2003-05-12 第156回国会 参議院 決算委員会 第7号
国立国会図書館側 館長 黒澤 隆雄君 政府参考人 内閣官房内閣審 議官 熊谷 敏君 内閣官房内閣衛 星情報センター 次長 小林 武仁君 公正取引委員会 事務総長 山田 昭雄君 総務大臣官房技 術総括審議官 石原 秀昭
国立国会図書館側 館長 黒澤 隆雄君 政府参考人 内閣官房内閣審 議官 熊谷 敏君 内閣官房内閣衛 星情報センター 次長 小林 武仁君 公正取引委員会 事務総長 山田 昭雄君 総務大臣官房技 術総括審議官 石原 秀昭
○政府参考人(石原秀昭君) 総務省関係、お答え申し上げます。 総務省では情報収集衛星の直接伝送系の開発を分担をしておりまして、衛星通信システムの研究開発についての能力、実績を有します独立行政法人通信総合研究所にその開発を委託をしているところでございます。 総務省の情報収集衛星直接伝送系の開発費につきましては、平成十四年度までで約九十七億五千万円でございます。
若松 謙維君 総務大臣政務官 岩永 峯一君 総務大臣政務官 吉田六左エ門君 政府特別補佐人 (人事院総裁) 中島 忠能君 政府参考人 (内閣官房内閣審議官) 春田 謙君 政府参考人 (内閣官房内閣審議官) 村田 保史君 政府参考人 (総務省大臣官房技術総括 審議官) 石原 秀昭
各案審査のため、本日、政府参考人として総務省大臣官房技術総括審議官石原秀昭君、総務省自治行政局長芳山達郎君、総務省政策統括官稲村公望君、総務省政策統括官大野慎一君、内閣官房内閣審議官春田謙君、内閣官房内閣審議官村田保史君、国土交通省自動車交通局長丸山博君、国土交通省自動車交通局技術安全部長中山寛治君及び国土交通省海事局長徳留健二君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
内閣府大臣政務 官 奥山 茂彦君 事務局側 常任委員会専門 員 杉谷 洸大君 政府参考人 内閣府政策統括 官 高橋 健文君 防衛庁長官官房 審議官 横山 文博君 総務大臣官房技 術総括審議官 石原 秀昭
○政府参考人(石原秀昭君) 今御指摘をいただきました航空機搭載合成開口レーダー、Pi—SARにつきましては、独立行政法人の通信総合研究所で研究開発中でございますが、これは天候や噴煙の状況を問わず、地表の画像を鮮明に撮影が可能な優れた装置でございまして、これまでも三宅島や有珠山等の火口付近の画像を撮影をいたしまして、災害対策に一定の貢献をしてきたというふうに認識をしております。
災害対策樹立に関する調査のため、本日の委員会に内閣府政策統括官高橋健文君、防衛庁長官官房審議官横山文博君、総務大臣官房技術総括審議官石原秀昭君、消防庁次長北里敏明君、外務省中東アフリカ局長安藤裕康君、文部科学大臣官房審議官上原哲君、厚生労働省社会・援護局長真野章君、厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長高原亮治君、林野庁長官加藤鐵夫君、水産庁資源管理部長海野洋君、国土交通大臣官房審議官松野仁君、国土交通省河川局長竹村公太郎君
宇田川芳雄君 ………………………………… 経済産業大臣 平沼 赳夫君 総務副大臣 遠藤 和良君 経済産業副大臣 古屋 圭司君 経済産業副大臣 松田 岩夫君 経済産業大臣政務官 大村 秀章君 経済産業大臣政務官 西川太一郎君 政府参考人 (総務省総合通信基盤局電 波部長) 石原 秀昭
本案審査のため、本日、政府参考人として経済産業省産業技術環境局長日下一正君、資源エネルギー庁長官河野博文君、総務省総合通信基盤局電波部長石原秀昭君、外務省経済局長田中均君、外務省条約局審議官林景一君、文部科学省大臣官房審議官白尾隆行君及び厚生労働省大臣官房審議官鶴田康則君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○説明員(石原秀昭君) 使用するメディアによりまして状況が異なりますので、テレビジョン放送を想定して、地上放送、衛星放送、CATVのそれぞれにつきまして技術的可能性をご説明いたします。ラジオ放送も同様な状況でございます。
田渕 哲也君 国務大臣 自 治 大 臣 塩川正十郎君 政府委員 自治省行政局長 紀内 隆宏君 自治省行政局選 挙部長 吉田 弘正君 事務局側 常任委員会専門 員 竹村 晟君 説明員 郵政省放送行政 局技術課長 石原 秀昭
正和君 運輸省航空局監 理部航空事業課 長 荒井 正吾君 運輸省航空局飛 行場部計画課長 小坂 英治君 運輸省航空局飛 行場部環境整備 課長 松尾 徹人君 郵政省電気通信 局電波部監視監 理課長 石原 秀昭