運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1975-02-24 第75回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

石川会計検査院説明員 昭和五十年度会計検査院所管歳出予算につきまして説明申し上げます。  昭和五十年度会計検査院所管一般会計歳出予算要求額は、五十五億二千九百五十六万一千円でございまして、これは、会計検査院が、日本国憲法第九十条及び会計検査院法規定に基づきまして、会計検査を行うために必要な経費でございます。  

石川達郎

1974-11-28 第73回国会 衆議院 建設委員会 第6号

福岡委員 たまたま三社はそうであるかもしれませんが、すでに参議院のほうでも明らかになっておりますのは、これは参議院決算委員会において石川会計検査院事務総長が、十五社を田中ファミリーということで一応明らかにしておるわけです。その他にも、新聞などで報道されておりますように、あるわけであります。五年または十年休眠しておるような会社が相当あることは間違いない。

福岡義登

1974-11-22 第73回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

石川会計検査院説明員 会計検査院といたしましては、検査の結果につきましてこれを検査報告にまとめて内閣に提出する、これが原則的な立場でございます。しかも、この検査報告を集めるまでにつきましては、検査官会議の議を経た上でこれを提出するということになっております。したがいまして、ここで公表するといたしましても、現在の検査報告の形になろうかと存じます。  

石川達郎

1973-03-02 第71回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

石川会計検査院説明員 毎年検査報告に掲記いたします件数、金額、これはそのときどきの予算内容によりまして、あるいはその結果によりまして一件で十億円というようなものが出ますれば、これは金額は非常に上がるわけでございますので、そういった特殊事情は除きまして、ほぼ最近は同じような状態であろうかと存じます。  

石川達郎

1973-03-02 第71回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

石川会計検査院説明員 最初の技術的な職員の充実でございますが、これは今後ますます充実していきたいと考えておりますが、そのほか部内におきましても、研修その他によりまして、土木なり建築なりという面におきましては、そういう検査に携わる者の知識は年々向上しているものとわれわれ考えているわけでございます。

石川達郎

1972-03-16 第68回国会 衆議院 予算委員会 第17号

石川会計検査院説明員 御指摘のように、会計検査院としては、行政官ではございますけれども、その職務の性質上特に進退につい厳でなければならないことは、これは全く御指摘のとおりでございます。そのために、出張先等におきます応対等につきましても、絶えず上司から注意を与えているような次第でございます。  

石川達郎

1971-12-22 第67回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

石川会計検査院説明員 御指摘の件でございますが、食糧庁におきまして、ただいまお話がございましたように、過剰米処理の一環といたしまして、四十五年度から、みそあるいは菓子等の原料とするために、玄米を白米にした上で破砕して破砕精米を生産さしておることは、御承知のとおりかと思います。  

石川達郎

1971-12-22 第67回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

石川会計検査院説明員 これはあくまでもかりの計算でございますが、一キログラム当たりの微細米三十四円十銭を、われわれが調査いたしました二十四工場平均五十二円をとりまして計算し、それからぬか十七円、これを食糧庁調査課資料等を参考にいたしまして二十円として計算いたしますと、四十五年度中に生産されました破砕精米七万一千トンにつきまして、約一億四千万円程度というものが国損ということになろうかと思います。

石川達郎

1971-12-22 第67回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

石川会計検査院説明員 まず、微細米類似品取引価格でございますが、くず白米取引価格というものが業界紙等によって発表されております。それによりますと、四十五年一月から九月までの平均が六十三円ということになっております。それから、二十四工場売り渡し実績が五十二円ということになっております。大体さような調査でございます。

石川達郎

1971-11-17 第67回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

石川会計検査院説明員 先ほども申し上げましたように、この問題につきましては、随時検査を従来もしてまいったわけでございますが、ただ、たとえば防衛庁につきましては装備部品であるとか、建設省につきましては道路とか河川に関する工事とか、やはり重要項目というものがございますので、従来、御指摘の点につきましては随時検査をしてきたような次第でございますが、どの程度できますか、それは人員とか能力の関係がございますので

