運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

グテーレスさんが、一昨年のCOP25では、石炭中毒というきつい言葉さえ発しているんです。そして今回、石炭連合のサミットにグテーレスさんがまた一歩踏み込んだビデオメッセージを送っている。今度は、石炭中毒どころか、石炭火力は全廃すべきだ、これがなければ二〇五〇年にカーボンニュートラルなんてできないんだという趣旨の発言をしているんです。

横光克彦

2020-11-17 第203回国会 衆議院 環境委員会 第2号

国連グテーレス事務総長から石炭中毒と非難される日本石炭火力発電への依存、この依存からの脱却は急務であります。菅首相は抜本的に転換しますと言われましたけれども、既存施設計画的な停止、中止を求める我が党議員の質問に対して、再生可能エネルギーの将来像を含めたエネルギー政策を集中的に論議し、結論を出していくというふうに言われ、はっきり答えていません。  そこで、資料をごらんいただきたいと思います。

田村貴昭

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

第一に、国連事務総長石炭中毒とまで非難した日本石炭火力発電所新規建設をどうするのか。現在建設中あるいは計画中の十七基の石炭火力は、二〇五〇年にも温室効果ガスを出し続け、このままではゼロ宣言は絵に描いた餅で終わります。総理が石炭火力発電に対する政策を抜本的に転換するとした以上、新規建設を中止し、既存石炭火力計画的な停止、廃止に踏み切ることを明言していただきたい。  

小池晃

2020-05-21 第201回国会 参議院 環境委員会 第5号

私は、日本環境省が主導して、石炭中毒と言われる現状から脱石炭かじを切るべきだと思います。実は今、その絶好のチャンスとも言えると思うんですよね。環境省が所管する地球温暖化対策計画を今見直す時期にあります。温対計画はCO2を減らす対策を各分野でどう推進するかを決めるものであります。  

山下芳生

2020-05-21 第201回国会 参議院 環境委員会 第5号

昨年十二月のCOP25でグテーレス事務総長は、石炭中毒をやめなければ気候変動対策努力は全て水泡に帰す、石炭火力唯一最大の障害とまで言って、石炭火力発電について二〇二〇年以降の新規建設を中止するよう訴えました。COP25に出席されていた小泉環境大臣は、演説の中で日本へのメッセージとして受け止めたと述べられました。  ならば、大臣石炭火力発電新規建設は中止すべきではありませんか。

山下芳生

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

まさに国連事務総長から指摘を受けた石炭中毒そのものをあらわしていると思います。  その中での今回のJOGMEC法改正は、パリ協定のもとで日本民間事業者などにもあらわれ始めた脱石炭の機運を潰し、むしろ時代錯誤石炭継続利用へとぶり返しになりかねません。これは同じくLNGの確保についても同様です。本法案の必要性は認められません。廃案にするべきだと思います。  

桃井貴子

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

COP25の中では、国連グテーレス事務総長から石炭中毒日本が名指しをされるなど、国際的な批判を浴びています。小泉環境大臣は、日本の官民が投融資をする形で建設を進めているベトナムのブンアン2石炭火力発電事業について、インフラシステム輸出戦略における石炭火力輸出に関する四要件から見て問題があると、こういうふうに発言をしています。  そこで、四要件について確認をいたします。

岩渕友

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

必ずしも、気候変動を主体とした様々な再エネ、省エネのことを押し通せば日本の経済はむしろ成長すると、世界がそうなっておるということを踏まえて、やっぱり既存のものに、日本石炭中毒と、中毒国のように言われておるようでありますけれども、そうでない形を野党も一生懸命推している、公明党さんも大変すばらしく、代表、幹事長が言っておるわけですから、与党の一角ですから、与党の責任を果たしておるかどうかということになればあれなんですけれども

鉢呂吉雄

2020-03-10 第201回国会 衆議院 環境委員会 第2号

日本石炭中毒と名指ししている。化石賞というのは、大臣が言われるとおり、あそこはお祭りのような感じでNPOが勝手にやっているだけで、あんなに大げさにやる必要はない。それはそのとおりだと思いますけれども、国連事務総長が言い、国連環境計画が新設をやめろと。G7の中で平気で石炭火力をつくっているのは日本だけですよ。やはりこれはよくないと思います。  

篠原孝

2020-03-10 第201回国会 衆議院 環境委員会 第2号

石炭へのかじを切らない日本に対して、国連グテーレス事務総長は、日本を念頭に置いて石炭中毒という言葉を使っておられます。  JERA、これは東電と中部電力の共同設立会社、このJERA横須賀火力発電を稼働させようとしています。この横須賀火力発電のCO2の排出量について教えてください。

田村貴昭

2020-03-10 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

私もマドリードで行われましたCOP25の場に参加しておりましたけれども、COP25の場では、例えばグテーレス国連事務総長から、スピーチの中で石炭中毒といった御批判がございました。ただ、その際、特定国名についての言及はなかったというふうに認識してございます。そのほかの国際的なNGO等から御批判はございました。このように承知してございます。

矢作友良

2020-01-31 第201回国会 参議院 予算委員会 第3号

○国務大臣小泉進次郎君) 二度と受けないためにということの意味でも、私は、日本イコール石炭の国であると、そういう、国連グテーレス事務総長石炭中毒という、あれぐらい激しい言葉も含めて、真正面から受け止めるべきは受け止めて、その上でどのようなアクションを取れるかという思いを率直にCOPの場でも申し上げました。  

小泉進次郎

  • 1
share