原料石油系から石炭系にかえるというプラント建設が既に完成をし、試運転に入っているというふうに、着々と構造改善が進んでおります。

野々内隆

1984-07-11 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

他方、国際競争力を持つということはもう絶対条件でございますので、そのためには技術開発によりまして原料転換あるいは生産性の向上ということを行うという観点から、例えば石油系原料から石炭系原料への転換とか、あるいは相互に関連のある企業の間で生産の受託、委託を行いまして、輸送の錯綜を避けることによって輸送コストを引き下げる、あるいは設備改善をいたしまして製造コストを下げる、こういうような構造改善が現在進捗中

野々内隆

1982-04-22 第96回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

また、石油価格についても、原重油関税石油税の引き下げのほか、石油業法を改正して価格設備投資に対する政府の介入を制限するとか、石油化学業界原料石油系から石炭系転換する際に開銀融資をつけるなど、いろいろなことが報道では書かれている。  この要求が果たして政府に突きつけられるかどうかは別にして、この報道されているような中身について、政府としてはどうお考えでしょうか、通産省

中野寛成

1981-11-12 第95回国会 衆議院 商工委員会 第2号

これを電源構成の比較に即して考えてみますと、たとえばイギリスの場合でございますと石炭系火力が非常に多くございまして、そのウエートは七五%程度、西ドイツにいたしましても六七%ということで、それぞれの国におきます石炭火力ウエートは非常に高うございます。これに対しまして日本の場合には、石炭火力は現段階では五%程度ということでございまして、火力の中の大宗は石油火力が占めているという状況にございます。

石井賢吾

1981-05-14 第94回国会 参議院 文教委員会 第12号

なお、翌十二日、北海道大学を訪れ、大学概要説明を聴取した後、地震予知観測地域センター低温科学研究所及び石炭系資源実験施設を視察いたしました。また、北海道庁においては、北海道への国立医科大学国立函館大学及び国立芸術大学の誘致に関する要望を聴取いたしましたので、あわせて御報告いたします。  以上です。

大島友治

1981-03-03 第94回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

これはもうここにおいでの大臣初め御承知のように、都市ガス天然ガスとか石油系ガス石炭系ガス、いろいろございます。特に天然ガス、LNGを使っておりますのは東京瓦斯とか大阪瓦斯とかほとんどが天然ガスを使っておりますが、ほかの中小のガス会社石油ガス系であるとか石炭ガス系でございます。

薮仲義彦

1978-03-30 第84回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

左側から御説明いたしますが、まず石炭を乾燥粉砕いたしまして、石炭系溶剤と混ぜ合わせましてスラリー状にいたしましてスラリータンクの中に入れるわけでございます。ここに「循環油」と出ておりますのは、ぐるぐる回っております石炭系溶剤のことでございます。そのスラリーに水素を添加いたしまして四百二十ないし四百三十度に加熱、圧力七十五気圧の反応塔の中で反応させまして石炭を溶解するわけでございます。

佐野宏明

1978-03-30 第84回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

まず、佐野参考人にお伺いしたいのですけれども、ガルフクリーンエネルギーを目指しておる、三井SRCの場合は、短中期的には強粘結付与材を目指しておる、しかし長期的にはクリーンエネルギーを目指しておる、こういうような御説明でございましたけれども、そのガルフ方式三井方式の違いが、石油系溶剤石炭系溶剤を使う違いであるというふうに伺ったのですが、それで間違いないかどうか。

安田純治

1970-04-13 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

この四千五百キロカロリーにいわゆるカロリーを調整いたしますために——問題になりましたパイプのもとになりますソースの工場北港工場酉島工場と申しておりまして、これはおもに石炭系原料を使っておりますので、大部分のものは石炭ガスと申しますか、石炭系原料から出た都市ガスでございます。

馬場一也

1970-03-31 第63回国会 参議院 商工委員会 第9号

それから二つには三十年以降、いわゆる石炭系原料から、ナフサ原料とするプラントによりますガス事業というのがかなりふえております。それからまたさらに都市化が進みますと、ブタンを用いましたブタンエアー方式によるガス事業者というのが相当出てまいりました。これらがそれぞれふえてまいりまして、ごらんのような事業者の数がふえてくる、こういう状況でございます。  

馬場一也

1967-03-29 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

四十年の実績で申しまして、石炭ガスが約四二%でございまして、発生炉ガスその他のこまごましたものまでまぜました、いわゆる石炭系全体では四七%になっていますから、半分弱を石炭系で占めております。それから原油ガス並びにナフサガスが合わせまして四六%、LPGガスはわずかに二%でございます。天然ガスが約一%、そんなぐあいになっております。

藤波恒雄

1965-02-12 第48回国会 参議院 産業公害対策特別委員会 第2号

四日市で問題になりましたような亜硫酸ガスにつきましては、近年のエネルギー革命の結果、石炭系から石油系へと燃料転換が行なわれておりますが、実はこの原油の中に含まれております硫黄分ないしは重油の中に含まれております硫黄分、これを除く技術というものは世界的にも現在未開発の状態でございます。

馬郡巌

1965-02-10 第48回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第2号

大気汚染につきましては、工場やビルのばい煙やあるいは自動車の排気ガスによるものというのが複合して出てまいっておりますが、あとで御説明いたしますとおり、ばい煙規制法がようやく動き出してまいりましたという関係、あるいは石炭系燃料から石油系燃料への転換、あるいは高能率集じん機の普及などによって、すす、粉じんによる汚染等は若干低下の傾向でございます。

馬郡巖

1963-05-21 第43回国会 参議院 商工委員会 第24号

近藤信一君 いろいろと検討されているようでございますが、近ごろ日本のスモッグ問題も外国並みに非常に強く現われてきておって、この学会の大会でも言われているように、石炭系燃料の燃焼が原因の大気汚染気管支肺炎を起こしたり、それから呼吸器系統の病気にかかる、それから石油関係のほうは目をやられるというふうに、いろいろと形があって、それぞれの病状というものは違ってくるわけなので、こういう点について私はもっとこういう

近藤信一

1959-03-03 第31回国会 衆議院 商工委員会 第22号

なぜこのように達成率が当初の目的に比べて低いかと申しますと、過去五年間で原材料の値上り、特に石炭系の増が一四、五%くらいございます。それから労務費値上りもございまして、これは大ざっぱに言って、大体給与べースにして四割くらい上っておるわけであります。それから運賃もやはり一四%前後上っております。

森誓夫

1956-02-22 第24回国会 衆議院 商工委員会重化学工業に関する小委員会 第1号

もちろんガス料金家庭生活にも大いに関係のあるところでございますから、なるべく抑制することが好ましいと思いますが、われわれの気持を申し上げますと、今までのようにガス料金のしわをコークスに寄せておるというようなことでは、結局石炭系化学工業というものは発展しない。

吉岡千代三

  • 1
  • 2