運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-05-31 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

これは短期大学関係者の利害もかかわる微妙な問題ですが、丁寧に合意形成を図ることを通じて、免許階層化下級免許業務範囲の限定、あるいは更新の制限ということは行われていくべきだろうと思います。  学校教育法改正政府案にあります主幹教諭指導教諭などの職階と免許制度、あるいは基礎資格の関連についてももっと意識されていいように思います。

岩田康之

2005-06-10 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

さらに、短期大学関係者からも、短期大学の制度的な位置づけを明確化するために学位授与を可能とすべきである、ぜひ学位授与を創設してほしい、こういった要望が高まってきておりました。このような中で、本年一月、先ほど来お話が出ておりますけれども、「我が国高等教育の将来像」という中教審の答申におきまして、「短期大学における教育課程修了学位取得に結び付けるよう制度改正を行うことが適切である。」

石川明

2005-06-10 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

石川政府参考人 このたびの短期大学卒業者に対する学位授与といったようなことは、国際的な観点から、国際的な通用性あるいは高等教育国際交流という観点からも、大変大きな意義を持っておりますし、先ほどもちょっと触れさせていただきましたけれども短期大学関係者は、これを機にその教育内容をより一層魅力のあるものにして、短期大学の地位といいましょうかその価値を高めていこう、こういった決意をしているというふうに

石川明

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そういった議論の動向、さらには短期大学関係者の幅広い意見の集約といったことも今後必要でございます。  そういったことどもを考え合わせますと、ここまでに結論を出すということはなかなか申し上げにくい状況にございますけれども文部省といたしましてはできる限り早く、でき得れば、でき得ればでございますけれども、おおむね一年程度をめどに方向性を示していただければというふうに考えておるところでございます。

佐々木正峰

1990-06-13 第118回国会 衆議院 文教委員会 第14号

どもとしましては、これらの検討結果を踏まえて適切に対応すると同時に、先ほど御説明いたしましたとおりに、短期大学が持つ地域性地域に密着しているという性格にかんがみまして、短期大学教育機能をより地域に開放していく、そういう具体的な施策をとるよう短期大学関係者に今後も指導してまいりたいというふうに考えております。

坂元弘直

1964-04-24 第46回国会 衆議院 文教委員会 第22号

○村山説明員 短期大学関係者と申しますと、現在短期大学国立、公立、私立三種類ございまして、それぞれ協会を結成いたしております。文部省としては、個々の短期大学全部の意見というのもたいへんでございますので、主として協会意見ということで関係者意見を従来拝聴してまいったわけであります。そのうちで、国立短期大学協会はあまり明確な意思表示をされておりません。

村山松雄

1958-11-01 第30回国会 衆議院 本会議 第16号

しかるに、昭和二十五年以来、政府は約束された法律の基本的改正を怠り、政府方針のもとに運営をされて参った短期大学を、今日に至って、今後は一切新設を認めない、荒っぽい言い方をすれば、無理にでも、新しく提案した専科大学に変ってほしいのだというに至っては、当初の政府の態度よりするも、まことに無定見、無方針でありまして、これら短期大学関係者生存権を抹殺せんとするのみならず、今日までこれらの人たちの努力によってようやく

堀昌雄

1958-10-29 第30回国会 衆議院 文教委員会公聴会 第1号

国会の議論の中にも見えておりますけれども、その短期大学関係改正が行われました直後、昭和二十四年の八月の前後に、短期大学関係者と申しますか、あるいは高等学校専門学校短期大学にならんとする方方の代表を文部省が集められまして、協議会を作られました。そして協議会短期大学設置基準を作らなければいかぬ、憲法を作らなければならぬということになりましたが、それを大学設置審議会に委任したのであります。

関口勲

  • 1