運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1993-04-20 第126回国会 参議院 外務委員会 第4号

政府委員澁谷治彦君) 我が国で開かれました国連の軍縮会議におきましては、例えば九〇年に石井政務次官九二年には堂ノ脇大使政府代表演説を行っております。そういった意味で今回、柿澤政務次官政府代表演説を行ったということについては特段の問題があったというぐあいには一般的に見られでおりません。  

澁谷治彦

1989-05-16 第114回国会 参議院 予算委員会 第10号

また、国際会議がたくさんございますので、石井政務次官がロンドンのオゾン層破壊会議、それからヘルシンキの第一回の締約国会議出席してまいりました。ただいま現在は、ケニアのナイロビでやっておりますUNEPの管理理事会会議で事務次官が出席をして意見を交換しているところでございます。  

青木正久

1977-11-22 第82回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

そうしますと、いまの大臣決済の段階に完成検査合格通知がいっておる、こういうことになると、私が把握しておる二十九日の閣議決定、一日のNOTAM、こういうのは予定線上に入ってくるというふうに考えるわけですが、そこで、大臣がいませんので石井政務次官に伺いますが、こういうふうにして政府閣議決定をして空港開港を決定するわけでございますが、そうすると、当然開港時におけるさまざまな問題というのが三カ月後に予想

小川国彦

1977-11-11 第82回国会 衆議院 法務委員会地方行政委員会外務委員会運輸委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

先ほど石井政務次官から、かなり緊迫をした、まだダッカの余韻が残っているような迫力のある御説明がありましたけれども、私は、あの死を境にした極限の中にあっても、なお殺人まで犯してきた、残虐なことをしてきた犯人をハイジャッカーの要求そのままに受け入れるかどうかという問題についてはぎりぎりまで苦悩する必要がある。

伊藤公介

1977-11-11 第82回国会 衆議院 法務委員会地方行政委員会外務委員会運輸委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

先ほど石井政務次官が、何か大変悲壮感を持って行って、ここの答弁でも非常に高圧的な御答弁をなすったように思うわけでありますが、政府があの事件で全面的に降伏をする。全面的にだけではなしに、どろぼうに追い銭でパンツから薬までやって、まあまあどうぞ国外においでくださいという態度をあっさりと一日でとっておいて、しかもくやしかったとか何だとか言えるものじゃないと思う。

中井洽

1977-10-26 第82回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

森田重郎君 私は冒頭におきまして、今回のハイジャック事件に関連いたしまして、人命尊重ないしは人道上の立場と、こういうような問題について御質問をさせていただきたいということを申し上げたわけでございますが、先ほど石井政務次官から、ダッカ空港内におきまするところの政府軍兵士あるいは士官でございましょうか、これらの方々が無残にも射殺をされたというような実は問題を伺ったわけでございますが、かような少なくとも

森田重郎

1977-10-25 第82回国会 参議院 運輸委員会 第2号

参考人として意見を求められております案件に先立ちまして、深く心からおわびを申し上げたいと思いますことは、ただいま石井政務次官からクアラルンプールの事故の発生の経過について御報告がございました。私も航空会社の絶対至上命令であります安全性の確保について日夜腐心いたしておりましたのでございますが、このような事態が起こりましてまことに申しわけのないことだと存じております。

朝田静夫

1977-10-13 第82回国会 衆議院 予算委員会 第4号

これは現地に行っておられた、大変御苦労さんでございましたが、石井政務次官、外務省橋本参事官、バングラのマームド参謀長、こういうふうな方が当時いろいろ話し合われて、生命の安全という意味でこういう措置をとったということなんでありますけれども、私どもが聞いている限りは、出していないということを何回も外務省は言っておられたわけでありますけれども、大変どうもこの点は不見識だという気がするのであります。

大出俊

1977-04-26 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第11号

○井上(一)委員 石井政務次官に私は時間をとってもっともっとお互いに議論を尽くして、より前向きな航空行政お互いに協力した中で進めるべきだというふうには考えているのです。しかし先ほども申し上げたように、いままでの運輸行政が非常に住民から不信を買っておったということも事実だ。またいま政務次官が言われたように、回答一つをとらえても、もうむちゃくちゃなんだ、全くもっていままでの回答は。

井上一成

1977-04-22 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

○山田(芳)委員 そこで石井政務次官せっかく来ていただいたのでお伺いをするわけです。  地下鉄は、政務次官地元もそうだと思うのですけれども、三分の二というか七〇%程度の助成をトンネルにやっていくべきではないかということをもうここ何年にもわたって私ども運輸省に要求し、かつ要請をしている。

山田芳治

1977-03-30 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

ただいま石井政務次官から御答弁がございましたとおり、政府といたしましては運輸省において事態の検討その他を始められた上、所要の措置について当省にも御相談があるかと存じますが、外務省といたしましては本件に関し問題の所在を明らかにした上でソ連側と話し合う問題点があるか否かを含め、同省と協議の上措置ぶりについて検討してまいりたいと考えております。

中村昭一

1977-03-15 第80回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第4号

田村国務大臣 知事の電報は、エアバスの乗り入れに関し、三月七日、石井政務次官に対して、テストフライトも含め、地元の納得が前提である旨申し入れしたところでありますが、ここに重ねて申し入れます。こういうことでございますけれども、もちろん地方公共団体責任者知事さんの意向はこの問題のみならず尊重しなければならぬことは申すまでもありません。

田村元

1959-02-04 第31回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

それは、ただいま石井政務次官に対して私が質問いたしました事件に関連したことであります。関連でなく、似通った問題であります。ここにございます北里柴三郎伝、この北里先生に関するところの問題であります。北里先生が   内務省より貸下を受けた芝区愛宕町の地所に研究室及付属病室を建てることとし、其の設計成り明治二十六年五月将に工事に着手せんとした。然るに端なくもここに一大難問題が生じて来た。

松前重義

  • 1
  • 2