運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-13 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

タンクローリーも、石油精製所からしっかりとガソリン等を積んで、ガソリンスタンドに運んで、おろしたらもう後は空っぽです。片道運送なんですね。そういったこともある。本当にさまざまな荷物の種類、荷種というふうに言うみたいですけれども、これらもしっかりと考慮した上で、ぜひ標準的な運賃の告示をお願いしたいというふうに思っております。  

道下大樹

2018-04-10 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

JXTGの石油精製所が閉まって、非常に苦しい状況にある中で、この制度を御活用いただいて、付加価値の高く、そして成長性のある航空機産業の需要を取り込んでいこうという取組をしておられるということ、これは非常にすばらしいことだというふうに思っています。  室蘭市からは、現在、導入促進基本計画作成予定というふうに聞いております。

世耕弘成

2014-04-03 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

○赤羽副大臣 済みません、そもそも論ですけれども、OECD加盟国我が国もそうですが、これは原発だけではなくて、火力発電所ですとか石油精製所また空港、ダムなど、さまざまなプロジェクトに対して融資ですとか保険などの公的信用を供与する際に、そのプロジェクト自体当該国に対しての環境とか社会への潜在的な影響事前に評価することについての指針がございます。

赤羽一嘉

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

この二つの問題がありまして、その中でどうやって我が国石油精製所国際競争力を持つようにしていくのか。外国から石油精製製品を輸入してしまえば、それも一つの方法でございますが、そうでなくて、日本でそうした重質油の油をどうやって精製をしていくかということで、まさにこの精製の能力を高める必要があろうか、これは先生も異存のないところだろうと思います。  

海江田万里

1996-04-11 第136回国会 参議院 運輸委員会 第7号

政府委員栢原英郎君) 仕組みについて少し御説明をさせていただきたいと思いますけれども、港湾の中にあります純粋民間の埠頭、例えば製鉄所でありますとか石油精製所の岸壁あるいは護岸等はこれは純粋に民間の負担で整備をされているものであります。したがいまして、その利用につきまして港湾管理者が料金は取れないという状況にあるという仕組みでございます。  

栢原英郎

1986-04-08 第104回国会 参議院 運輸委員会 第6号

この点でございますけれども、附属書Ⅰが規制対象とする油の場合には、法律が施行された昭和五十八年以降、各石油精製所に油の受け入れ施設が設置されております。今回の附属書Ⅱの実施に伴う有害液体物質受け入れ施設をどのように確保されていくのか、その確保の具体的対策をまずお伺いをいたしたいと思います。

矢原秀男

1982-04-09 第96回国会 衆議院 商工委員会 第12号

このコンビナート中核は、いずれも石油精製所がかなりの中核になっているわけでありますが、鹿島の場合には、最も新しい、最新鋭設備だ。ところがその最新鋭設備でこうした事故が起きている。長いコンビナート石油精製所になると、昭和二十年代の終わりから三十年代、もうすでに二十数年間、三十年近く稼働しているところもあるわけです。

渡辺貢

1977-11-22 第82回国会 参議院 外務委員会 第8号

問題は、いままでの経済技術援助においても、先ほど大臣が言いましたが、それぞれの国の立場を配慮してやらないと、やはりタイ国石油精製所をつくるとか、何か一定の日本企業先取り戦術で突っ込むというような行き方をやると、必ずそれにインドネシアにおいてもタイにおいてもその反発が、田中さんが行ったらひどいつるし上げをやられるようなことになるんだと思いますが、そういう点は非常に私は今後は心してやってもらいたいと

戸叶武

1976-05-18 第77回国会 参議院 運輸委員会 第4号

温排水は、昭和四十五年十二月に改正をされておるわけでありますが、水質汚濁防止法でも規制対象となっておるが、現実は発電所石油精製所、製鉄所など五百三十二カ所あると思うんであります。代表的な発電所四カ所だけでも一日当たり九千四百七十万トン、それから放熱量が七千百三十億キロカロリーと言われておるわけであります。これは正確な記録であるかどうか、過去の経過でありますので。  

杉山善太郎

1975-06-03 第75回国会 参議院 外務委員会 第12号

その釈放した後、三時間後にいわゆるアメリカの飛行機がカンボジア本土に出撃して、シアヌークビル港の郊外のカンカン空港基地及び石油精製所及び倉庫、こういうところに爆撃をしておる。釈放されたということが明らかになった後こういう爆撃を行っているという行為が、いわゆる自衛措置行為だというふうに言えるのかどうなのか。一体これは拿捕されたいわゆる乗組員を救出するという名目ともまさに関係がない。事後ですから。

立木洋

1975-03-07 第75回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第5号

参考人田尻宗昭君) 三菱石油の重油流出事件は、五十万坪に及ぶ大石油精製所の夜間の陸上防災体制がわずか五人の保安要員で行われていた、それも二時間に一回の自転車のパトロール、しかも油量計には自動警報装置がなかったというような非常に貧困な陸上防災欠陥とともに、よりさらに大きな問題といたしまして、実は、従来見落とされていた港湾防災の根本的な欠陥を浮き彫りにしたと思います。  

田尻宗昭

1975-02-28 第75回国会 衆議院 商工委員会 第6号

言うまでもなくいまのコンビナート臨海工業地帯というものは、大型の鉄鋼、製鉄所あるいは大型石油精製所、製油所、それに付随をいたしまして巨大な鉱石船それから巨大なタンカー、こういうものが組み合わせになって一つ臨海工業地帯というものができ上がっていると思うのです。そのために、六七年に海上の交通安全とあわせて臨海工業地帯工場立地、こういうものについて実は答申が出されているわけであります。

岡田哲児

1974-02-26 第72回国会 参議院 内閣委員会 第6号

いま田中内閣なり歴代内閣がやっているような大企業と結託して鉄工場をつくる、製鉄所をつくる、石油精製所をつくるというような形に、おいて金をもうけ、よその国の要求とは合致しないで、強引に一部の者と組んでまかり通るというやり方が、私はタイインドネシアにおける抵抗になるのじゃないかと思いますが、これは私の私見じゃいけないが、大平さん、その点には考えが及んでないでしょうか。

戸叶武

share