運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-05-21 第140回国会 衆議院 建設委員会 第14号

先般、十六日に発表されました短期地価動向調査結果を見ますと、一月から四月における状況というのは、住宅地はやや下落横ばい商業地下落、やや下落という状況、特にこの東京都を中心にするところにおきましてはまだこれが安定化しておらないということが言えるのではないか、この数値を見ますと。  特に、汐留における第一次分の価格などを見ますと、予想に反して高価であったということが言われていますね。

中西績介

1997-02-21 第140回国会 参議院 建設委員会 第2号

最近の地価動向につきまして、先週二月の十二日に公表いたしました短期地価動向調査によりますと、大都市圏地価につきましては、住宅地では全体的にほぼ横ばい傾向が強まっておるところでございます。商業地につきましては、やや下落傾向にあるものの、全体として下落幅が縮小する傾向になっております。  

窪田武

1996-03-01 第136回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

これは、先日の予算委員会でも私、申し上げたことでございますが、先日、短期地価動向調査の結果が報告されておったわけでございます。報告内容を見ますと、やはり地価がずっと下落し続けておるわけでございまして、今回、この租特の一部を改正する法律案土地税制を改正されておられるわけでございます。  

谷口隆義

1996-02-21 第136回国会 衆議院 予算委員会 第17号

それで、国土庁がまとめた短期地価動向調査によりますと、昨年七月から十月の分で、商業地全国平均で「下落」したというのが五六・一%、「やや下落」が三〇・二%で、合わせて八六・三%。昨年の十月からことし一月一日にかけてのもので、商業地が大半の地域で「やや下落」または「下落」、三大都市圏商業地はほぼ全地域下落傾向が変わらないというふうに明らかにされております。  

吉井英勝

1995-03-24 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

被災後の価格につきまして一般的に公表するかということですけれども、その点につきましては、国土庁の方で短期地価動向調査というのを四半期ごとにやっておりますので、それによって、これは各地点価格水準そのものを示すものではありませんけれども地域価格の変化の動向をお示ししておりまして、そのような形で、これは次回は四月一日時点のものになりますけれども、そのような調査を予定しております。

垣内康孝

1993-06-02 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

さらに、五月十九日国土庁より発表されました短期地価動向調査によりますと、大都市圏地価は引き続き下落しておりますし、地方圏でも地価横ばいまたは下落傾向が継続をいたしております。  このようなことを総合的に勘案いたしますと、地価高騰のおそれがあることを前提とする金融界への注意喚起を現時点で行う必要はないという判断をしたということでございます。

寺村信行

1993-02-17 第126回国会 衆議院 建設委員会 第2号

七月一日以降でございますが、先ほど来御説明しておりますように、私ども平成四年度から短期地価動向調査というのを四半期ごとにやっておりますが、それの状況を踏まえて見てみますと、七月一日以降も特に三大都市圏商業地中心にしてかなり顕著に下落をしている、かように認識しているところでございます。

鎭西迪雄

1993-02-17 第126回国会 衆議院 建設委員会 第2号

○鎭西政府委員 ただいま申しましたように、短期地価動向調査こういうものと、それから各県が国土利用計画法の運用上、監視区域詳細動向調査というのをやっておるのでございますが、いずれもポイント数が少ないという問題、それから短期地価動向は特に私ども地価動向に鋭敏なポイント劣悪地あるいは非常にいいところ、いわば極端なポイントをあえて選んでおりますので、これを数値化するということはかなり誤解を生ずるのではないかということで

鎭西迪雄

1992-12-07 第125回国会 参議院 建設委員会 第1号

それから、その後、私ども国土庁四半期ごとのいわゆる短期地価動向調査というのをやっておりまして、つい先般、十月一日時点短期地価動向について取りまとめて公表をいたしたわけでございますが、それを見ましてもこの趨勢が依然として継続しているということでございまして、以上概観いたしますと、大方の見方は年内ないしは年明けぐらいまでこういう趨勢が続くのではないか、かように見られております。

鎭西迪雄

1992-02-19 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

ったということでありまして、具体的には、もうお手元にあれでございましょうけれども、例えば公共用地先行取得のための特定公共用地等先行取得資金融資制度というものを創設したということ、あるいは住宅宅地の供給を促進するための住宅宅地開運公共施設等整備促進事業の増額というものを行いましたり、また市街地再開発事業ですとか駐車場の拡充、また土地基本調査の新たな実施、地価公示地点の大幅な増設、あるいは短期地価動向調査

羽田孜

1988-12-14 第113回国会 衆議院 建設委員会 第1号

また、十二月六日に国土庁で発表されました東京、神奈川、千葉、埼玉の一都三県の地価監視区域内の短期地価動向調査によりますと、東京では住宅地商業地とも全域で価格下落横ばいとなっています。しかし、その率は住宅地で二%前後、商業地で一%に満たないものが多く、高い地価は依然として続いております。

矢追秀彦

  • 1