運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-03-04 第140回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

江崎政府委員 三井石炭鉱業は、これまで行ってきました国の構造調整対策ですとかあるいは我が国を取り巻く全体的なエネルギー情勢石炭情勢こういったものを総合的に考えまして、将来の展望が開けないということで閉山労働組合に提案したというふうに私ども承知しておりまして、国の承認を得たとかあるいは国の指示に従って閉山を決めたということではないというふうに考えております。

江崎格

1991-04-02 第120回国会 参議院 商工委員会 第4号

また、第九次答申には、これから予想される石炭情勢から、産炭地域振興策抜本策を重点的に加えていただきたいと思うわけであります。  最後に、私たちは、そういう意味におきまして自治体みずから発想して、勇気を持って実行する決意であります。  どうか、この産炭法延長、第九次石炭政策の充実を期していただきますよう特段の御援助をいただきますことを切にお願い申し上げて、終わりたいと思います。(拍手

中田鉄治

1986-11-21 第107回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

北村委員 それではまず最初に、大変厳しい石炭情勢の中で第八次の石炭政策原案の取りまとめに御尽力をされました関係各位皆さんに私も心から深い敬意を表するものでございます。  私もこの原案を本当に注意深く読まさせていただきました。今の段階では、これはあくまでも答申原案である、そのように私も理解をしております。

北村直人

1986-04-02 第104回国会 参議院 商工委員会 第5号

ただ、石炭情勢、石炭が今厳しいからというのを大臣言うけれども、一方では、こういうことについてはそれほど、十年たって今なおただの一滴も出ない。私の言ったとおりになったよ。あの発言を聞いて、そんなことを言って確信あるのかと、私も口悪い方だから、そういう言い方をしたら三百代言ということにならないかと、そうしたら時の河本通産大臣は言いましたよ。  

対馬孝且

1986-04-02 第104回国会 参議院 商工委員会 第5号

私は、次の三点を申し上げて、一貫して申し上げておりますのは、まず、第八次政策に臨む石炭情勢は厳しい情勢にはあるが、第一の問題は、国内炭につきましては安全保障見地から、つまりセキュリティーの見地に立って、現状総エネルギーに占める三%は最低これを活用すべきであると、これを第一点実は申し上げました。

対馬孝且

1985-03-29 第102回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

何かというと、見えない方は、当時の国際的な石炭情勢下において、いわば出発に当たって二年間炭価の値上げという発射台をつくったというのが第七次政策表面に出ない目玉なんですね。これはぴしっとは政策には出てないのです。これは基礎になっているわけですよ。そしてもう一つ表面に出ている目玉は、第六次もあったけれども、具体化しなかった企業間の格差の是正という問題なんですね。

岡田利春

1983-07-07 第98回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

というふうにも言っているし、さらに別のところでは、いまの日本石炭情勢の中で一社でも国のお世話にならなかったというところはない、今後お世話にならないというところがあるなら話は別だけれども、今後もお世話にならなければならぬとすれば、みんな連帯してこの事態に当たるのは当然だという立場で私は説得したいということまで、この中で言っているわけでしょう。

小沢和秋

1983-07-07 第98回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

承知のように石炭情勢もきわめて厳しい中でございますが、私といたしましては石炭行政に最善の努力を払いまして取り組んでいく所存でございます。どうか委員長初め委員皆様方のよろしき御指導、御鞭撻を仰ぎまして、簡単でございますがごあいさつといたします。(拍手)     ─────────────

宇野宗佑

1980-11-06 第93回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

こう考えてまいりますと、いまの西部の平安八尺層というものは、いまの石炭情勢からいっても、当然掘らなければならない炭である。しかも上下盤サンドストーンでありますから、そういう意味ではいまの十尺層よりも非常にいい。そういう意味では、全体の地質的条件は、多少変化があってもある程度見当がつく。

岡田利春

1975-03-28 第75回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

しかしながら、いろいろな事情があるわけでありますから、そうむちゃに期待は持てないにいたしましても、その小さな期待の中で、ひとつ九州石炭情勢を何とか明るい見通しに近づけるような通産御当局の政策をお願い申し上げたい、こういうふうに思います。  そこで、私は戦前あるいは戦後の一時期に九州石炭産業が果たした役割りと比較をいたしまして、閉山後のいろいろな問題の解決がなかなか進捗を児ない。

愛野興一郎

1975-03-28 第75回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

愛野委員 まず、石炭情勢全般の問題について、特に九州地区石炭情勢についてお伺いをいたしたいと思います。  昨年、衆議院の石炭対策特別委員会九州地区を視察いたしました際に、通産局からの資料をもらったわけでありますけれども、これを見ますと、最盛期に比べ、今日の状況というのはきわめて衰退の一語に尽きるという石炭情勢であります。

愛野興一郎

1974-04-10 第72回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第9号

承知のごとくこれも一昨年開発を行なって、いよいよ着炭、出炭という段階で、不慮の出水によって水没してしまいました茨城県の常磐茨城中郷炭鉱でございますが、これもその後いろいろ技術陣の話を聞いてみますと、いま水没されておりますが、水をはく、揚げる方法はあるそうでありまして、全然新しいところをやるよりも比較的少ない経費で短期間に開発できるというような技術的な見解も聞いておりますので、これらもぜひこの新しい石炭情勢

早立栄司

1974-04-10 第72回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第9号

なお、会社に対しましても、当面の石炭情勢を見直すにあたって会社自体がどう対処するのか、これらの問題について交渉を続けてまいりました。  政府答弁を一言で御披露いたしますと、いまの石炭産業政府が見た場合は頻死の重病人である、このように断定をされているのであります。ですから国内炭の増産の問題にしても、はたしてすぐできるのか、結論は重病人でありますから、直ちに対応ができないということであります。

里谷和夫

1971-03-23 第65回国会 参議院 商工委員会石炭対策に関する小委員会 第3号

新聞によってそれぞれニュアンスが違うようでありますけれども、実際今日の置かれておる石炭情勢から見てみると、何か政府に、すでに石炭に対してはまあ熱意を失ったというような考え方が出ておるのではないか。もしもそういうことが炭鉱に働いている従業員その他にそのまま伝わるとするならば、私はほとんどの炭鉱はもうつぶれてしまう。

阿具根登

1970-05-09 第63回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

第四次政策を決定するにあたって、佐藤総理大臣は、当然第四次政策から第五次政策と、国内外石炭情勢を分析をし検討する場合には、発展していくものではないか、こういう私の質問に対して、石炭政策は第四次政策で終わるものではない、新たな政策というものは当然検討されなければならないという答弁予算委員会でいたしておるわけです。私はそういうことはきわめて必然であると理解をいたしておるわけです。

岡田利春

1970-03-27 第63回国会 参議院 商工委員会石炭対策に関する小委員会 第2号

大矢正君 ただいま御説明をくださいました参考人皆さん、また所属する事業団等の方々に、私は、困難な今日の石炭情勢の中で御苦労をされ、かつ、いろいろな意味で御配慮いただいておりますことを、石炭に関連のある議員の一人として心からお礼を申し上げたいと思っております。  そこで、質問というよりも、むしろ私自身の希望的な意見といいましょうか、要請を申し上げてみたいと思うわけであります。  

大矢正

share