運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-06-26 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第23号

私は、この資料に紹介したわけですが、自民党に石油関連企業から多額の企業献金が贈られている、この資料を出したわけです。開発会社でつくる石油鉱業連盟から、九〇年以降合計すると一億四百五十万円の献金開発会社の親会社の多くが加盟をする石油連盟から、やはり九〇年以降で七億九千八百万円です。  

塩川鉄也

2002-06-12 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第22号

メジャー等と比べて、今、日本石油関連企業は、その経営基盤は脆弱であるということは否定できません。一方、自主開発というのは、今までにも何度も答弁させていただいているように、エネルギー政策あるいは石油政策の中で極めて重要な柱でございますので、引き続き国が責任を持って自主開発の努力を支援していくという必要があろうかと思っております。  

古屋圭司

1981-04-21 第94回国会 参議院 商工委員会 第5号

ここで最近、霞埋立地というのがありますが、この埋立地はもともと石油関連企業立地させないという条件で埋め立てが承認されたものであります。ところが、最近この埋立地石油関係企業が進出するということが話されておりますけれども、通産省はどういう企業がどういう利用計画立地計画を持っているのか、掌握されておられましょうか。

市川正一

1980-01-31 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

ひとり電力株だけが、国外の特殊な事情であるけれども、そういった石油の上がったという事情犠牲をほとんどの石油関連企業それに関連する株主犠牲を受けているのに、この電力関係株主、あるいは役員といっておしかりを受けますけれども、そういう方が安住せられていたのでは困ると思うのですが、アメリカあたりでは単位電気料はまだまだわが国よりははるかに安い会社もあるようです。

熊川次男

1978-10-27 第85回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

これは私は素人で、過日通産省のエネルギー庁の専門官お話を承ったら笑われたんですが、石油コンビナート一定の量を、あるいは石油貯蔵基地一定の量以上のものを貯油をする場所には、これに関連するような企業立地が、義務づけと言ってはおかしいけれども、行政指導として成り立たないかと、その場合に石油関連企業として公害のないものはないだろうかという質問をしたら笑われまして、大体公害はあると。

伊江朝雄

1978-03-24 第84回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そして資本構成石油開発公団が五〇%、と双栄産業石油関連企業との共同出資でいこう。また、このことで三月二十日に地元で一時間にわたる説明会を開いている。これは双栄産業沖繩支店の相談役である奥間さんからの話の聞き取りです。  一方、その相談を受けた地元村当局の助役さんと、それから村会議員ミサトさんという方からお話を聞いております。  

下田京子

1975-12-09 第76回国会 参議院 商工委員会 第4号

森下昭司君 大臣にお伺いしますが、新聞によりますと小松事務次官は、今後石油関連企業の間において、それぞれ指導価格通産省行政指導でつくってもらいたい、あるいは介入してもらいたいというような意見が出てまいりましても、石油価格だけは業法十五条で介入をするけれども、関連産業価格については介入する考え方は全くないということを新聞で述べているようでありますが、そういう理解の仕方でいいですか。

森下昭司

1975-11-18 第76回国会 参議院 運輸委員会 第2号

大手の石油関連企業の場合を見ても、各事業所別に桟橋やバースを中心にして考えた場合、十分にこれは配置されているのかどうか、現状資料としてこれは出していただく。いいですね。海上保安庁が出してやる、その性能についても出してやる。両者をこれは対照してみて、そしてその中で、やっぱり非常にこの汚染防止法のいわば一つの眼目になっておる問題ですから、この問題を明らかにする必要があると思う。いかがですか。

岩間正男

1975-03-14 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

ただこの場合に、千葉県だけで物を考えますと、やはり県内における売上額といったようなものの把握とか、いろいろ問題点がございまして、なお検討を要するということで、今後の石油関連企業を持っております各府県の共通の研究課題として研究を続ける、こういうことで現在検討中でございますが、それもその一例でございます。  

首藤堯

1975-02-28 第75回国会 衆議院 商工委員会 第6号

こういうために、三木総理大臣が指示いたしまして、自治省中心にいま総合的な防災法立案を急いでいるというふうに聞いているわけでありますが、特に石油関連企業所管庁であります通産省として、この自治省立案とは別に、独自の立場で通産大臣が指示をして、いま具体的な防災法の作業に取りかかっているというふうに言われているのでありますが、この機会に通産大臣に、どのような発想でどのような具体的な方法をいま進められておるのか

岡田哲児

1974-04-04 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

そこで、先ほどお話がありましたように、土地の問題とか、また石油関連企業に対する問題、金融引き締め等の問題がいまございまして、これは地方公共団体選別融資対象になっている、たとえばその関連であるところの各地方公社、こういうお話がありましたが、この公社の問題でさらっと大臣お答えになっておりますから、私はこの問題と農協金融関係のあり方とリンクいたしてお尋ねしたいと思うのでございます。  

小川新一郎

1974-03-08 第72回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

前提とは何ぞやといいますると、その元売り価格の上がった石油製品を使いまして、いわゆる石油関連企業におきましていろいろ製品をつくります。その製品価格を当分の間凍結すること、これが前提条件です。その前提条件がどの程度できるものか、これを詰めた上でその元売り価格のほうの引き上げの時期とその幅をきめなければならぬ、こういうふうに考えております。

福田赳夫

  • 1
  • 2