2019-11-07 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第2号
○政府参考人(今里讓君) 御指摘の石垣部会についてでございますけれども、委員も今おっしゃいましたように、名古屋市自らが設置した有識者会議でございますので、名古屋市の責任におきまして調整を行っていただく必要があるものと考えております。また、バリアフリー化につきましては名古屋市において様々な検討がなされていると承知しておりまして、その結果を踏まえて復元計画が策定されると認識してございます。
○政府参考人(今里讓君) 御指摘の石垣部会についてでございますけれども、委員も今おっしゃいましたように、名古屋市自らが設置した有識者会議でございますので、名古屋市の責任におきまして調整を行っていただく必要があるものと考えております。また、バリアフリー化につきましては名古屋市において様々な検討がなされていると承知しておりまして、その結果を踏まえて復元計画が策定されると認識してございます。
○松沢成文君 確かに、このお城の建て替えをやると石垣を毀損してしまうんじゃないかとかいろいろ問題があって、実は名古屋市も、名古屋市側と、この名古屋市がつくった検討の会の中で石垣部会というのがありまして、ここが対立してしまって、今なかなか先が見えないんですね。 それからもう一点は、バリアフリー化をめぐって、河村市長はできるだけ昔の設計図のままの天守閣を再現したいと。
○松沢成文君 名古屋市は、上の天守を壊して造り直すということを一緒の復元計画という基本計画で最初文化庁に申請したんですが、石垣部会からもいろいろ異論があったりして、やり方を変えて、まず、耐震がもたない古い鉄筋コンクリート造、今シートを張っちゃっていますから、危ないから人を入れていないんですよ、それを壊すことだけの申請に変えて文化庁に出し直したんですよね。
こういったことで、現在、先ほど委員御指摘のように、文化庁とやり取りをしておるわけでございますけれども、名古屋市の特別史跡のため設置をいたしました有識者組織、特別史跡名古屋城跡全体整備検討会議の部会の一つでございます石垣部会におきまして検討をしているということでございますが、この部会におきましては、天守解体が及ぼす遺構への影響について、天守台石垣の安定性確認のための発掘調査、また仮設物の設置箇所を発掘調査
そして、実は問題なのは、名古屋市がつくっている石垣部会というのがあって、その石垣部会の皆さんが、上の天守を、もう耐震でもたない古い鉄筋天守を壊して、その後に設計図に基づいて、古写真に基づいて本物の木造天守を造るということをやっちゃうと石垣が毀損されてしまう可能性があるといって大反対しているんですね。この石垣部会の見解に対して文化庁はどういうあれをお持ちでしょうか。二つ併せて。