石川達郎

1971-11-17 第67回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

石川会計検査院説明員 検査の結果談合の事実がありますれば、これは会計検査院法によりまして検察庁に通告するということになっております。ただ、談合の事実というものの有無、御承知と思いますが、われわれの検査というものは各省庁について行なわれますので、業者のサイドの事情というものがなかなかわかりかねるということは、ひとつ御了承願いたいと存じます。

石川達郎

1971-05-21 第65回国会 衆議院 決算委員会 第15号

石川会計検査院説明員 御指摘のように、会計検査院法二十三条第五号にさような規定があるわけでございます。  そこで、毎年度検査を実施いたします際に、過去の検査実績等を勘案いたしまして、どのような団体を指定するかということについて検討いたすわけでございます。その際基準になりますものは、やはり出資割合というようなことになろうかと存じます。

石川達郎

1970-12-17 第64回国会 衆議院 決算委員会 第3号

石川会計検査院説明員 お答えいたします。  最初独禁法違反ではないかという問題につきましては、これがはたして独禁法で禁止している販売ないし取引方法に該当するかいなかにつきましては、これは少し検討させていただきたいと存じます。  次の双務契約であるというような観点からの御質問につきましても、われわれの指摘いたしましたのは、そもそもそういう契約がおかしい。

石川達郎

1970-12-17 第64回国会 衆議院 決算委員会 第3号

石川会計検査院説明員 三百八十三万ドルを二百二十三万ドルですかに評価がえしたという次第につきましては、われわれもただいまお話しにありましたのと同じような疑問を実は持ったわけでございます。そこで、この価格算定の基礎が一体どうであるかという点をいろいろ尋ねましたけれども、ついにわれわれの期待するような資料は実はなかったわけでございます。

石川達郎

1970-10-13 第63回国会 衆議院 大蔵委員会財政制度に関する小委員会 第2号

石川会計検査院説明員 国鉄は御承知のとおりの状況でございますので、会計検査院といたしましては個々の会計経理の当、不当を論ずるにとどまりませんで、予算が効率的に使用されているかどうか、すなわち、ただいま先生お話しのございましたように、資金が効率的に運用されているかどうか、この点につきましても十分な配慮を持ちまして検討している次第でございます。  

石川達郎

1970-05-07 第63回国会 衆議院 決算委員会 第15号

石川会計検査院説明員 最初に申し上げましたように、これを資産に計上はいたしておりませんけれども、これを物品扱いにして、物品台帳なりあるいは物品所在簿というような名称でこれを登載をしているわけでございます。  そういう形がいいか悪いかということでございますが、その点につきましては、今後相手方と十分話し合いまして、適正な処理をしていく、かように考えております。

石川達郎

1970-03-05 第63回国会 衆議院 決算委員会 第6号

石川会計検査院説明員 決算検査報告にどのような内容をどういうていさいで記述するかということにつきましては、会計検査院法二十九条に明示してあるわけでございます。  そこで、一般的なことは別といたしまして、注意事項に関連するものと考えられるものとしましては「検査の結果法律、政令若しくは予算に違反し又は不当と認めた事項有無」、これがいわゆる不当事項というものでございます。

石川達郎

1970-03-05 第63回国会 衆議院 決算委員会 第6号

石川会計検査院説明員 会計検査院が、会計経理の適正を期してその是正をはかる、その目的のために、先ほども法文の条項を引用しましたような条項をつけるほかに、国会の御審議にも供する意味もありまして、現実に損害は起きておりませんけれども、今後予算の効率的な使用をはかる上からも留意すべきである、かような考えに立ちまして、留意事項という形態をもちまして検査報告に掲示をしてまいったわけでございます。  

石川達郎

1970-03-05 第63回国会 衆議院 決算委員会 第6号

石川会計検査院説明員 留意事項内容につきましては、どうして留意事項というものを検査報告に掲記するようになったかといういきさつにつきましては、先ほど申し述べましたとおりでございます。その留意事項の取り扱いにつきましては、あるいは、ただいま御指摘のように三十四条、三十六条と、まぎらわしいような点があろうかと思います。

石川達郎