委員長 そのだ修光君 理 事 石田 昌宏君 小川 克巳君 足立 信也君 石橋 通宏君 山本 香苗君 委 員 片山さつき君 自見はなこ君
委員長 小西 洋之君 理 事 猪口 邦子君 山田 宏君 石橋 通宏君 秋野 公造君 委 員 有村 治子君 石田 昌宏君 今井絵理子君
委員長 小西 洋之君 理 事 猪口 邦子君 山田 宏君 石橋 通宏君 秋野 公造君 委 員 有村 治子君 石田 昌宏君 今井絵理子君
委員長 そのだ修光君 理 事 石田 昌宏君 小川 克巳君 足立 信也君 石橋 通宏君 山本 香苗君 委 員 片山さつき君 自見はなこ君
委員長 そのだ修光君 理 事 石田 昌宏君 小川 克巳君 足立 信也君 石橋 通宏君 山本 香苗君 委 員 片山さつき君 自見はなこ君
これは東京大学の調査、先週末に明らかになったものですけれども、石橋理事もこの参議院の厚生労働委員会で非正規雇用の保育士さんの休業手当について質問されておりますが、調査結果によりますと、フルタイムの非常勤においては六割強、パートタイムについては約四九%しか、それだけの割合の方々が一〇〇%補償されるというふうに回答されています。
令和二年六月十二日(金曜日) 午前九時二分開会 ───────────── 委員の異動 六月十一日 辞任 補欠選任 小西 洋之君 石橋 通宏君 熊野 正士君 竹谷とし子君 井上 哲士君 武田 良介君 六月十二日 辞任 補欠選任 磯崎 仁彦君 高橋 克法君
○委員長(そのだ修光君) ただいま石橋君から提出されました附帯決議案を議題として、採決を行います。 本附帯決議案に賛成の方の挙手をお願いいたします。 〔賛成者挙手〕
この際、石橋君から発言を求められておりますので、これを許します。石橋通宏君。
六月四日 辞任 補欠選任 滝沢 求君 衛藤 晟一君 六月五日 辞任 補欠選任 衛藤 晟一君 滝沢 求君 六月八日 辞任 補欠選任 高橋 克法君 高橋はるみ君 六月十日 辞任 補欠選任 大野 泰正君 高橋 克法君 石橋
次に、石橋理事からも話がありましたけれども、火曜日に、非常勤の公務員はどうでしょうか。これ、公立の保育園たくさんあって、そこで非常勤の保育士さんたくさん働いていらっしゃるんですが、こうした方々、新しい政府が考えている休業支援金制度、対象になるでしょうか、お答えください。
○石橋通宏君 立憲・国民.新緑風会・社民共同会派、立憲民主党の石橋通宏です。 この法案、いよいよ与野党間で、今日最後の総括的な質疑これからさせていただいて、うまくまとまれば終局という合意もさせていただきましたが、最初に申し上げておきますが、これ重要広範です。
どういうような変動が起きるのかといったことも含めてデータを蓄積して、それに耐えられるためにはどうしたらいいんだというのを今一生懸命やっているところという段階ですので、どちらかというと石橋をたたいても渡らないようなことが多いんですけれども、そうするとなかなか再生可能エネルギー入れられないんで、ちょっと入れてみて、駄目だったら少し後戻りするというつもりでもいいんじゃないかなというのが私が思っているところでございます
○石橋通宏君 私立は対象になり得る、つまり、公立で非常勤で、非常勤であるがために休業、無給で余儀なくされているような方々がもしおられたとしたら、対象にしないという整理になるんですか。
○石橋通宏君 立憲・国民.新緑風会・社民共同会派、石橋通宏です。 我が会派のお二人に続いて質問させていただきますが、今日も最初何問か、新型コロナ感染症関連の対策、施策についてお伺いしておきたいと思います。
○石橋通宏君 続きはまた次回やります。 ありがとうございました。
○石橋通宏君 時間来ましたので終わりにしますが、大臣、今のところは答弁書じゃなくて、大臣の政治家としての思いを国民に伝えていただきたかったので残念ではありますが、いろいろ我々、財政検証、もう短期間で見直すべきだということも含めて提案してまいりますので、これからもしっかりとした年金の議論をやらせていただくことを最後に申し上げて、質問を終わりにさせていただきます。 ありがとうございました。
○石橋通宏君 大臣、思いはいいんです。ただ、事実として、大企業だって休業手当が出ていない企業たくさんあるんじゃないですか。 大臣、じゃ、ないんでしょうか。大企業の従業員はみんな休業手当をちゃんともらっているから大丈夫、いや、若しくはこれをやるから、必ず払わせるから大丈夫。大臣、そういうことですか。
○石橋通宏君 大臣、大臣の責任、決意において、これ我々国会の決議も踏まえての話ですから、早急にこれ対応いただく、大臣、責任持って議論いただいて、経営委員会に労使の代表をしかるべく入れていくんだと、大臣、約束してください。
○石橋通宏君 明確に答弁いただきましたが、ということは、企業年金ではないということですので、仮に現在企業年金制度、DBやDCだと思いますが、をお持ちの企業が、これ例えば一方的にそれをやめてiDeCo+に置き換えるようなそういったことをされると、それは不利益変更に当たると、だから認められない、一方的な変更は認められないという理解でこれもよろしいですね。
○石橋通宏君 では、総理、是非その調査結果なるものを公表していただきたい。いかなる調査結果をもってそれが適正だと任命権者たる安倍総理が判断をされたのか、それを国民の皆さんに分かる形で是非公表、公開してください。総理、よろしいですね。
○石橋通宏君 終わります。
○石橋通宏君 時間が来ましたので終わりますが、今日、いろいろ根源的なやり取りさせていただきました。その問題意識を持って、引き続きしっかり質疑させていただきますので、よろしくお願い申し上げて、終わりにします。 ありがとうございました。
○石橋通宏君 今答弁、財源の問題だとおっしゃったね、財源の問題だと。要は、国庫負担が増えるのが嫌だからということでしょう。じゃ、四十五年にして、国庫負担どれだけ増えるという試算なんですか。
○石橋通宏君 それじゃ、今日の段階はこれ以上聞いても分からないでしょうから、改めて精査していただいた上で、ちょっと理事会にはきちんと報告をいただきたいと思います。委員長、よろしくお願いいたします。
委員長 そのだ修光君 理 事 石田 昌宏君 小川 克巳君 足立 信也君 石橋 通宏君 山本 香苗君 委 員 片山さつき君 自見はなこ君
○石橋通宏君 立憲・国民.新緑風会・社民共同会派、立憲民主党の石橋通宏です。 ちょっと今のマスクの福島委員とのやり取り、ちょっとかなり答弁が不安定で、修正も入ったりして本当に分からなかったこと、加えて、私からも、もうこういう状況であれば、このまま、いや、今立ち止まってこれ見直しをして、残余の貴重な本当に税金、国民の皆さんの予算です、もっと大事なことに振り分けていただきたい。
○石橋通宏君 いつやる、やるんですね。とにかく給付はしますと、安心してくださいと、細かいところは早急に周知するけれども、とにかくそういった今は申請ができない方々にも必ず給付はしますと、そういうことでいいですね。 それを今週中っていつまでなのか、そこもう一回確認してください。
令和二年五月十三日(水曜日) 午前九時四十四分開会 ───────────── 委員の異動 五月七日 辞任 補欠選任 石橋 通宏君 熊谷 裕人君 石井 苗子君 石井 章君 五月八日 辞任 補欠選任 東 徹君 片山 大介君 倉林 明子君 大門実紀史君